マイニングモデルだけど新品未開封って書いてあったし大丈夫やろの精神
ハズレ引いたらまた来ます
ダメっぽい
グラボ挿すとモニターがシグナルを検出されませんになる
勿論オンボでは映る。一縷の望みは今使ってるDVIケーブルが
デュアルリンクではなくシングルリンクなんだがシングルリンクだと映らないなんて事あるのか?
BIOS画面すら映らない?
それなら壊れてるね
BIOSすら映らない
一応ファンは回ってるんだけど
やっぱヤフオクで落とすのは失敗だったか
これノークレームノーリターンだと泣き寝入り一択なのか?
ほんとに未開封だったの?
あとはCmosクリアか別PCで試すしかないかな
ノークレーム言ってるけど新品未開封言ってて
壊れてるのはおかしいでしょ
俺なら壊れてる確証とってダメもとで文句言うわ
なんでこ言う自分勝手に解釈するアホがいるの?
ノークレーム・ノーリターンって初期不良どころか一切の返品、文句は受け付けないって強い言葉なのに
ジャンクと変わんねえのに全く違ったのが届いたならわかるがあとから文句を言うとか池沼だろ
話の内容だと未開封って言ってるのに開封済みきたってことでしょ
それは出品内容と違うでしょ
うちのモニタはシングルDVIだと写りすらしねえぞ
あとOS再インストやったか?
俺も最近再インスト無しで挿したらマトモに動かなかった
昔はもっと寛容に動いた気がしたが今のwin10は違うようだ
シングルだと映らないって事象があるだけでも少し気休めになりました
OSはグラボ交換と同時にクリーンインストール済みです
まあヤフオクは自己責任なのは理解した上で使っているのでしゃーないですね評価3をつけちゃったのは癪ですが
ババ引き状態だな。
メルカリあたりで売れば?
壊れてるってわかってる物を転売するのはさすがに良心の呵責が
うごく様な雰囲気を匂わせてるけど、どこにも動くとは書かないで、思わせぶりな安値を付けておけば
後は勘違い野郎共が勝手に期待して値段を吊り上げてくれるよ。
使おうと思ったけど、仕様変更で不要になりました。
ノーチェックなのでジャンク扱い500円ぐらいにしておけばいい。
といいつつ自分もヤフオクで買ったのを使ってるけど
同じノークレームでも動作の文字をかたくなに書いてないのは
危険度がさらにアップする
所謂開けると跡が付くシールみたいなものもなかったし
CMOSクリアやってみます
しばらく使ったら壊れたから返金しろって
相当しつこかった
論理的に正しいしなw
ああいうの出品してるもの見ればわかるけど動作未確認と動作品を同時に売ってたりするから未チェックなんてあり得ないよ
散々パソコンパーツ出品しておいて確認出来ないわけがない
素直にジャンクと書くべきだろうな。
JUNK=絶対に動かない=送料込み1500円まで出す
動作未確認=動くかもしれない=新品の5割の金額まで出す
動作品NCNR=まあ動くだろう=新品の7割の金額まで出す
動作品初期不良返品可=動かなくても安心=新品の8割の金額まで出す
ソースは俺
昔ハードオフの青箱で買ったPCIのサウンドボードとか
レガシーなハードは環境作るのが面倒で処分品はそのまま放流よ
動作未確認はCPU関係が闇感じるよね
写真で見るからに基板欠けてるCPUとか
ヒートスプレッダの剥がし跡あるやつとかに入札入ってるの見るとね
サクラなのか無知なのか…
ASrockも怪しいマイニングモデル出回ってんの?
普通にサイトに書いてあるよ
多分581さんが買ったのだと思うけど、自分もヤフオクで見掛けてずっと残ってて
何だこれって思ってぐぐった覚えがある
確か12月ずっと出品してて誰も入札してなかった
今日一通り言われたこと思い当たること試してみたけど改善せずでした
ちなみに今の状態ですが

こうなってる状態です。
これってBIOS書き換えられてます?
公称(https://www.asrock.com/Graphics-Card/AMD/Phantom%20Gaming%20M1%20Radeon%20RX570%208G/index.jp.asp)
ではこのモデルはクロックがそれぞれ
デフォルトモード: 1244 MHz / 7000 MHz
なんですよね
それにデバマネのエラー表示が
ttps://nakano-ws.com/archives/14835
ここの方が書いていらっしゃるBIOS書き換え後と同じなんですよね
どちらにしろ騙されたっぽいですね、まあBIOSを元に戻せばいけるかもなのでもう少し頑張ります
unknown多すぎる!笑っちゃったわ
中華の偽物でももっと情報出るだろ
それのBIOS保存して、MD5かSHA1出せる?
この未確認のBIOSと同じっぽいんだけど
ttps://www.techpowerup.com/vgabios/206367/206367
>>647さんも気付いてないっぽいけど、そのページのサポートをクリックするとvBIOSのDLページ出てくるよ
Standard vBIOSで多分普通に動くと思う
つーか、>>656で紹介したvBIOSはサポートから落とせる奴(Memory OC Stage 1)っぽい
お察し
これだからオクは怖い
GPU-Zで自分のBIOS保存して
そっちの怪しいファイルを落として
fc /B file1 file2
でバイナリーファイルの比較が出来るだろ。
それで中身が同じかどうか見てみればいい。
マイニングなら映像出力なんて要らないし、低電圧駆動にしそうだし
結果は残念ながらダメでした

メモリバスだけは表記されるようになりましたが他は相変わらずunknownですね
BIOSだけじゃなくハードもなんかおかしいのかもしれないですね
ドライバのインストール時に出るエラーコードはググるとハードウェアの問題で起るエラーっぽいですし
これで詰みですかね
本当に安物買いの銭失いとはよく言ったものです
いろいろ有難うございました。
BIOS眺めてて気付いたんだが、VenderIDとDeviceIDが逆な気がする
ので入れ替えてみたらどうだろうか
パワカラとかASrockはクソやなという感想なんだけど
>少しをケチったがために結局何十時間もまともに動かず苦労する羽目に
そういうのが楽しいから自作PCとかやってんじゃないの?