597: Socket774 2019/01/13(日) 06:19:02.70 ID:hK5Z/vPU0
598: Socket774 2019/01/13(日) 09:17:36.88 ID:rLU9n+qN0
599: Socket774 2019/01/13(日) 09:50:29.55 ID:TuKT2f5+d
>>598
仕様書の型番は旧モデルのまま
614: Socket774 2019/01/14(月) 03:03:30.29 ID:weDDNf7j0
>>598
WD60EZAZ 256MBキャッシュ..って、瓦(SMR)がキタ?
こいつは、WD60EZRZと同じ重さのままで0.75kgと変わらないけど、
SMRだとすればプラッタ数が6枚から5枚へ減少(軽量化)しないのが謎だ。
618: Socket774 2019/01/14(月) 11:31:21.77 ID:EskWr8nJM
>>614
4TBと3TBの重さの表記もおかしいしこの表の数値はあまり信用できないね
621: Socket774 2019/01/14(月) 16:46:58.26 ID:CNFGT07F0
>>614
グルーガンでナットが貼り付けられてる可能性が
Sponsored Link
602: Socket774 2019/01/13(日) 13:44:30.87 ID:GtKSV++G0
ついに2TB以外も来たか
今のうちに買い足すかなあ
もう東芝以外はNAS用しか買えないのか(´・ω・`)
682: Socket774 2019/01/13(日) 09:42:14.48 ID:WsjgVslB
大容量化にSMRってことかと思っていたが
2Tもなんだよな
今の時代2Tなんて大容量とは思えんのだが
2Tは実験か?
685: Socket774 2019/01/13(日) 10:21:55.47 ID:qsAMalxw
>>682
XP馬鹿だけじゃなくTVやレコでも2TB上限のもあるからなぁ
需要は有るけどコスト抑えて利幅確保する為の瓦化やろ
687: Socket774 2019/01/13(日) 10:44:11.79 ID:RtTWccPu
>>685
TVレコは速度要求しないからな~w
694: Socket774 2019/01/13(日) 12:05:47.35 ID:i3BPBjg/
>>682
2TBはプラッタ数を半減できるからコスト削減効果はある意味最大。
683: Socket774 2019/01/13(日) 09:45:24.36 ID:1qf8LKVg
SMRのプラッタ1枚が2TBだから察しろ
684: Socket774 2019/01/13(日) 09:51:27.13 ID:Rw2sJchC
SSDにおされて苦しいんやろ
データセンターすらSMRみたいな状態になると
個人なんかもうどうでもよくなるわな
が、DCは必ずミラーリングしてるが個人はバックアップすら怪しい
使い方が違うんだからな
699: Socket774 2019/01/13(日) 12:28:30.97 ID:bmE/374E
WD青6TB勢いで買っちまった
702: Socket774 2019/01/13(日) 12:57:41.71 ID:GlgObblm
199X年、世界はSMRの炎につつまれた
703: Socket774 2019/01/13(日) 13:03:47.07 ID:dIKqaNiY
SMRで充分だろ。
705: Socket774 2019/01/13(日) 13:05:17.28 ID:GlgObblm
そろそろCMR以外意味ないよおじさんが出てくる
706: Socket774 2019/01/13(日) 13:28:28.36 ID:AI/mreBI
CMRのHDDをRMAに出したらSMRで帰ってきそうで怖いな
707: Socket774 2019/01/13(日) 13:48:08.44 ID:yQ3lizsy
当然ある
807: Socket774 2019/01/14(月) 11:00:54.27 ID:Z2BOHkhm
ついにWD青瓦化かよ
瓦じゃないやついまのうちに買っておかないと
129: Socket774 2019/01/13(日) 09:14:03.59 ID:bU7P4JMK0
赤の6TB以下を買えってことだな
131: Socket774 2019/01/13(日) 11:53:44.16 ID:vsp6/KnK0
そろそろCMR買いだめする時が来たか
145: Socket774 2019/01/13(日) 20:04:01.92 ID:qb5pflWX0
古いモデルをまだ売ってるうちに買い溜めしておけってことなのかね
WD青6TBぽちぽちぽちぽちぽちぽち……
859: Socket774 2019/01/13(日) 14:01:35.05 ID:GlgObblm
WD青、全部SMRになるらしいな(´・ω・`)
863: Socket774 2019/01/13(日) 15:31:50.01 ID:YMhePtD0
>>859
ヒエッ…
861: Socket774 2019/01/13(日) 14:14:15.83 ID:eBBPL/wz
今のうちのWDの青買っておけばいいのか
それとももうWD青はだめなんか
862: Socket774 2019/01/13(日) 14:38:57.17 ID:dV9ODhc9
HDDは死んだんだ
いくら呼んでも帰っては来ないんだ
865: Socket774 2019/01/13(日) 16:05:30.55 ID:Evn++pw9
SMRって本当に耐久性落ちているの?
RA性能は落ちているのは分かっているが、そもそもHDDなんて倉庫にしか使ってないし
867: Socket774 2019/01/13(日) 16:11:26.47 ID:i/48Yq6D
SMRで厭なのは、ネジ穴の位置変えたり、薄くしたり、形状を変えたりするからな
872: Socket774 2019/01/13(日) 16:28:52.38 ID:DIEnx2J5
SMRは書込み速度が使用条件で極端に落ちるのは原理を知れば明らかだもんなあ
キャッシュである程度緩和できるとはいえ、従来より明らかな弱点が有るのは気分悪いわ
875: Socket774 2019/01/13(日) 16:51:52.62 ID:DUAqxy1H
>>872
ある程度の信頼性と安価な値段ってのがあればNASに突っ込むんだけどな。
うちのはWindowsServerにHGSTのドライブ4発だからさすがにコスト負担がしゃれにならん。
4発でやっと10TB(実質5T)だから増量はしたいんだけどなあ……
どうせ大半はメインPCの自動バックアップ先だし。
864: Socket774 2019/01/13(日) 16:04:01.17 ID:k4LCr2qc
一社がクオリティ下げると雪崩打ったように他社も続くのだ……
SMRの賢い使い方って大容量倉庫にして単にデータをブチ込んでいくだけで
削除もしないというのがいいのかな