303: Socket774 2019/01/24(木) 18:59:15.42 ID:sqxxcfGd
571: Socket774 2019/01/25(金) 08:09:23.20 ID:5AqFQI19p
Zen2雷禅のリーク情報
https://www.userbenchmark.com/UserRun/14076820
12コア24スレッド3.4-3.7GHz(表示3.6GHzはave)
Intelが口の端から出血してまで吐き出すと噂されるCometlake対抗への準備も抜かりはない
これだと16コア32スレッドも物理的に出すことは可能
TDP制約があるから定格クロックを大幅に上げられなく
なるだろうがユーザー側で、コア制限してクロックを
上げることはできるだろう
フリーザ第三形態がこれで実証された
16コア32スレッドでフリーザ完全体となる
Sponsored Link
304: Socket774 2019/01/24(木) 19:01:33.58 ID:zp1Nmdkh
きたか
306: Socket774 2019/01/24(木) 19:12:07.07 ID:KKGdqTTD
16コア出ないの?出ないの?(´・ω・`)
311: Socket774 2019/01/24(木) 19:18:48.10 ID:qf9QMfhY
>>306
Intelにバックハンドブロウ食らわせるため温存では
308: Socket774 2019/01/24(木) 19:14:34.82 ID:MM7b7Vui
12コアとはずいぶん半端な数だね
310: Socket774 2019/01/24(木) 19:18:23.41 ID:KKGdqTTD
謎のスペースに8コア乗せずに4コアってことは
おれ素人だから教えてほしいんだけど
8コアが8コアで機能しない選別落ちだけど4コアまではちゃんと動くやつを
セットにして12コアってことでいいのかな?
それならそれで価格下がりそうだし別にいいけど・・・合格した8コアを2個合体させた16コアも最上位で出るのかなぁ(´・ω・`)
312: Socket774 2019/01/24(木) 19:20:37.55 ID:WuWj3XFh
>>310
6コア+6コアだよ
8コア中2コアは潰してる
315: Socket774 2019/01/24(木) 19:27:46.50 ID:tFz8/oUH
12コアが漏れるのか
楽しみやねー
435: Socket774 2019/01/24(木) 14:09:45.99 ID:j9ZBevewr
9900kの1.5倍か・・・
979: Socket774 2019/01/25(金) 10:55:31.77 ID:1sHqrqT3
しょぼすぎない?
冗談じゃなくて?
1G低いだろ
980: Socket774 2019/01/25(金) 11:01:38.56 ID:R9zUe3b5
>>979
Single coreは少なくとも妥当というか
IPCは一応Intel超えしてるので
982: Socket774 2019/01/25(金) 12:00:39.34 ID:1sHqrqT3
>>980
3.6G位でintel5G上回る向上があるん?
985: Socket774 2019/01/25(金) 12:54:23.03 ID:tvnCLnjV
>>982
なわけねーじゃん
現時点から1割IPC向上だよ
たった1割かよと思うなら買わなくていいと思う
969: Socket774 2019/01/25(金) 08:18:15.09 ID:4CDFkxMX
電圧ならまだわかるがTDP制約ってなんジャラホイ
12Cでそれに引っかかるから控えめベースクロックなの?
劣化してるんじゃね
971: Socket774 2019/01/25(金) 08:33:17.68 ID:eJw9HkYN
>>969
既存のマザボで動かすことを考えるとTDPは上げても125Wぐらいじゃろ
それ以上はスリッパになると思う
まぁPBOが更に進化すれば10スレッドぐらいまでは4.7G動作とかいけないかなって
973: Socket774 2019/01/25(金) 08:43:07.87 ID:HGdv4shs
>>969
ES 品はだいたい控えめクロックだし
478: Socket774 2019/01/24(木) 19:48:11.58 ID:niLbpIil0
ツイッターからだけど糞条件下でもIPC向上は確定だからなぁ

479: Socket774 2019/01/24(木) 20:03:05.84 ID:bW5aJjOc0
>>478
IPCは上がるがクロックはそんな上がらないよ
というのが13%の人の話だったな
シングル4.7出てくれればいいが
469: Socket774 2019/01/24(木) 18:25:46.23 ID:h+a0Zp3c0
DDR4 2666MHzのシングルチャネル(ココ重要)でこの性能なら十分だろ
492: Socket774 2019/01/24(木) 21:48:19.94 ID:DJZRtGcBM
このリークがzen2として正しければDDR4 2666MHzでレイテンシ90nsが嫌な予感な部分だけど後は良さそうな感じ
500: Socket774 2019/01/24(木) 22:13:38.84 ID:Ig290r5/0
ゲーマー需要考えたら
下手にコア数増やすよりもクロックあげてほしい
要はぼったくりintelが嫌なだけだし
501: Socket774 2019/01/24(木) 22:14:15.51 ID:FKuloW3J0
寧ろコア多い方がダイ面積増えてクロック上げられる説
全コア使用時は規定された電力を超えないように制御すれば良いだけだし
511: Socket774 2019/01/24(木) 22:34:21.41 ID:Ig290r5/0
>>501
その理論ならとっくにintel超えてるわけで
まだゲーマー需要じゃintel>>amdなんだよ
502: Socket774 2019/01/24(木) 22:15:09.52 ID:xF3+ARKbM
既に8コア使うゲーム出てんだし16 コア位なら使えんだろ
519: Socket774 2019/01/24(木) 23:42:05.48 ID:TI4Ox9VEa
ゲーミング性能でインテルを上回るとなれば凄い宣伝になるだろうけど
実際のところ可能なのかな
520: Socket774 2019/01/24(木) 23:44:32.38 ID:D9yMxAWT0
多コア高クロック省電力が最強なんだからそれ目指して突っ走ればいいだけ
3つのうちどれかしか優れてないCPUの時代は終わり
526: Socket774 2019/01/25(金) 00:03:59.39 ID:mAPml5Mp0
ゲーミング性能を追求した結果、一番売りたいEPYCの商品性が低下したら元も子もない
そもそもIntelじゃなきゃ駄目なガチゲーマーなんてほんの一握りだし売り方と消費者の見る目が悪いだけ
543: Socket774 2019/01/25(金) 01:15:51.13 ID:h2+bLiiMH
>>526
消費者の目を悪くしたのはブルドーザーとかいうゴミを10年売り続けたのが原因だろ
548: Socket774 2019/01/25(金) 02:09:33.43 ID:FkpciMya0
>>543
GFなんかに固執するからな
それを止めたから変わるぞ
347: Socket774 2019/01/24(木) 21:41:23.76 ID:7rjlfS+t
デスクトップのRyzenで12コア以上になったら、もうINTELは対抗するすべがなくなる
939の時以上のアドバンテージがありそう
357: Socket774 2019/01/24(木) 21:55:24.71 ID:DzBXN3Ot
>>347
なあに、そんときは採算度外視で12コア作るまでよ
現段階でも無理矢理載せた8C16Tの9900Kが売れてるあたり、出たら買う層は必ずいる
実質PenDみたいになる
353: Socket774 2019/01/24(木) 21:53:17.28 ID:WXkc040r
zen2 16コアの最上位も出そうやな。
クロックどの程度までかな
416: Socket774 2019/01/25(金) 02:23:57.88 ID:U1FALdjR
夏には出そうやねー
417: Socket774 2019/01/25(金) 02:26:29.49 ID:sUlq0da7
去年の12月に16コアRyzenが出るとかいう怪情報は、あながち全部が嘘という訳でもなかったようですね
418: Socket774 2019/01/25(金) 02:30:40.42 ID:pJBvaNzv
12コア絶対欲しいわ上位に16コアがあるなら今の6コアみたいにコスパとワッパいいモデルになりそうじゃない
IPC上がってるなら低クロックでも速いし構わない
エントリーが4コアで燻ってた10年近くがウソみたいに変わっていくな
419: Socket774 2019/01/25(金) 02:32:54.90 ID:sUlq0da7
デスクトップは4コアという壁をAMDが越え
そしてデスクトップは8コアまでという壁までもAMDが越えそう
B550 X570はTDP上限上げてきそうだな
3xx4xxでも動くけど第三世代Zenの真の性能をだしたいなら最新の買ってねって感じで