817: Socket774 2019/01/07(月) 16:20:30.84 ID:kntJAo/p
NVIDIA,「G-SYNC Compatible Monitors」プログラムを開始。Adaptive-Sync対応ディスプレイ12製品でG-SYNCの利用を可能に
日本時間2019年1月7日,NVIDIAは「G-SYNC Compaible Monitors」プログラムの開始を発表した。これは,VESAのAdaptive-Sync(≒FreeSync)対応ディスプレイをNVIDIAが独自に検証し,G-SYNCと互換性のあるディスプレイとして認定するというものだ。1月15日リリースのドライバを導入すると,認定済みAdaptive-Sync対応ディスプレイでG-SYNCを利用できるようになるという。
市場に出回っている400以上のAdaptive-Sync対応ディスプレイをすべて独自に検証。同時に,「ソフトウェアドライバの高度なカスタマイズとテストを重ねて,極めてスムーズな表示が得られるディスプレイを絞り込んだ」(Huang氏)という。
結果として,今回発表になった以下の12製品が,晴れてG-SYNC Compaible Monitorとして認証されたというわけである。
https://www.4gamer.net/games/236/G023686/20190107057/
NVIDIAもようやっとモジュールなしで使えるようになったか
838: Socket774 2019/01/07(月) 18:25:52.78 ID:xQ4wdC9x
>>817
いいじゃないこれ
ようやくgeforceを選ぶ理由がでた
860: Socket774 2019/01/07(月) 21:21:03.58 ID:DKqWePci
>>817
Nvidiaのことだから、どうせそのうちモニターメーカーに金出させ、
その結果、NvidiaのdGPUを使わなくてもユーザーが利用料を支払うマザーボードのやり方を始めて
形だけのG-SYNCチップよりも質が悪いビジネスになりそうだけどな
862: Socket774 2019/01/07(月) 21:33:03.84 ID:BD5laROd
>>860
記事の最後で4亀も懸念してて笑った
規格なんだからゲフォの方が合わせれば済む話なのに
認定を受けるには金が必要なんだろうな
Sponsored Link
30: Socket774 2019/01/07(月) 19:58:13.22 ID:T+M/Du840
nvidiaがテストするって辺りで、認定マーク付けるのにNVIDIAへのお布施がいるとか邪推してしまうな
まーVESA規格に準拠してる内容でやる分にはどうでもいい話ではある
将来的に、FreeSyncとG-SYNCの両方のロゴが入ったモニターが出てくるかどうかが見物だな
34: Socket774 2019/01/07(月) 20:17:51.61 ID:1l+ZZX1d0
geforceでfreesync使えるようになるんだったらますますradeonが要らなくなるな
37: Socket774 2019/01/07(月) 20:35:14.74 ID:4vZRDsv/0
最近高いGsyncモニター買ったやつ悲劇やん…可哀そう
369: Socket774 2019/01/07(月) 14:13:20.83 ID:/NPPcYUn6
Gsyncって専用回路分モニターの値段が上がるんじゃないっけ?
374: Socket774 2019/01/07(月) 14:14:53.41 ID:zLHtXVGD0
>>369
上がるから今のゲーミングディスプレイの主流はfreesync
380: Socket774 2019/01/07(月) 14:16:37.16 ID:3x/RwfEx0
さよならG-SYNC
381: Socket774 2019/01/07(月) 14:17:01.50 ID:JZ411FGx0
チャット見てるとフリーシンクにしろ!みたいなコメント多いな。
革ジャンがライセンス料取らなくなれば安くなるのになぁ。
389: Socket774 2019/01/07(月) 14:19:04.34 ID:F2u9uq120
FreeSyncはAMD専だからゲーマー向きじゃない
G-Syncで成り立ってる時点でAMDが不甲斐なさ
シェア3割あるかないかのAMDじゃ最適化も後回しだで不具合だらけのAAAタイトル群からしても期待は無理
569: Socket774 2019/01/07(月) 19:20:07.99 ID:LteTwQ0N0
>>389
逆でg-syncの方がNV専だろ
さっさとfreesyncに対応させろ
392: Socket774 2019/01/07(月) 14:21:06.78 ID:/NPPcYUn6
405: Socket774 2019/01/07(月) 14:34:32.89 ID:JZ411FGx0
A-SYNCに一本化されて、高性能狙いたい場合はG-SYNC使ってね。という理解でおk?
489: Socket774 2019/01/07(月) 16:43:27.62 ID:SNQQ9aBd0
2060より
G-syncがfree-syncにデレた事の方が、ニュースだわ。
そのうちG-syncは消える!(`・ω・´)
499: Socket774 2019/01/07(月) 17:13:25.26 ID:GyUcSSWt0
G-Syncは専用モジュールが要るんじゃなかったのかよ
504: Socket774 2019/01/07(月) 17:27:58.01 ID:u+OfPcbtM
G-Syncのって既に出てる2080やら2070も同じ様に対応するの?
505: Socket774 2019/01/07(月) 17:30:40.23 ID:DpCpxVac0
>>504
というかモニター側が革ジャンに上納金を納めて認証されれば使える。
逆に言えば上納金を収めないとFreeSyncに対応しててもG-SYNC Compatibleには対応しない
メジャーなモニターは今後対応していくと思うけどマイナーな売れてないモニターは見捨てられるやろうな
516: Socket774 2019/01/07(月) 17:43:24.81 ID:u+OfPcbtM
>>505
10xxでも対応モニターであればG-syncに縛られないってこと?
521: Socket774 2019/01/07(月) 17:47:47.70 ID:DpCpxVac0
>>516
ドライバーで対応するらしいからそうやろうな
510: Socket774 2019/01/07(月) 17:36:47.37 ID:XfUR1efa0
>>505
よくわからんけどハックするソフト作れんの?
511: Socket774 2019/01/07(月) 17:37:34.91 ID:DpCpxVac0
>>510
認証されているモニターに偽装できるソフトとか出てきそうだけどどうだろうな
526: Socket774 2019/01/07(月) 17:57:16.47 ID:es4I6Sx40
>>511
モニターにチップが入ってるらしいよ
506: Socket774 2019/01/07(月) 17:32:13.52 ID:QVP7Frgj0
G-Sync対応の件、ゴミレイトレとかより全然嬉しいな
FPSゲーマーだから、対応モニター買い替え検討しちゃうわ
529: Socket774 2019/01/07(月) 17:58:30.08 ID:C/qPJ3YVM
free syncモニタでもGsyncできるようになるってマジ?
534: Socket774 2019/01/07(月) 18:01:19.29 ID:DpCpxVac0
>>529
半分マジ半分ウソ。
あくまでNVIDIAが認めたモニターじゃないと対応しない
15日のドライバーで12製品しか対応されない
464: Socket774 2019/01/07(月) 15:57:41.48 ID:MKaUKlSu0
> 400TESTED | 12PASSED
うーんこの
548: Socket774 2019/01/07(月) 18:29:36.42 ID:/LP9oIo60
584: Socket774 2019/01/07(月) 20:01:39.93 ID:ugB0XWeG0
だれか冬のボーナスでG-SYNCモニタ買った私を慰めて。
どちらにせよ、G-SYNCの方が機能的には優れてるんじゃなかった?