1: Socket774 2019/01/11(金) 01:55:43.74 ID:CAP_USER BE:283927543-2BP(1000)
米Microsoftは1月9日(現地時間)、Windows 10 Insider Preview「Build 18312(19H1)」をFast ringで公開した。
Microsoftは次期大型アップデートの19H1において、ストレージの空き容量の管理方法にいくつか変更を施している最中とのこと。そのなかで、ストレージの予約領域を通して、アップデート/アプリ/一時ファイル/システムキャッシュを配置する機能を実装させ、貴重なディスクスペースの確保しつつ、メインドライブの容量不足によりOSの動作に支障を来たすといった事態を回避する。
予約領域の容量は7GBほどが予定されているようだが、使用方法によって変更される模様。また、Cドライブが64GBしかないような余裕のないPCで、十分な空き容量がないような状態では、別のドライブの空き領域が自動的に使われる。さらに、接続されているドライブが1つだけで、Windows Updateなどにおいてアップデートファイルをインストール/展開するだけの十分な容量がない場合には、Windows側がUSBメモリなどの外部ストレージを使用した一時ファイルの使用を提案するという。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1163979.html
Sponsored Link
5: Socket774 2019/01/11(金) 02:13:25.49 ID:JXgJEGWS
大惨事の予感
4: Socket774 2019/01/11(金) 01:59:33.60 ID:jmvge/m/
onedrive使えんのか?
84: Socket774 2019/01/11(金) 12:54:24.50 ID:zgxOupNX
>>4
勝手に起動するからいっちゃん最初に切るわ。ほんとうざい
69: Socket774 2019/01/11(金) 11:02:00.73 ID:GJAYTBAN
>>4
onedriveはカスやろ
DeskTop、Photo、勝手にデータ転送しやがって恐ろしいわ
145: Socket774 2019/01/12(土) 19:40:54.73 ID:ht27HrGJ
>>69
あるある、嫁にばれて大変なことになった。
7: Socket774 2019/01/11(金) 02:24:15.06 ID:4/BGpIot
またマイドキュメントが削除されるんか!
8: Socket774 2019/01/11(金) 02:47:18.28 ID:mPkhOD3+
すごく、いやなよかんがする…。
13: Socket774 2019/01/11(金) 03:22:43.14 ID:kxL0QKhL
つーか
いつまでCドライブ引き摺んの?
14: Socket774 2019/01/11(金) 03:29:28.46 ID:R9o8w6/Q
AとBは元々OSとデータのフロッピー指定だから。
133: Socket774 2019/01/12(土) 09:02:01.47 ID:et0sacbJ
>>14
そのフロッピーも1809で読めなくなった
21: Socket774 2019/01/11(金) 03:55:43.59 ID:fo2Esv8G
OSがリソース食いつぶすなんて本末転倒
29: Socket774 2019/01/11(金) 06:09:16.43 ID:eb1fvz15
またトラブルを引き起こしそうな予感しかしない
30: Socket774 2019/01/11(金) 06:18:06.42 ID:jL22NUDi
ちょっとまったこれ、やばそうな感じがする
Cドライブが足りなくなったら他のドライブを予約するっていうのは
ほんとにうまいこといくだろうか?
33: Socket774 2019/01/11(金) 06:23:47.68 ID:xoddWlOV
まーた勝手にファイル消すのか
35: Socket774 2019/01/11(金) 06:35:37.44 ID:AAekS6Lp
アップデートは隠れ蓑で
収集した個人情報を溜め込む場所だな
36: Socket774 2019/01/11(金) 06:42:21.60 ID:QVeiPJ6N
どうせろくでもない機能なんだろ? XP以降はどうでもいい機能を追加して無駄に肥大化する一方だ
OSなどシンプルで安定していればいいんだよ 余計な機能を付けてトラブルが起きるのが多すぎる
47: Socket774 2019/01/11(金) 08:57:01.83 ID:adVR6C+N
これ、その思想が決定的に間違っていると思うよ。
余裕が無い状態で作業ができないなら中止すべき。
「無理に周りの物掻き集めてその場をしのぐ」っていうのは現場の人間が緊急対応でやることであって、MS,おまえがやることじゃない。
49: Socket774 2019/01/11(金) 09:01:17.20 ID:FX/fxgNK
>>47
でもアップデートしないと脆弱性付かれて問題が起きるかもしれないでしょ。
問題がおきたら「これだからWindowsはダメなんだ」って言うでしょ?
というか、今までそう言ってきたでしょ?
89: Socket774 2019/01/11(金) 14:54:16.01 ID:1I+lPqav
>>49
その脆弱性とやらが、実は妄想の産物だったりして?
でユーザーのPCが更新というウイルスでやられているという?
53: Socket774 2019/01/11(金) 09:19:50.97 ID:kb1gMfPr
そもそもの話、Cドライブに空きがなければアップデートのためのファイルを
ダウンロードすることともできないんだが。
自分がそれで暫く大型アップデートできんかったw
Cドライブ100GSSDで、外付けHDDが遅いんで作業をCドライブに集中させてた。
大型アップデート抑止方法として使えるかな?
95: Socket774 2019/01/11(金) 15:37:30.80 ID:On/+m+a4
>>53
空きなんか無いのに、無理矢理に食い潰し
途中で止まって「update出来ませんでした」と言い出すのがwindowsの醍醐味よ!!
96: Socket774 2019/01/11(金) 15:50:14.39 ID:5LgDzhqE
>>95
ポンコツパソコンを使い続ける老害
118: Socket774 2019/01/11(金) 20:01:15.90 ID:lhHzfbnq
>>96
VGN-TT33(2009年発売)使いですが何か?
内蔵HDD換装5回(内SDD2回)ですw
57: Socket774 2019/01/11(金) 09:46:46.81 ID:1lNfSAn6
MSはWindowsをどうしたいんだろうね。
クラウドやAIに力入れてるから主要事業ではなくなってるのは確実だけど。
60: Socket774 2019/01/11(金) 10:20:56.01 ID:yD+l072O
OSなんて軽くて安定してるのが一番なのに 完全に逆の方向にいってるだろ
どんどん重くなるし動作は不安定 最悪すぎる
75: Socket774 2019/01/11(金) 11:41:14.59 ID:6eRPPKlz
OSで32G以上使うとかキチガイですよ
77: Socket774 2019/01/11(金) 12:12:47.83 ID:eTYE/B43
頼むから、頼むから余計な機能はつけないでくれ。
CoffeeLakeにはWindows7を入れたくても入れられない・・
100: Socket774 2019/01/11(金) 16:13:10.32 ID:9iN5jAxE
繰り返される阿鼻叫喚
102: Socket774 2019/01/11(金) 16:53:31.03 ID:sWtBzjcw
意地でも余計なお世話アップデートがしたいわけか
103: Socket774 2019/01/11(金) 16:59:13.25 ID:1I+lPqav
>>102
実は必要なくてもまず更新ありきのMS
116: Socket774 2019/01/11(金) 19:38:07.58 ID:wJaaYXzr
別パーティションをぶっ殺す悪寒
124: Socket774 2019/01/12(土) 03:33:47.77 ID:cjCCq+me
スティック型PCとかはそもそも、無理があんだよな
138: Socket774 2019/01/12(土) 13:00:45.64 ID:mOkW9c/M
新しいドスパラのスティックPCも容量64GBとかで少なすぎる
139: Socket774 2019/01/12(土) 13:08:00.99 ID:N+GNFGY5
>>138
今年買ったノートで、SSD250GB中システムが約30GB
PCによってはデフォで50GB、更新時は70GB超えるものもあるしな
147: Socket774 2019/01/12(土) 20:07:43.71 ID:pAcW17Cd
これって実はMSのPCの「計画的陳腐化」の一環なんじゃね?
これで明に暗にPCにトラブル起こして買い替え需要喚起させるっていう…
でも実際やろうと思えば出来るような…スマホなんてappleが実際に
やっちゃって世界的ニュースになったし
148: Socket774 2019/01/13(日) 06:58:17.51 ID:QYGdNCmm
>>147
セキュリティと機能アップしたら結果的に重荷になるそーな
バッテリも激減りするそーな
はい、買い換え時期ですねーだそーな
資本主義ですから我慢してね
119: Socket774 2019/01/11(金) 20:35:41.23 ID:kwEo6fCK
ちゃんとバックアップを取れるユーザーには特に問題にならない
キミも躾けられるんだよ(´・ω・`)c9nm
元々システムドライブにはソフトしか入れない設定だったからWin7でもSSDは64GBでいけてたよ
今はWin10とWi7のマルチブートだけど、SSD240GBあるので十分ダス
今後もシステム側にはソフト以外入れないし
ちなゲームは1本しか入っておらず、今仕様のゲームじゃないので余裕