コードネームLockhartとAnacondaがお披露目される。しかし,発売は2020年秋以降。
ソニーがE3 2019を見送ったことで,Microsoftはかなりの注意を喚起するチャンスを得た。レポートによれば,彼らは1機種ではなく2種の新型ゲーム機を発表する体制を整えているという。少なくとも一つはコードネームXbox Scarlett系列(※次世代Xbox製品群全体のコードネーム)のデバイスだ。
フランスのサイトJeux VideoはMicrosoftのE3 2019プレスカンファレンスについてレポートしており(参考URL),同社はコードネームLockhartとAnacondaというゲーム機を発表するとしている。
これらのデバイスは以前にもレポートされており,まずLockhartはXbox Scarlettファミリーのデバイスとなり(関連英文記事),ディスクレスで現在のXbox Oneより遥かに安くなる―200ドル前後―という。次に,Anacondaは現在のXbox One Xの新バージョンのようなものだという。両機種とも,急な発表にも関わらず,2020年秋のリリースが予定されているという。
鮮度が落ちるのに
現行機種にも影響受けそうだけど負けハードだから早々に次に以降したいんだな
PS5 specifications and price
CPU: Custom 8 cores / 16 Threads Zen 2 CPU
GPU: Custom NAVI @8+ teraflops
Memory: 12GB GDDR6
Storage: 1TB SSD
Price: $399 (around Rs. 28,500)
Next Xbox specifications and price
CPU: Custom 8 cores / 16 Threads Zen 2 CPU
GPU: Custom NAVI @12+ teraflops
Memory: 16GB GDDR6
Storage: 1TB NVMe SSD @ 1+GB/s
DirectX Raytracing + MS AI
Price: $499 (around Rs. 35,600)
Next Xbox streaming console specifications and price
CPU: Custom 8 cores / 16 Threads Zen 2 CPU
GPU: Custom NAVI @4+ teraflops
Memory: 12GB GDDR6
Storage: 1TB NVMe SSD @ 1+GB/s
DirectX Raytracing + MS AI
Price: $249 (around Rs. 17,800)
こういうの中身見るともうゲーム機って種類分ける必要ないと思うんだけど
出てるソフトもほぼ同じだしなぁ・・・
似たりよったりなスペックで争いは何がしたいのかわからんよな
箱こんな性能上げて高く売る必要あるか?
一万円差ならまた皆プレステ買うぞ
これ箱の方はアナコンダと言われてる上位機種の方な
ロックハートと言われてる普及版の方はもっと性能低いリークが出てるけど何故かそれはここじゃ出さない方が良いみたいだw
一番下のがロックじゃないの?
何も見せるものがなかったらE3から撤退するよ
どうなることやら
PS5が次世代XBOXより発売が早く低スペックなのがわかってるからだと思う
ふつうに考えればこれ
PS5が霞むようなものを先にぶち上げるんだろう
AMDもMSとSONYに同じもの提供するとは思えんしMSかSONYが絶対に同じもの、同世代か同シリーズのCPUやGPU提供しない契約してそう
特に金なんて腐るほどあるMSならやってもおかしくない
一時期独占供給権買った噂出てたし
AMDはSIEにもMSにも同じIPものを提供するよ、カスタムAPUのカタログから突然IPが消えるようじゃ客が来ない
専用IPにしたければ金を払って独自開発契約
違うのは
SIE
・有り物パーツの組み合わせで作る、OnionとかもPC向けAPUで使ってたモノ
・ハードをしゃぶり尽くす=特定コア世代の固有機能ベッタリで設計するから新世代コアに入れ替えられない
MS
・特定コア世代の固有機能は使わず、DirectX標準機能のみ使う=新世代コアにバンバン入れ替えられる
・固有機能は独自設計したモノを後付する形なので、CPU/GPUコア世代が変わっても関係ない
・Ryzenが間に合わない→金を出してフルチューン版Jaguarの開発を委託
それで出した答えが、あの売り上げ。
理由はファーストソフトのゴミさ加減。
次期XBOXがどんなに良いハードであろうとソフトを大事にしなかったツケは計り知れないほど大きい。
次の次がどうなるのか知らん。無料クラウドが全盛になって中華かグーグルが覇権を取る可能性もある。
だが次だけはPS5の約束された天下しか見えない。
真っ当にやれば北米のシェアは取り戻せる可能性十分にあるやろ
負けたからこそ本気で来るってのもあるだろうからな
なまじ360で勝ってた余裕のスキ突かれたってのもあるかと
単純にファーストタイトルで見るとSIEタイトルの柱のノーティから
主力抜けまくってるのが懸念材料でもある
これスタジオ増やしてもマネジメントがうまくいってないからクソゲー増やすだけだわ
それじゃMSは儲からないしなあ
Steamアプリあってもサードがタダ働きでXboxに対応してやらないとソフトがそろわないんだがw
アナコンダは性能マウントに使われる
4Kに興味ない俺は、やたらに安いロックハートは魅力的
バリバリ4Kを楽しみたい人には、60fpsが厳しいPS5はハンパじゃないのか
ゲームパスありきの開発になると危ない
中身スカスカの20ドルゲームを乱発するようになったら負ける
その方が互換は進むで
AMDだろうとDXR対応しない理由にはならない
次の大蛇(Anaconda)で売りにするのはレイトレくらいしか思い浮かばん
naviはミドル帯の後継らしいし上位機種でも1070~1080程度か。これらのグラボにレイトレやらせても無理があるのと同じ
次世代機発売前は夢見がちな家ゴミが煽りに来るのがウザいな
Naviはラジャが居ないから性能引き出せない
よって出す前から負け確定
だからAMDは発売日伸ばして逃げ回ってる
なんかアーキテクチャがよくわからんね
サイトによっては全く新しいのもの、とかGCNを改良したものとか
動的解像度、可変30フレームでいいからやれるよ
家庭用ゲーム機を舐めすぎ
じゃあ専用チップ載せるんだね。無しなら720p30fpsも無理だよ多分
性能足りないってのが分かり切ってるのに
そこまでしてやる意味があるんだろうか・・・・
それでもPCの最高設定には遠く及ばないけど
いい加減次世代では60fpsを確実なものにしてほしい
無理に4Kに拘るのも必要ない
家庭用ユーザーには4Kの方が訴求力あるんだろ
うちに来た友達に144fps体験させてもすげー反応薄いぞ
4K 60fps止まりだろうな
倍速テレビは入力インターフェイスさえ整えれば120Hzで入力できるんだぞ
現時点でも1080p、1440pで120Hzで入力できてるし
どっちもデザイン以外は似たような中身にしかならんし
一般人にはPS4proや箱xと比べて違いなんか分からんよ
switchの勢いがあるからその性能考えるとPS4とのマルチで充分になってPS4も長生きするだろ
一部大作がPS4とPS5のマルチになって緩やかにPS5に移行の流れになりそう
箱の入る隙間あるかね
箱が日本で流行ることはありえないけどPS5はPS4より日本では売り上げ落とすでしょ
どんどんゲーム売れなくなってるからな
AMDはNvidiaにコスパ、ワッパ完敗してる
AAAとインディーの二極化が益々進むだろうね
Xより高い次世代機でユーザーが食いつくとは思えないんだが
わざわざ箱X買ってるユーザーなら食いつくさそりゃ。
遊ぶだけならSでいいんだし。
去年ソニーの株価操作しようとした馬鹿ファンドの妄想をそのまま引用してるなぁ