1: Socket774 2019/02/11(月) 01:09:23.414 ID:A5i7R7u70 .net
2つ必須なんだが何考えてんの!?
Sponsored Link
4: Socket774 2019/02/11(月) 01:11:08.035 ID:fAcczrnn0
USBメモリやNASや共有フォルダ(SMB)を持っている人が多いのとリッピングの違法化により光学ドライブの需要がない
ソフトもネットインストールが主であるため
8: Socket774 2019/02/11(月) 01:14:12.377 ID:A5i7R7u70 .net
>>4
今の人光学メディア一切使わないの?嘘でしょ流石に
9: Socket774 2019/02/11(月) 01:15:10.536 ID:fAcczrnn0
>>8
使わないよ
5: Socket774 2019/02/11(月) 01:11:33.858 ID:PgZdrjLq0
自作する層には必須だと思うしそんなケースは選択肢から外れる
8: Socket774 2019/02/11(月) 01:14:12.377 ID:A5i7R7u70 .net
>>5
メーカーが押し出してるの前面ガラスファン3つみたいなのが殆どなのだが
7: Socket774 2019/02/11(月) 01:13:58.950 ID:8zkWTg7Dd
>>5
osインストールもUSBメモリだから
マジでODDはいらない
6: Socket774 2019/02/11(月) 01:13:46.750 ID:hAFhQc7r0
いや光学ドライブとか要らねーわ
OSのインストールも今どきはUSBだろ
光学ドライブは外付けでいいわ
10: Socket774 2019/02/11(月) 01:16:29.964 ID:A5i7R7u70 .net
CDはダウンロードがあるからわかるがBD再生環境どーすんだよ
14: Socket774 2019/02/11(月) 01:17:40.886 ID:fAcczrnn0
>>10
power dvd 買うならブルーレイプレイヤー買う人が多い
12: Socket774 2019/02/11(月) 01:16:38.899 ID:hAFhQc7r0
CDツタヤで借りた時と工ロゲインストールで使うくらいだな
あとはドライバインストール
13: Socket774 2019/02/11(月) 01:16:41.160 ID:YkTqvDKHa
5インチベイって3.5のHDDを適当に入れておく用の空間だろ知ってる
15: Socket774 2019/02/11(月) 01:18:11.992 ID:PgZdrjLq0
今どきの若者は光学ドライブは確かに使わないらしいなよく聞くわ
リッピングはオンデマンドでバックアップはクラウドでソフトはダウンロードでってやれば確かに使わないだろう
17: Socket774 2019/02/11(月) 01:20:44.636 ID:8zkWTg7Dd
今時オーディオオタクはハイレゾファイル買うし一般層は月額ストリーミングサービスでしょ
CDのリッピングなんてやらない
だからいらない
16: Socket774 2019/02/11(月) 01:20:01.525 ID:A5i7R7u70 .net
PCと同じモニタで視聴すんのにプレイヤー買うってか…アホくさ…
ファンコンも必須だし拡張性捨てたケースなんてただの置物やんけ
18: Socket774 2019/02/11(月) 01:21:47.434 ID:8zkWTg7Dd
ファンコンなんかマザーボードでファン制御した方がいいからマジでODDいらない
22: Socket774 2019/02/11(月) 01:26:20.657 ID:Z0A9AL7WM
CDやDVDのリッピングでたまにつかう
なんだかんだでレンタルでリッピングが安いし
26: Socket774 2019/02/11(月) 01:29:34.290 ID:MvMiK37U0
>>22
たまに使う程度なら外付けで問題なくね?
20: Socket774 2019/02/11(月) 01:24:57.054 ID:fAcczrnn0
別途モニタとBDプレイヤー用意すればよくね?
5.25インチベイ抜いた方がエアフローよくなるし
24: Socket774 2019/02/11(月) 01:27:02.892 ID:A5i7R7u70 .net
エアフローなんて全面上半分完全に塞いだ所で何の問題もねーよ
なんか、自作PCもイカ漁船作る遊びになったんだな
27: Socket774 2019/02/11(月) 01:30:04.920 ID:Dp9DzHuw0
小物入れ
光学ドライブ
HDDの引き出し
この辺は使いたい
28: Socket774 2019/02/11(月) 01:37:00.158 ID:NY/MwcpfM
自作って色々と詰め込むのが楽しいのに
29: Socket774 2019/02/11(月) 01:42:19.798 ID:hAFhQc7r0
>>28
個人的には配線整えるのとエアフロー考えるのが醍醐味だな
その点で5インチベイとかデカくて邪魔でしかない
30: Socket774 2019/02/11(月) 01:50:14.207 ID:NY/MwcpfM
>>29
その辺は気にしなくはないが中身スカスカのPCにはあまり魅力を感じない
多少熱が籠ろうと全てのベイが埋まってなければ気が済まない
31: Socket774 2019/02/11(月) 01:56:10.882 ID:hAFhQc7r0
>>30
今はm.2スロットがあるからベイは埋まらんなあ
埋めたい気持ちは分からなくないが
262: Socket774 2019/01/31(木) 15:08:18.76 ID:RL4OG+LLM
そういえばベイない場合って光学ドライブどんなの使ってるよみんなは
267: Socket774 2019/01/31(木) 15:42:04.86 ID:tWQPQgKja
ベイがないPC組み立てたときはセットアップのときだけ内臓式CD読み取りドライブさしてつかってあとは外す
やっぱ5インチベイないケースってこういう使い方か、他で組み立てて移動させること想定してんのかな
USB式外付読み取りデバイスってセットアップ前は認識しないもんな
この障害があるからこそ5インチベイの有無はプロダクトデザイン側からすればハードルになってると思う
268: Socket774 2019/01/31(木) 15:49:27.46 ID:Ko0dUnXc0
>>267
今のUSBセットアップ前に認識するんじゃね?
269: Socket774 2019/01/31(木) 16:00:46.41 ID:tWQPQgKja
>>268
マ?
なら外付高額ドライブ1丁もっとけば5インチベイ要らないじゃん
270: Socket774 2019/01/31(木) 16:23:42.53 ID:AcVMal8B0
>>269
うん、要らないね(‘A`)
パソコンショップ行ってから、あ、USBドライブ持ってるから5インチベイ要らないやってなってアンテックP110にしちゃった
272: Socket774 2019/01/31(木) 16:37:05.28 ID:GFP5T8d70
USBブートアカンのって20年近く前の話じゃないか
今はポータブルの外付け1台あれば困らんわな
CD買わないし、PCゲーもDLが当たり前だし、BDプレイヤーも別で持ってるだろうし
時代に合わせてジリ貧で需要が減ってる気はする。