254: Socket774 2019/01/16(水) 03:29:57.83 ID:zqly1C46
EETimesは、IntelがAMDの買収を検討していると多くのCレベルの幹部から聞いたと述べている。Intelが望んでいたとしても、規制のハードルがあるために、それが本当に実現可能かどうかはわかりません。
AMDを完全に買収するのではなく、AMDのCEO、Dr. Lisa Suを引き抜こうとしていると考えるアナリストもいる。
https://hothardware.com/news/crazy-plausible-intel-rumored-consider-amd-acquistion
いつもの噂だけどAMD買収を検討とかなんとか
無理ならリサおばさんをCEOとして引き抜きかもとか
未だに新CEO置いてないし
Sponsored Link
43: Socket774 2019/01/16(水) 10:58:41.02 ID:sES02ZPP0.net
クソワロタ
独占して手抜きすることしか頭にねえのかこいつ等は
3: Socket774 2019/01/16(水) 01:15:59.22 ID:6VB1FB6I0.net
無理だろ
11: Socket774 2019/01/16(水) 01:27:38.39 ID:qGUBSA810.net BE:743999204-2BP(2000)
記事にもあるけど可能性あるのはラジャとジムケラーに続いてリサスーの引き抜きだな
クルザニッチ辞任して以来CEO空席だし
19: Socket774 2019/01/16(水) 01:51:24.42 ID:HjKpFvyp0.net
>>11
それもう事実上AMDだろ
12: Socket774 2019/01/16(水) 01:31:22.57 ID:2viedgWpd.net
intel(AMD)が出来上がるのか…
18: Socket774 2019/01/16(水) 01:44:50.00 ID:1dG0ReR40.net
アホな記事だ
23: Socket774 2019/01/16(水) 02:40:57.43 ID:NDF6VZCz0.net
Oracleの買収ラッシュを見てきたから
米国企業なら有り得んるんじゃないかとも思えてしまう
25: Socket774 2019/01/16(水) 05:01:15.78 ID:3nipTAix0.net
すげえよな、AMD買収出来ないから人材みんな引っこ抜いてくるとか
ラジャ、ジムケラーそしてリサスーまで引き抜き?こりゃすげえ
28: Socket774 2019/01/16(水) 05:06:44.32 ID:ZPBoRaDF0.net
今のIntelの状況は、
プロセス微細化不調という、ハードの研究開発の問題である。
これはAMDを買収したところで解决するものではない
むしろその面ではTSMCやSamsungがライバルであり、ここに競争力の危機がある
30: Socket774 2019/01/16(水) 05:14:04.39 ID:+1Yy7wVY0.net
やはりインテルが最強以外は許されんと時代が申している
35: Socket774 2019/01/16(水) 09:06:22.11 ID:x2a2+PDZ0.net
買収したらインテル値上げしほうだいじゃん
36: Socket774 2019/01/16(水) 09:10:27.06 ID:P/gM/ofYM.net
何回目だこの話
255: Socket774 2019/01/16(水) 03:31:29.11 ID:qAelpOFB
ジムにラジャにリサまで引き抜いたらもうIntelは実質AMDじゃん
41: Socket774 2019/01/16(水) 10:35:31.63 ID:9pNmY/Rz0.net
ファブ潰せよ
TSMC買収しろ
3: Socket774 2019/01/15(火) 09:14:34.98 ID:kPeboNS20
ワロタ
8: Socket774 2019/01/15(火) 09:17:21.59 ID:hUq376kC0
GPU部門なら買収できるかもしれんが、AMD全部は独禁法で無理やろ
AMDのx86はNVIDIAに引き渡せとか命じられそう
9: Socket774 2019/01/15(火) 09:18:17.91 ID:vsadcg5/0
業界内のウワサ
~だとか?
11: Socket774 2019/01/15(火) 09:33:08.34 ID:UrQylmZ30
独禁法関連がなければとっくの昔にintelはAMDが落ちぶれてた頃に潰しに行ってる
12: Socket774 2019/01/15(火) 09:42:42.22 ID:gGdFlBu8x
今時独禁法はねえだろ
PCはWindowsだけだった時代とは違うしARM系もあるしシナメーカーもx86互換を作ってる
15: Socket774 2019/01/15(火) 10:07:23.52 ID:r+Lndtf/x
intelへの反トラスト法のためにAMDは生かされてるのに買収とか絶対ないわ
26: Socket774 2019/01/16(水) 02:05:58.15 ID:C0RNwY2b0
>>15
だな
16: Socket774 2019/01/15(火) 10:23:48.75 ID:YV8mKZ2I0
欧州連合(EU)の欧州委員会は18日、米アルファベット傘下のグーグルに43億4000万ユーロ(約5700億円)の制裁金を払うよう命じた
EUは恐ろしいところだからね
AMDは生かさず殺さずに放置したほうが得策だわな
13: Socket774 2019/01/15(火) 09:56:04.55 ID:QoXo9oGt0
EU「どうぞどうぞ」
18: Socket774 2019/01/15(火) 10:57:17.17 ID:r+Lndtf/x
欧州委員会は自分のところがシェアを握ってない”外資”には定期的にいちゃもんつけて上納金巻き上げてるもんな
271: Socket774 2019/01/16(水) 08:14:57.53 ID:Mm5V9DS0
intelがAMD買収って独禁法違反じゃねえの
273: Socket774 2019/01/16(水) 08:33:04.85 ID:POHyNK5M
>>271
最新情報によるとアップルの元インテルエンジニアの可能性が一番高いそうだ
265: Socket774 2019/01/16(水) 07:23:40.90 ID:Q0vIh+z3
アップルのハードウェア部門からCEO引っ張って来るようだな
アップル没落でインテル盛り返しかな
274: Socket774 2019/01/16(水) 08:34:37.10 ID:boVqBBcP
アイブ?
275: Socket774 2019/01/16(水) 08:48:47.74 ID:+TFVYn5h
インテルの箱がオシャレになるのか!
22: Socket774 2019/01/15(火) 21:10:19.39 ID:LL+ietXC0
AMD CEOのヘッドハンティングやろ
まあ買収も別に出来るんだけど
独禁法は別にシェア100%でも引っかからないときもあるし、50%でも引っかかるときがある
ようは業界内シェアが高いという立場を利用して醜いことをするか否か
23: Socket774 2019/01/15(火) 21:22:08.69 ID:7QqA5i5R0
MSがAMD買収するって噂もあったよな
ま、今って数で言ったらARMの方が86より上でしょ
インテルとAMDがくっついても問題ないんでは
27: Socket774 2019/01/16(水) 04:34:13.47 ID:f7sAgrA0x
>>23
はげどう
全く問題ないだろ
24: Socket774 2019/01/15(火) 22:00:37.30 ID:Ifwnf2YG0
ただ、intelは物凄くかっこ悪いことに
ビジネスでかっこいいも悪いも無いのかも知れないが
28: Socket774 2019/01/16(水) 07:06:57.53 ID:NIYe8kLe0
>>24
intelは世界的大企業だけどゲスなことを平気でやるクソ企業やで
29: Socket774 2019/01/16(水) 14:48:38.80 ID:pwKANHaLd
そんなものしなくてもジムケラーがIntelに行ったんだし目的は果たせたでしょ
31: Socket774 2019/01/16(水) 16:30:49.17 ID:1CIMvys0M
PCゲーマー的には歓迎
政治的には無理だろう
そもそも資金力的には可能なの?