7: Socket774 2019/01/04(金) 15:48:28.83 ID:eRid/wg80.net
10TBが3万切るのをずっと待ってる
Sponsored Link
5: Socket774 2019/01/04(金) 15:47:29.55 ID:FSTMiFa00.net
100MBを十万円で買った身としては隔世の感
6: Socket774 2019/01/04(金) 15:47:45.25 ID:4a4mhPCZ0.net
GB単価でみたらどんどん下がってるだろ
8: Socket774 2019/01/04(金) 15:48:36.59 ID:LClDlK720.net
記録密度上げるのに苦労しだしてるよな
ヘリウム入れたり瓦にしたり
11: Socket774 2019/01/04(金) 15:49:00.63 ID:lV+UaOEWM.net
2社+オマケしか生き残ってないから競争があんまない
188: Socket774 2019/01/06(日) 09:13:45.51 ID:044Qc0mVa.net
>>11
これ
過当競争で赤字上等だったのが寡占になってボッタくれるようになった
14: Socket774 2019/01/04(金) 15:49:28.13 ID:WOxrreem0.net
売れ筋の価格帯だと瓦化して劣化してる
17: Socket774 2019/01/04(金) 15:49:56.47 ID:tg5ifGK+0.net
ここ10年くらい値段止まってるヨナァ
デカくもならないし
19: Socket774 2019/01/04(金) 15:51:05.95 ID:1Ky3wKgN0.net
SSDの2TBが欲しいんだ
早くしてくれ
28: Socket774 2019/01/04(金) 15:54:34.22 ID:BHHibD840.net
>>19
2TBのSSDならもうあるやん
4TBまであるで
58: Socket774 2019/01/04(金) 16:09:54.54 ID:Gdt7U4g20.net
>>19
はよ買え
空き容量に悩ませられないのは精神衛生上とても良いぞ
22: Socket774 2019/01/04(金) 15:51:42.62 ID:LACHhzNr0.net
海門の瓦買ったけど今のところ別に問題ないぞ
買った後にボロクソ言われてるの知って心配だったが
26: Socket774 2019/01/04(金) 15:53:23.00 ID:6mKvwSX4d.net
SSDの1TBが1万切るのはいつになるだろ
36: Socket774 2019/01/04(金) 15:56:24.25 ID:ihbXvavo0.net
>>26
今1TB15000円くらいだしもうすぐだろ
30: Socket774 2019/01/04(金) 15:54:50.13 ID:WGCLGKq+0.net
SSDにとって代わられる運命だろうけど
かなりしぶとい
40: Socket774 2019/01/04(金) 15:59:16.94 ID:dXoXHN1X0.net
タイ洪水前の2TB 5000円を超えてないのはいかがなものか
41: Socket774 2019/01/04(金) 15:59:20.64 ID:ZpsWWhr90.net
SSD買えってことだよ
54: Socket774 2019/01/04(金) 16:08:04.85 ID:/579rGvuF.net
部品の原価もあるから一定以下には下がらんし
63: Socket774 2019/01/04(金) 16:14:42.25 ID:gKu+aibU0.net
ちょっと昔に無限に容量増やせる技術発見したとかニュース見たのに、全然進化してなくてワロタ
67: Socket774 2019/01/04(金) 16:17:02.04 ID:+eBHP4nP0.net
未だに2TBのHDD4つで頑張ってるけどSSDの次の媒体に賭けるぜ!
SSDで充分おじさんは指くわえて見とけ
72: Socket774 2019/01/04(金) 16:19:29.29 ID:/x5ilJqN0.net
容量がやたら増えてるな
4T8T当たり前になった
73: Socket774 2019/01/04(金) 16:20:20.73 ID:LACHhzNr0.net
でもいずれ全部瓦になるんだろ
77: Socket774 2019/01/04(金) 16:23:56.16 ID:iqBvBu40K.net
SMRが主流になったということは、HDDは最早バックアップ用途でしか求められてないということ
磁気テープと同じ道を進んでる
89: Socket774 2019/01/04(金) 16:37:15.75 ID:HsyYaUaJ0.net
>>77
海門がそうであってwdはちがうだろ
93: Socket774 2019/01/04(金) 16:40:58.14 ID:lV+UaOEWM.net
>>89
WDはまだ違うけど、最近SMRが登場したので直に置きかわる…
99: Socket774 2019/01/04(金) 16:48:59.04 ID:YvoNPWwt0.net
おととい4TB 8000円で買ったけどこんなもんじゃねえか?
じわじわと安くなってはいるのでは
100: Socket774 2019/01/04(金) 16:50:14.91 ID:zURCWJ/90.net
容量の増加は止まったけど、安全性はかなり高くなった。
もう5年以上HDD壊れてないぞ。
112: Socket774 2019/01/04(金) 17:24:24.37 ID:H9l3VviR0.net
10TBで3万円切るのが当たり前になるかと思ったらそうはならなかった
116: Socket774 2019/01/04(金) 17:33:28.82 ID:V8rWmFdLM.net
5年ぐらい前に2テラ買ったけど未だに半分ぐらい余ってるな
ストリーミング全盛でこうも変わるとはな
124: Socket774 2019/01/04(金) 17:59:47.17 ID:iuTF1PEY0.net
4TB一万円
今はこれを基準にしてるな
142: Socket774 2019/01/04(金) 20:01:44.77 ID:65q4iJHW0.net
タイの洪水後の値下がりしなかった数年と比べれば
今は徐々に安くなってるじゃん
157: Socket774 2019/01/04(金) 21:21:24.86 ID:kT0w3TmUa.net
HGSTの8TBほしい 今1枚2TBなのかね
158: Socket774 2019/01/04(金) 21:33:25.82 ID:iKxJjUTx0.net
>>157
HGSTはとっくにWDに吸収されたから在庫限りだぞ買うなら早くしろー
164: Socket774 2019/01/04(金) 22:48:49.34 ID:NPmifZCpd.net
SSDとHDD併用が良いんだろ?SSD1THDD3Tとかでゲーム用には充分か
165: Socket774 2019/01/04(金) 22:50:20.15 ID:KKSamnlO0.net
>>164
古い
NVMe-SSDとSATA-SSDの併用
171: Socket774 2019/01/04(金) 23:32:45.88 ID:H9l3VviR0.net
大容量化と低価格化はもっと急角度で進むと思ってただ、
ゆるーい経緯が続いておるな
え?
8TBが1万円台の時点で安くなってるだろうに…