801: Socket774 2019/01/15(火) 20:45:40.74 ID:uKWNRcHk0
462: Socket774 2019/01/15(火) 17:08:23.12 ID:ggUj27so0
Sponsored Link
773: Socket774 2019/01/15(火) 16:11:24.79 ID:/u45e5460
774: Socket774 2019/01/15(火) 16:15:20.07 ID:xcWZrkGt0
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
775: Socket774 2019/01/15(火) 16:17:10.67 ID:xcWZrkGt0
Fixed Issues in this Release
[GeForce GTX 1080]: GPU clock speed does not drop to idle when three monitors are
enabled. [2474107]
Black screen when resuming from monitor sleep on some DisplayPort monitors.
[2457142]
[Notebook]: Fixed lockup that occurred when resuming from sleep on MSI GT83
notebook [2456849]
[GeForce GTX 1060 Notebook][Gu Jian Qi Tan 3]: The application hangs during
launch. [200477252]
Fixed black screen on BenQ XL2730 monitor at 144Hz refresh rate [2456730]
[Windows 7][G-SYNC]: Game FPS drops when G-SYNC is used with V-Sync.
[200473408]
[SLI][3D Gaming][TU104][PG 180][Multiple apps][Win10RS5x64]Blocky Corruption
when application is switched to certain resolutions [200465152]
[Shadow of the Tomb Raider]: Fixed occasional application crash in DirectX 12 mode.
[200464716]
779: Socket774 2019/01/15(火) 17:05:23.42 ID:ggUj27so0
New Features
G-SYNC Compatible Support
NVIDIA G-SYNC can now be used to activate the VRR features of G-SYNC Compatible displays. G-SYNC Compatible displays have been validated by NVIDIA to not show pulsing, flickering, or other artifacts during VRR gaming.
See https://www.nvidia.com/en-us/geforce/products/g-sync-monitors/specs/ for the list of G-SYNC Compatible displays.
G-SYNC on G-SYNC Compatible displays is supported only with NVIDIA Pascal and later GPU architectures.
Only single displays are currently supported; multiple monitors can be connected but no more than one display should have G-SYNC enabled.
780: Socket774 2019/01/15(火) 17:38:20.66 ID:/u45e5460
nvidiaのリストに無かったMSI G24Cだけど
ドライバ入れてモニタ側のfreesyncオンにしたらコンパネにg-sync設定増えた
テストするのになんかいい方法ってあるんかね
783: Socket774 2019/01/15(火) 18:48:41.66 ID:agipTFxp0
796: Socket774 2019/01/15(火) 20:15:21.79 ID:/u45e5460
>>783
ありがとう
テアリングなくなったり滑らかな感じはするな。
G24Cだとオーバードライブ切らないとチラつきというか明るさの微妙な変化が常に起きてて目に悪いけど。
オーバードライブ切れば普通に使えそうだ。
787: Socket774 2019/01/15(火) 19:18:18.47 ID:yv18LX6dM
LG32GK650F-Bで帰宅後検証してみる
798: Socket774 2019/01/15(火) 20:23:43.01 ID:bcry0oTr0
>>787
俺もGK650で使ってみたけど、まともに動作するっぽかったぜ
804: Socket774 2019/01/15(火) 21:58:02.87 ID:f80I+cgx0
来てしまったか
805: Socket774 2019/01/15(火) 22:51:58.81 ID:bj3ACeHN0
FreeSyncモニタならどれでもおkってわけではないのか
7: Socket774 2019/01/15(火) 20:48:21.98 ID:qYbAtn/w0
これじゃあG-sync対応のディスプレイ買ったやつがバカみたいじゃん��
13: Socket774 2019/01/15(火) 20:56:30.01 ID:/QULgnGY0
ちょっとインスコしてくる
18: Socket774 2019/01/15(火) 21:02:42.63 ID:oaR90WvI0
Gsync買ったやつwwwwww
17: Socket774 2019/01/15(火) 21:01:47.14 ID:UgLByfMX0
ようやく折れたかクソ野郎
GSync対応ディスプレイ買わされたやつにお悔やみ
31: Socket774 2019/01/15(火) 21:17:28.37 ID:38hJfiXH0
対応してなくても搭載されてれば動くみたいよ
40: Socket774 2019/01/15(火) 21:32:50.79 ID:GkrnoCMsr
>>31
動く(正常にとはいってない)
32: Socket774 2019/01/15(火) 21:17:41.73 ID:Wzh3NmNo0
やっぱり利用出来たんじゃん
なーにが仕組みが違うからだよ折れててざまあだわ
37: Socket774 2019/01/15(火) 21:22:47.89 ID:V/xQCiZO0
>>32
謎のチップをモニタメーカーに卸すと儲かるから……
39: Socket774 2019/01/15(火) 21:29:43.66 ID:DP+zkE9T0
リストにのってないけど有効化は出来る
効いてるかどうかはわからん
47: Socket774 2019/01/15(火) 21:49:35.15 ID:FMVOy+dr0
これかなり嬉しいわ
LGの安い144hzモニタでg sync使えるとか最高
48: Socket774 2019/01/15(火) 21:50:11.15 ID:5uttkAQe0
>>47
LG最近高くなってね?
50: Socket774 2019/01/15(火) 21:58:13.14 ID:FMVOy+dr0
>>48
持ってるの見たらめっちゃ高くなってた
なんでや
49: Socket774 2019/01/15(火) 21:53:32.33 ID:z7k9hOV00
なんでその辺のFreeSyncモニタで正常動作できること前提で話してるやつ多いんだ?
400製品以上試して正式認定されたのはわずか十数種なんだぞ?
558: Socket774 2019/01/15(火) 18:51:51.45 ID:aL+nbz170
freesync対応モニタなら、ちゃんと動くかは別にして使えるようにできるんだな。
561: Socket774 2019/01/15(火) 19:10:17.99 ID:8m0qKb436
殆どのモニタは描画がおかしくなるから正式対応品が十数種しかないって話じゃなかったんか
559: Socket774 2019/01/15(火) 19:02:27.21 ID:Pvp1dzFU0
Adaptive sync ええな
Display portじゃないと有効にならないけど
993: Socket774 2019/01/15(火) 17:59:28.07 ID:/ltApDaK0
freesync対応モニタなら自分で明示的に有効にできるの?
NVの説明を読む限り10種類程度しか使えないみたいだったが。
995: Socket774 2019/01/15(火) 18:01:28.73 ID:O8xQYAgm0
>>993
出来たよ。
あくまで認証を得た12モニターってのはNVIDIAがテストしたものってだけで
設定自体はFreeSync対応していれば動作はNVIDIAでは保証しないけど全部できる話みたいよ
996: Socket774 2019/01/15(火) 18:25:54.89 ID:/ltApDaK0
おーそうなのか
ちゃんと動くかは別にしても、対応モニタなら使えるってのは良いことだな
あの囲い込みしかしないNVが折れるとはね、後で俺もためそう
994: Socket774 2019/01/15(火) 17:59:45.40 ID:/PO+cR170
俺のG-SYNCモニターがただのFreeSYNCが使えないだけの劣化版になっちゃうじゃん
死ねゲフォカス
998: Socket774 2019/01/15(火) 20:41:26.96 ID:yjedDLVSd
geforce新ドライバーでMSI MPG27CQでもG-SYNC有効にできたよ
999: Socket774 2019/01/15(火) 21:11:50.73 ID:U2gx7lvd0
もしかするとmsiなら全部行けるんちゃう?
それどころか一覧に乗ってるメーカー製なら問題なく対応するとかそーゆう感じなのかもしれん
247: Socket774 2019/01/15(火) 12:32:39.73 ID:DHsbfRqPr
ぼくのモニタの命日です
我が家に来てわずか1ヶ月…
251: Socket774 2019/01/15(火) 13:54:34.48 ID:jrJADbCw0
>>247
どこのモニターよ
そんな短命なモニター聞いたことない
252: Socket774 2019/01/15(火) 13:58:11.43 ID:kj7KUXj00
>>251
G-SYNCモニターの命日って意味で言ってるんだと思うw
282: Socket774 2019/01/15(火) 20:14:25.53 ID:kj7KUXj00
>>247
スレ見るかぎり、G-SYNC回路の命日は回避出来たみたいだよ
むしろ今後お仲間が増えそう感まである
253: Socket774 2019/01/15(火) 14:00:40.96 ID:9yhLIMG40
名誉G-SYNCモニターより本物のG-SYNCモニターのほうが安心なのにどうして命日になるの?
254: Socket774 2019/01/15(火) 14:18:54.82 ID:kj7KUXj00
>>253
GコンパチSYNCは十中八九ただのAdaptiveSyncだと思うけど
ワンチャンフレームバッファほぼゼロを再現出来るかもしれない
それならまじでG-SYNC回路は命日と言っていいのでは?
まあ検証の結果待ちだね
262: Socket774 2019/01/15(火) 19:06:03.77 ID:A9TmCnEG0
980シリーズは対応してないみたいだ残念
492: Socket774 2019/01/15(火) 17:35:53.89 ID:iqXIU51u0
新しいドライバー入れて人柱。
まだ公式認証されていないモニターやけど
ディスプレイ側でFreeSyncオンにしたらG-Syncの項目がコントロールパネル側に出現して設定出来るようになったぞ。
505: Socket774 2019/01/15(火) 17:53:49.49 ID:8xKGV5ZZ0
>>492
まじか、よければモニタの型番おしえて
506: Socket774 2019/01/15(火) 17:56:54.87 ID:iqXIU51u0
>>505
AcerのXZ271Uだばだばだー
524: Socket774 2019/01/15(火) 18:31:28.06 ID:8xKGV5ZZ0
>>506
サンクス
ちなみにおれもやってみたLG 34UC79G-B
モニタでFreeSync ONしてNVIDIAコンパネでG-Sync ONにしたけど、これ動作してるってどうやって確認すればいいんだろうか…
533: Socket774 2019/01/15(火) 19:06:43.06 ID:50mvXjZo0
>>524
30fps固定のゲームとかウィンドウで動かせばマウスの動きがカックカクになるぞ
ウィンドウモードでもGsync有効にしないとダメだけどGsyncと設定が同じなのかは持ってないから知らん
545: Socket774 2019/01/15(火) 19:38:44.34 ID:8xKGV5ZZ0
>>533
設定は多分同じだと思うけどもともとFreeSyncはウィンドモードじゃ動かないという違いがある
こんなかんじ、G-Syncコンパチじゃねえぞって怒られてるけど気にしない
549: Socket774 2019/01/15(火) 19:46:10.23 ID:ZfI/zlZH0
>>545
ゴーストが発生(Adaptiveではオーバードライブまで細かく制御出来ない)するのは
AdaptiveSync本来のネックだから、G-SYNC持ちの面子も保たれた形かあ
553: Socket774 2019/01/15(火) 19:57:32.79 ID:8xKGV5ZZ0
>>549
ゲームモードで応答速度最速とかにすればかなりマシになるけど、動きが速いとどうしても滲むようなブレが残るね
これまでずっと黒挿入アリでやってたから、やっぱテアリングよりも残像のが違和感あるわ
556: Socket774 2019/01/15(火) 20:09:50.02 ID:f5DiGldG0
すでにノートPCはモジュール要らずでGsync認証する方式になっている
Gsyncコンパチも同様に低fps時の動作やオーバードライブ関連を認証してるのかもしれんね
https://www.4gamer.net/games/236/G023686/20150528096/
>オーバードライブは通常,ディスプレイデバイスに搭載された液晶パネルの応答速度を高める目的で使われているが,それは液晶パネルの駆動信号を変えることによって実現されている。
>なので,G-SYNCにおいては,フレームレートに応じて,駆動信号を適宜変えることにより,色の再現を行っているということになるだろう。
>そこでNVIDIAは,ノートPC向けG-SYNCの実現にあたって,G-SYNCの完全な機能をノートPCで実現できるパネルを「G-SYNC Panel」として認定することにしたのだそうだ。
271: Socket774 2019/01/15(火) 19:47:18.59 ID:7UzFCX7G0
実際のゲーム、BFVやってみてるけどちゃんと動いてるっぽいな
フレームレート変動しても今までより確実にヌルヌルしてるし描画崩れも起きづらい気がする
LGの安いVA32インチ144Hz使ってる
273: Socket774 2019/01/15(火) 19:51:24.22 ID:QlNZbSzR0
LG 34UC79G-B(G-sync非コンパチ)でG-Sync動作確認した
確かにテアリングはなくなるが、動きが激しいと画像がくっきりと2重に見えるほど残像がひどくなったので常用はあきらめた
このモニタだったら普通にsyncなし黒挿入がいいわ
274: Socket774 2019/01/15(火) 19:55:12.70 ID:7UzFCX7G0
マジか、同じLGでもやっぱパネルとかで挙動違うんだな
279: Socket774 2019/01/15(火) 20:07:43.34 ID:QlNZbSzR0
>>274
すまん、応答速度とブラックスタビライザーをいじったらだいぶマシになったわ
ただやっぱ黒挿入できないから滲むような画面ブレは残るね
276: Socket774 2019/01/15(火) 20:02:27.30 ID:fH1cm3og0
うちのもLGのも黒挿入とfreesyncの併用できないって書いてるなぁ
どうしよ
280: Socket774 2019/01/15(火) 20:08:39.28 ID:7UzFCX7G0
>>276
LGの黒挿入、いらないと思うけどなぁ
まぁフレームレートが安定するようなゲームならG-SYNCいらないし使い分けることはできると思うぞ
278: Socket774 2019/01/15(火) 20:07:25.94 ID:UuM1pYZD0
パネルで挙動が違うというよりも
パネルの挙動をグラボのドライバで制御してるんだろう
公式にG-sync compatibleにサポートされてないモニタだと上手く制御されてないわけだろう
284: Socket774 2019/01/15(火) 20:23:36.34 ID:QlNZbSzR0
個人的にはG-Syncコンパチ認定されてないFreeSyncモニタでもG-Sync動作することが確認出来て満足できた
せっかく色々調整してみたんだし、しばらく使ってみる
11: Socket774 2019/01/15(火) 22:58:59.48 ID:8I+kM5P2M
gsyncで付加価値つけてたモニタこれからどうすんだろ
俺のモニタネイティブで対応してんすよとか何の意味があるんだか
13: Socket774 2019/01/15(火) 23:10:57.22 ID:DBdm7+vt0
>>11
認証を受けてないモニターでの、GコンパチSYNCの使用報告では
ゴーストが発生するって話だし
GコンパチSYNCはシングルモニター&フルスクでしか使用不可なので
G-SYNCチップの付加価値はゼロになってない
革ジャンはGSYNCモニターを買った人に謝れよ