前傾姿勢のPCケース「Torque」が発売、店頭では“パトレイバー風”のMOD PC展示中
AKIBA PC Hotline!編集部
2019年1月26日 00:00
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1166/514/amp.index.html
“前傾姿勢”のAntec製オープンフレームケース「Torque」が26日(土)に発売予定だ。店頭価格は税込46,550円。
販売ショップはツクモeX.パソコン館、オリオスペック。
“前傾姿勢”のオープンフレームケース、14枚のアルミ製パネルを搭載
Torqueは筐体がパネルで閉じられていないオープンタイプのPCケース。本体は主にフレームとパネルとで構成されているが、パネル同士は密着しておらず各所に隙間がある。リアは拡張カードと電源の固定に用いるフレームしかなく、まさにオープンの状態だ。
特にユニークなのは全体が前傾している点で、トップパネルは後部が跳ね上がるように高くなっており、フロントパネルは上部が前に突き出ている。見た目は前傾姿勢をとっているかのようで、国内代理店のリンクスインターナショナルは「攻撃的なコンセプトデザイン」と説明している。


Sponsored Link
3: Socket774 2019/01/26(土) 12:58:17.41 ID:XpZ0+Z940
ガンプラ飾りにちょうど良さそうだな
58: Socket774 2019/01/26(土) 14:06:02.19 ID:MBK2dIyN0
>>3
コロニー残骸のジオラマ気分
4: Socket774 2019/01/26(土) 12:58:38.67 ID:blbtMDdL0
猫入りそう
5: Socket774 2019/01/26(土) 12:59:38.70 ID:63WJROud0
Antecってもっと硬派なケースを作ってなかったか?
23: Socket774 2019/01/26(土) 13:06:12.33 ID:tmC/tU6M0
>>5
たしかに
静音性重視ってイメージだったけどな
53: Socket774 2019/01/26(土) 13:48:47.18 ID:w/4q/aO70
>>5
窒息系だった
7: Socket774 2019/01/26(土) 12:59:52.27 ID:AuQ+WD5q0
ホコリ入るやんか
11: Socket774 2019/01/26(土) 13:01:05.00 ID:CLHTYcgU0
剛性ゼロ
12: Socket774 2019/01/26(土) 13:01:25.78 ID:xZbwuHEY0
埃の氷柱が出来るまでがセット
13: Socket774 2019/01/26(土) 13:01:52.39 ID:HCXh05/L0
恥ずかしいだろ
14: Socket774 2019/01/26(土) 13:02:49.00 ID:WiO79AnT0
これ検証用のまな板だろ
絶対まな板だよ
まな板にしようぜ
15: Socket774 2019/01/26(土) 13:03:00.03 ID:s6TsFIYH0
毎日おそうじ必要
17: Socket774 2019/01/26(土) 13:03:10.22 ID:egKvLCTU0
通気性は良さそうだな
Gが侵入して巣になりそう
19: Socket774 2019/01/26(土) 13:04:24.27 ID:5Y/ns8jy0
普通に欲しいけど高ぇ
20: Socket774 2019/01/26(土) 13:04:29.86 ID:lEZ8PrUE0
何これ?変形してガンダムになるとか?
22: Socket774 2019/01/26(土) 13:05:10.32 ID:aLYW40tW0
空冷(剥き出し)
27: Socket774 2019/01/26(土) 13:07:09.05 ID:wjF0EqIS0
最近のAntecはなんかペラペラでなぁ
SOLOみたいなクソ重頑丈静音ケースが安く買えた頃が懐かしい
28: Socket774 2019/01/26(土) 13:08:44.09 ID:d9lcMwmw0
あたったら痛いやん血出るで
31: Socket774 2019/01/26(土) 13:13:58.26 ID:vn2a5Alo0
こまめに掃除しないとあかんやんこれ
32: Socket774 2019/01/26(土) 13:14:46.52 ID:17KXC3lX0
でもブロワーとかで吹けば簡単に掃除できるなw
33: Socket774 2019/01/26(土) 13:16:21.10 ID:BxepTNnX0
エアフロー悪そう
36: Socket774 2019/01/26(土) 13:17:20.24 ID:Nt2snCgu0
通常時→無骨な四角いケース
熱が一定超える→ユニコーンモードみたいにパネルが解放され、放熱フィンが露出。f91の肩の様な放熱フィンも出る。
そして全面パネルがガバッと開いて、内部で使われた液体窒素がプシュー
こんなの作って
56: Socket774 2019/01/26(土) 13:56:06.22 ID:SDjTOOLp0
>>36
ロボットに機能美を求めてはいけないからギミックは多い方がいいんだな
61: Socket774 2019/01/26(土) 14:14:05.69 ID:IowKbTVR0
>>36
こんなのなら

70: Socket774 2019/01/26(土) 14:57:56.10 ID:TRj45s860
>>61
発売されているのか?
可動部の強度が十分あるなら欲しいw
76: Socket774 2019/01/26(土) 16:13:05.37 ID:IowKbTVR0
>>70
日本では2016年に発売されて一瞬で売り切れたけど後継機が出たかは判らない

80: Socket774 2019/01/26(土) 16:19:06.64 ID:9qvFRIzZ0
>>76
たけーwwwwこの値段でそれなりのスペックのPC組めるだろwwww
39: Socket774 2019/01/26(土) 13:18:56.75 ID:0yBenaO+0
上に物を置けないケースなんか、
なんの役にもたたん
613: Socket774 2019/01/21(月) 13:44:11.78 ID:Yv0IwA3C
攻撃的コンセプトって何に対して攻撃してんだよ
615: Socket774 2019/01/21(月) 13:53:31.99 ID:YVeEVZUz
>>613
日夜、見えない敵と戦い続けている自宅警備員用に決まってるだろ
コイツに変えれば、攻撃が捗るぞw
618: Socket774 2019/01/21(月) 14:32:31.39 ID:5uHU+5mc
>>615
自宅警備員じゃあないが日夜見えない敵と戦ってるのは正解だよ
中二病こじらせたまま大人になったからな!
616: Socket774 2019/01/21(月) 13:58:31.43 ID:bI0uurRA
こういうケース買うのは金持ちだろう
本格水冷&RGBてんこもりなんだから
619: Socket774 2019/01/21(月) 14:32:52.84 ID:KCflybyp
どんどん奇抜なデザインの出せばいいよ
アホが買ってくれる
620: Socket774 2019/01/21(月) 14:45:46.21 ID:5uHU+5mc
おう、好きな物買うためにアホになるのは楽しいぞ
40: Socket774 2019/01/26(土) 13:20:39.33 ID:55FtEZTf0
ケースっつーかフレームやな
41: Socket774 2019/01/26(土) 13:20:45.37 ID:FRfrOxhL0
スッカスカでもケースって言っていいんだ?
43: Socket774 2019/01/26(土) 13:21:54.64 ID:WarACrLm0
USBメモリとかちょっとした小物置く場所が全然なくなるのか
そういうの地味にウザいと思う
51: Socket774 2019/01/26(土) 13:38:51.09 ID:zGe8A4Sz0
間違いなくゴキが入る。蚊が入る。
バチッ!
「ん?」
54: Socket774 2019/01/26(土) 13:53:53.59 ID:SDjTOOLp0
溶接で被るのに最適
60: Socket774 2019/01/26(土) 14:11:17.55 ID:Yg5aB3dh0
エアフローと静音性どうすんねん
62: Socket774 2019/01/26(土) 14:15:12.28 ID:uv0R99620
そういえばこの間
アプライドで球状のPCケース見かけてなんじゃこらって思った
71: Socket774 2019/01/26(土) 15:14:25.26 ID:fA07VNg90
ケース…?
82: Socket774 2019/01/26(土) 16:56:34.48 ID:f671OTiC0
サイコフレームかよ
79: Socket774 2019/01/26(土) 16:18:33.79 ID:6SeradJj0
ケースと呼んでいいのかw
ロマンしかない