今日(米国時間1/8)、ラスベガスで開幕したCESでIBMは世界で初となる実験室の外で稼働する
商用量子コンピューターを発表した。
このIBM Qシステムには20Qbitの量子コンピューターと伝統的なコンピューターが統合されている。
ビジネス、研究の双方で、従来のコンピューターとほぼ同様にアプリケーションを作動させることができる。
物理的にはまだ相当にかさばるシステムだが、量子コンピューター部分の冷却システムを始め、
利用に必要なすべてのハードウェアがパッケージに含まれているとう。
IBMは発表にあたって「作動に必要なすべての要素を統合した初の汎用量子コンピューター」だと強調した。
もちろん 20Qbitというのは量子コンピューターとしてはきわめて小規模であり、量子コンピューターが
必要とされる典型的に困難な課題を解くにはまったく力不足だ。
このシステムのQbitの持続時間は100マイクロ秒レベルだという。
IBM が「現在のコンピューター・テクノロジーでは計算が困難と考えられている課題を解決するための
第一歩が踏み出された」とパイオニアとしての意義を強調するのは無理ない。ある種の問題は規模の
拡大と共に指数関数的に計算量が爆発し、現行のコンピューター・システムでは実用的な時間内でも
処理が不可能となる。量子もつれを利用した量子コンピューターではネックが一挙に解消されると期待されている。
ただしわれわれはまだそこまで来ているわけではない。
そうではあるが、このシステムは第一歩ではある。IBMはシステムは将来アップグレードできるし、
メンテナンスが容易であると述べた。
https://jp.techcrunch.com/2019/01/09/2019-01-08-ibm-unveils-its-first-commercial-quantum-computer/
Sponsored Link
7: Socket774 2019/01/10(木) 13:13:33.14 ID:gD4gDBJq0
説明がもうワケワカメ
8: Socket774 2019/01/10(木) 13:13:58.51 ID:Zqd5cP5c0
なんで水槽みたいなんだ
12: Socket774 2019/01/10(木) 13:15:37.51 ID:eR7WzSnc0
トランザム!
19: Socket774 2019/01/10(木) 13:18:49.35 ID:nBWPMs0L0
量子thinkpadまだー?
21: Socket774 2019/01/10(木) 13:19:47.72 ID:OgJD18D90
でもどうせ普及するころには量子コンピュータ部門を売却しちゃうんでしょ?
32: Socket774 2019/01/10(木) 13:26:06.36 ID:0zAMtcMe0
できたら暗号化が無意味になって、ガンの治療法が見つかって
いろいろ世界が変わるんじゃなかったんか
34: Socket774 2019/01/10(木) 13:34:55.70 ID:k5xvTV5c0
>>32
数千Qbit必要
37: Socket774 2019/01/10(木) 13:39:23.55 ID:PpJEoR//0
でもお高いんでしょ
39: Socket774 2019/01/10(木) 13:41:39.98 ID:flR7RQDD0
演算すると別の宇宙が生まれるんだろ?
40: Socket774 2019/01/10(木) 13:41:47.36 ID:TqFzHc4v0
qubitの実装数にもムーアの法則っぽいのがあって、多分今後10年間で一気に実用化に向かうと言われてるね
いよいよ実験室からサーバールームに来るんだぜ
42: Socket774 2019/01/10(木) 13:43:13.25 ID:HInPRD9r0
24分のアニメのエンコが1秒で終わるん?
80: Socket774 2019/01/10(木) 15:31:48.10 ID:ACWEZaIr0
>>42
放送前には終わってる
47: Socket774 2019/01/10(木) 13:57:44.07 ID:emM4JkPU0
量コン黎明期きたか ムーアの法則っぽく進化していくのかな
48: Socket774 2019/01/10(木) 13:58:08.56 ID:wedHjQZl0
AIによる統治が始まったってマ?
50: Socket774 2019/01/10(木) 14:00:58.76 ID:7S6Nu0ob0
二次元との邂逅を期待してます量子さん
65: Socket774 2019/01/10(木) 14:51:10.80 ID:0vGKDnae0
箱の中に生きてるか死んでるか分からない猫が入ってるコンピュータか
71: Socket774 2019/01/10(木) 15:08:39.26 ID:mVEkdTuw0
商用の量子コンピュータってD-WAVEって奴が先だと思ったら違うのか?
76: Socket774 2019/01/10(木) 15:13:45.47 ID:rg31IZ730
数年前からここの書き込みはお前以外全部、このコンピュータが書いてる。
むろんこれもそう。
81: Socket774 2019/01/10(木) 15:35:25.98 ID:xqiM0Mff0
今のPCは電子コンピューターでしょ。今度は量子力学でコンピューターを動かして計算をする
例えば電子コンピューターは0と1の数列で計算するよね。
量子は電子より小さい為にその0と1の間に膨大なデータを入れる事が出来る。
77: Socket774 2019/01/10(木) 15:18:06.45 ID:ssFRjI+50
今おまいらが触ってるスマホの数億分の一の性能なのに
部屋いっぱいの機械だったエニアックの時代があったんだから
この先、これがまた起源になるんだよ
でも性能大したことないんでしょ?