1: Socket774 2019/02/25(月) 04:19:51.887 ID:Rruquh550 .net
どうよこれ
Sponsored Link
2: Socket774 2019/02/25(月) 04:22:10.385 ID:Rruquh550 .net
デュアルモニタにするよりよっぽど良くないか?
3: Socket774 2019/02/25(月) 04:23:46.739 ID:AAEegjSo0
長すぎワロタ
いいな
5: Socket774 2019/02/25(月) 04:25:26.864 ID:Rruquh550 .net
>>3
長いぞ
解像度3440×1440だから縦の表示領域も申し分ない
4: Socket774 2019/02/25(月) 04:24:16.577 ID:MGQBc76N0
お高いんでしょ?
6: Socket774 2019/02/25(月) 04:28:07.030 ID:Rruquh550 .net
>>4
まぁ普通のワイドモニターよりは高い
7: Socket774 2019/02/25(月) 04:31:54.712 ID:Q75Ne5Xc0
ゲームするときどうしてる?
9: Socket774 2019/02/25(月) 04:34:18.750 ID:Rruquh550 .net
>>7
ゲームはやらないからなぁ
やるとすると対応してるゲームはこの大きさになって画面の情報量と臨場感が出るけど対応してないのもあるらしい
ただGPUもそこそこの性能が必要で144Hz出そうものなら2080tiでもどうなのかというレベルみたい
8: Socket774 2019/02/25(月) 04:32:10.033 ID:3z098OqWa
144hzでる34インチだかのやつが6万で売ってるな
10: Socket774 2019/02/25(月) 04:35:41.217 ID:Rruquh550 .net
>>8
それは多分解像度が2560×1080のやつじゃないかな?解像度は2560×1080と3440×1440の二種類あるから気をつけたほうがいい
11: Socket774 2019/02/25(月) 04:36:18.654 ID:RprwORKY0
横になげえええええ
12: Socket774 2019/02/25(月) 04:43:02.873 ID:Rruquh550 .net
>>11
だけど21インチモニターを2枚並べるより横幅が小さい間にベゼルもない
13: Socket774 2019/02/25(月) 04:43:48.437 ID:RprwORKY0
任意にグニャって曲げられたらいいのにな
16: Socket774 2019/02/25(月) 04:49:30.683 ID:Rruquh550 .net
>>13
自分は平面タイプのものを購入したけど全く違和感ないよ
デスクの奥行きが70cm以上あってモニターアーム設置してるからだと思うけど
14: Socket774 2019/02/25(月) 04:46:19.882 ID:LyGLktnr0
まだラインナップが少なすぎるから
何か欲しい機能がある場合ウルトラワイドはどうしても候補から外れがち
17: Socket774 2019/02/25(月) 04:50:36.670 ID:Rruquh550 .net
>>14
フリッカーフリーもブルライトカットもあるよ?
それにこんな風に14種類の画面分割機能もある
15: Socket774 2019/02/25(月) 04:48:04.085 ID:KK/i9ND+0
これ1枚じゃ不足だな
2枚ならあり
18: Socket774 2019/02/25(月) 04:51:39.035 ID:Rruquh550 .net
>>15
これ2枚とかデイトレーダーじゃないと使わなくないか
19: Socket774 2019/02/25(月) 04:54:55.622 ID:KK/i9ND+0
>>18
PCヘビーユーザーには足りない
発想がないならヘビーユーザーじゃないから必要ないかもな
大きさ的に自分の前に置きたいから2枚だとバランス悪いから3枚で
縦横縦
人
の構成がいいんじゃないか
22: Socket774 2019/02/25(月) 04:57:10.964 ID:Rruquh550 .net
>>19
これ3枚とかどんだけ…
縦置きすると見上げるの大変で首痛めそう
20: Socket774 2019/02/25(月) 04:55:24.611 ID:GR+gxSSi0
ウルトラワイドモニターって消費電力結構高いよね
あんま電気食わないのあらるんかな
25: Socket774 2019/02/25(月) 05:00:50.266 ID:Rruquh550 .net
>>20
どうだろう
省エネモードみたいなのにすれば少しは抑えられるよ
26: Socket774 2019/02/25(月) 05:01:06.792 ID:KK/i9ND+0
横幅が足りない
28: Socket774 2019/02/25(月) 05:06:33.465 ID:Rruquh550 .net
>>26
それならこれとかいいんじゃない
解像度5120×1440だしめっちゃデカいでかすぎる
29: Socket774 2019/02/25(月) 05:08:48.032 ID:TmG5fR3E0
強制全画面表示のゲームだと…
30: Socket774 2019/02/25(月) 05:10:40.937 ID:Rruquh550 .net
>>29
ゲームのことについてはやらないからなんとも言えない
34: Socket774 2019/02/25(月) 05:31:30.468 ID:KK/i9ND+0
ウインドウの最大化機能が死ぬのがなあ
大きいの1つだと特に
36: Socket774 2019/02/25(月) 05:34:13.249 ID:Rruquh550 .net
>>34
そうかな?そんな実感は今の所ないよ
38: Socket774 2019/02/25(月) 05:38:55.426 ID:KK/i9ND+0
>>36
ウインドウを最大化にすると大きすぎてほとんどのソフトは使いにくいでしょ
最大化機能が制限されるも同じ
ウインドウの最大化っていうのは当たり前にあって便利な機能なんだけどそれを便利に使えなくなるのがきつい
複数モニタのよいところは最大化のウインドウを複数使えるってのも1つのメリット
39: Socket774 2019/02/25(月) 05:41:39.739 ID:Rruquh550 .net
>>38
自分は最大化では滅多に使わないから困らないかな
>>17みたいな画面分割機能もあってデュアルモニタみたいにもできるし
40: Socket774 2019/02/25(月) 05:47:27.216 ID:KK/i9ND+0
最大化機能が制限されて使えなくなったというのが正しいね
>>17で二分割するとやっぱり横幅が足りない
41: Socket774 2019/02/25(月) 05:51:15.933 ID:Rruquh550 .net
>>40
じゃあ38インチのやつなら解像度3840×1440だから画面2分割しても横幅1920あるよ
いうて3440でも1720はあるけど
42: Socket774 2019/02/25(月) 05:52:21.646 ID:KK/i9ND+0
>>41
38ならよかったのに・・・
44: Socket774 2019/02/25(月) 05:53:07.407 ID:Rruquh550 .net
>>42
それは人によるでしょ
君の用途なら最大化をよく使うみたいだし38インチがいいんじゃないかな
31: Socket774 2019/02/25(月) 05:14:18.836 ID:Rruquh550 .net
ウルトラワイドの2560×1080解像度買うくらいなら普通に16:9のQWHDモニター買ったほうがいいと思う
ウルトラワイドモニターを買うなら解像度は3440×1440が良いよ
いちいちウィンドウの領域調整したり
移動させるのめんどい
マルチモニタならフル画面で起動させれば
画面に全部収まるし