北米時間2019年1月9日,AMDの社長兼CEOであるLisa Su(リサ・スー)博士がCES 2019の基調講演に登壇。その場で,次世代Vegaマクロアーキテクチャを採用し,世界で始めて7nmプロセス技術を用いて製造される新世代GPU「Radeon VII」(ラデオン7)を発表した。
搭載グラフィックスカードは北米時間2月7日発売予定で,北米市場におけるメーカー想定売価は699ドル(税別)になるという。

https://www.4gamer.net/games/446/G044662/20190110002/
Sponsored Link
404: Socket774 2019/01/10(木) 02:46:01.23 ID:oqGeEeq20
セブーン
422: Socket774 2019/01/10(木) 02:46:33.96 ID:3r4OzkGf0
16GBわろた
434: Socket774 2019/01/10(木) 02:47:17.50 ID:ld46AZtx0
VegaIIでVIIか
上手いな
435: Socket774 2019/01/10(木) 02:47:17.53 ID:hAhixoaE0
VEGA64比で同消費電力で25%性能アップ?
477: Socket774 2019/01/10(木) 02:50:32.49 ID:ZbjmFQQV0
比較対象2080か
480: Socket774 2019/01/10(木) 02:50:40.40 ID:jPYouBw60
RTX2080と戦えるならまあ
498: Socket774 2019/01/10(木) 02:51:28.41 ID:bkkhfSp5M
値段安ければええんやけど
一世代プロセス先行してるのに同等と言うのはなんとも不安やな
504: Socket774 2019/01/10(木) 02:51:48.68 ID:9lHhB2eH0
まあAMDだし
509: Socket774 2019/01/10(木) 02:52:04.13 ID:VvK3f4F80
4Kで60fpsギリギリか・・・逆にAMDはドライバ成熟で巻き返すことあるしTiに追いつけるかもしれんなw
536: Socket774 2019/01/10(木) 02:55:02.71 ID:RJJ9ISIV0
>>509
2080Tiは・・・
511: Socket774 2019/01/10(木) 02:52:15.69 ID:MHvKJgQt0
デザインの室外機感が凄いんだけどw
512: Socket774 2019/01/10(木) 02:52:21.08 ID:WczyPtNN0
一応敵は12nm、これは7nmだからな…
敵が7nmで来たらAMDはどうなる
517: Socket774 2019/01/10(木) 02:53:12.37 ID:mMlxdNg30
>>512
まああと一年はこなそうだし…
250: Socket774 2019/01/10(木) 02:59:36.15 ID:dRKqXWGm0
2080と同性能
値段次第だな
255: Socket774 2019/01/10(木) 03:12:32.39 ID:NSyxZ2bi0
2年遅れで1080Ti出してきたようなもんだな
256: Socket774 2019/01/10(木) 03:14:58.50 ID:sSsc5M1C0
7nmのアドバンテージとHBMの広帯域をフルに使ってやっと同等なのか…
RTX3080待ちがより強固なものになったな
257: Socket774 2019/01/10(木) 03:18:34.12 ID:QNhXX28y0
ワッパが改善されているのならばラデにするのもやぶさかではない
258: Socket774 2019/01/10(木) 03:19:42.44 ID:5DmkntxX0
7nm vs 12nmの今勝たなかったらいつ勝負になるというんだラデオン
260: Socket774 2019/01/10(木) 03:27:14.18 ID:zc6HuaflM
リファレンスが三連ファン・・
いつも誇大なAMDにしては控えめな比較グラフ
190: Socket774 2019/01/10(木) 02:49:10.78 ID:dEaRgvXM
Vegaはミドル徹底的に捨てるブランドになったな
524: Socket774 2019/01/10(木) 02:53:57.35 ID:bARNLPXZ0
radeonはFreesync分のアドがあるから…
534: Socket774 2019/01/10(木) 02:54:57.81 ID:Z7Cx0X3+0
>>524
G-SYNCが歩み寄ったらしいぞ
539: Socket774 2019/01/10(木) 02:55:22.21 ID:M/r09lZ90
546: Socket774 2019/01/10(木) 02:56:30.02 ID:UfOFbYHD0
>>539
DX11での比較か・・・
553: Socket774 2019/01/10(木) 02:57:45.58 ID:VvK3f4F80
>>546
隠れてるけどBF5はDX12だぞ
612: Socket774 2019/01/10(木) 03:04:09.74 ID:jtclFH6D0
2月7日か
450: Socket774 2019/01/10(木) 03:00:12.42 ID:PmISI+3S0
RadeonⅦ

451: Socket774 2019/01/10(木) 03:00:34.20 ID:OVct35gT0
2nd Vega且つ7nmでRadeon VIIかな?
452: Socket774 2019/01/10(木) 03:01:49.98 ID:lOYop0+Aa
でもお高いんでしょう?
456: Socket774 2019/01/10(木) 03:06:57.22 ID:ak6lv4AA0
先に言っとくかー
市ねカスク
457: Socket774 2019/01/10(木) 03:09:32.36 ID:OVct35gT0
っていうか、リファがブローじゃなく3連なのが気になるわ
もしかして爆熱?
462: Socket774 2019/01/10(木) 05:22:43.13 ID:nIi1//Xv0
2080は超えるらしいけど2080Tiまでは届かなかったってことかな
458: Socket774 2019/01/10(木) 03:31:44.47 ID:C/KR2XWM0
MemoryBandwidthが1TBとか・・早く試したいw
613: Socket774 2019/01/10(木) 03:04:11.39 ID:XYvP5puq0
699ドル
627: Socket774 2019/01/10(木) 03:04:31.93 ID:fLqz83Dn0
予想外に安い?
461: Socket774 2019/01/10(木) 05:06:04.48 ID:+XfcJ8000
HBM16GBで699ドルは結構無茶してんな
631: Socket774 2019/01/10(木) 03:04:38.46 ID:2qCh8xdW0
安くて草ァ!!!!!!!!wwwwwwwwww
636: Socket774 2019/01/10(木) 03:04:46.53 ID:WndBITrU0
699ドル(15万円)
637: Socket774 2019/01/10(木) 03:04:46.96 ID:YGgsTqGb0
メモリいくらで仕入れてるんや
641: Socket774 2019/01/10(木) 03:04:59.22 ID:s2PyW5YE0
そりゃレイトレとか余計なもの無いからな、ゲフォが高過ぎるんだよ
643: Socket774 2019/01/10(木) 03:05:04.76 ID:9Wy2NL0N0
なお日本の価格
650: Socket774 2019/01/10(木) 03:05:27.76 ID:ak6lv4AA0
国内9万で買えたら御の字か
651: Socket774 2019/01/10(木) 03:05:33.01 ID:26C6Iehs0
メモリだけで元取れるぅ
653: Socket774 2019/01/10(木) 03:05:45.10 ID:vDNKoQ+m0
RTX2080も公式の発表価格は699ドルじゃん
658: Socket774 2019/01/10(木) 03:06:13.79 ID:At0L9KBr0
>>653
メモリ
656: Socket774 2019/01/10(木) 03:05:58.35 ID:VvK3f4F80
16G版が699は思ったよりだいぶ安いな
263: Socket774 2019/01/10(木) 04:22:44.52 ID:i3/9knR60
つか国内価格と流通量が問題よ
まーたvega64,56みたいに意味不明な国内価格になるだろどうせ
264: Socket774 2019/01/10(木) 04:58:40.76 ID:UtdCYMzG0
えnavi発表なかったの?
まじかよ
2060で繋ぐかなぁ
199: Socket774 2019/01/10(木) 02:51:22.55 ID:O8GmZ+yD
Radeon VII、おいくらになるのかが問題だ
226: Socket774 2019/01/10(木) 03:08:43.39 ID:auAaMSV2
Vega64LCと同じかな
国内10万コースくさいな……
229: Socket774 2019/01/10(木) 03:09:21.39 ID:QugpF60C
ここ数日でえらい円高なったし、まだ希望はある
518: Socket774 2019/01/10(木) 02:53:14.36 ID:yHjCpSJj0
いつものradeonって感じだな、いつもgeforceの一つ下
519: Socket774 2019/01/10(木) 02:53:28.29 ID:ak6lv4AA0
まぁこの辺の期待はラデのおかげでRTX100ドルずつ値下げとかそんなんかな
今HBM16GBをこんな儲からない価格で出さざるを得ないとなるとNaviはまだしばらくはかかりそうだね