1: Socket774 2019/03/06(水) 13:29:33.978 ID:T2VYvXSS0 .net
今のゲーミングパソコンは高性能なグラボを一枚しか刺さないのが当たり前になってるのはなんで?
Sponsored Link
2: Socket774 2019/03/06(水) 13:30:04.468 ID:8FJaGrhO0
コスパ
3: Socket774 2019/03/06(水) 13:31:31.941 ID:T2VYvXSS0 .net
>>2
まぁそれもあるんだけど、ゲームもSLIとか非対応なのが増えてきたのが気になる
4KゲーミングやレイトレーシングではむしろSLIとかに対応してた方がいいと思うけど
4: Socket774 2019/03/06(水) 13:31:37.400 ID:em/dW6SPd
そんな時代があったのか
今SLIが流行らないのは1枚で充分だからなのとSLI対応してるゲームが少ないからだろうけど
6: Socket774 2019/03/06(水) 13:33:53.988 ID:T2VYvXSS0 .net
>>4
GTX9XX世代までは3枚差しも可能だった
GTX5XX世代では4枚挿して高いFPSを目指していたという話もあったとか
中にはGTX590みたいにGPUチップを1つのグラボに二枚搭載したのもあったし
12: Socket774 2019/03/06(水) 13:37:46.611 ID:em/dW6SPd
>>6
確かに昔980tiのSLIをBTOで購入した人の記事を読んだことがあるな
あれはその世代で最強のPCを持つことが目的だと思ってたけどちゃんと用途があったのかもな
5: Socket774 2019/03/06(水) 13:33:19.300 ID:brGJRHjod
1枚で十分な性能を発揮できるからな
8: Socket774 2019/03/06(水) 13:35:44.043 ID:T2VYvXSS0 .net
>>5
とはいえVRとかやってるとGTX1080でもガクガクってなるときあるんだよね
WindowsMRでVRchatやってるときに、ログインしている人が多くなるとガクガクになる
なのにVRゲーでもSLI非対応のソフトが多いから不思議なんだよね
9: Socket774 2019/03/06(水) 13:36:17.237 ID:jQdcDCAJ0
FF15ベンチ4k最高設定でとても快適を出すためだけにSLIしろ
11: Socket774 2019/03/06(水) 13:37:19.720 ID:T2VYvXSS0 .net
>>9
ごめん4kモニタ持ってない
21:9のモニタならあるんだけど
10: Socket774 2019/03/06(水) 13:37:10.580 ID:6ox7sQ3I0
開発側が頑張って対応させても活用出来るユーザーが少ないからじゃないの
17: Socket774 2019/03/06(水) 13:41:54.118 ID:T2VYvXSS0 .net
>>10
それは頷ける
しかしVRでゲームをするにはフルHDで普通にゲームをする場合に比べ、3倍の負荷が掛かる計算になるから気になる
まずVRだと同じ画面を右目用と左目用に出力しないといけない、これで二倍になる
次にVRは90fpsを下回るとVR酔を起こすので、90fpsをキープしないといけない
一般的なPCゲームは60fpsなので1.5倍
総合的に3倍の負荷が掛かると自分は考えている
4kゲーミングの負荷であるフルHDの4倍ほど高負荷ではなくても、かなりの性能が必要になるのでは?と考える
22: Socket774 2019/03/06(水) 13:53:02.388 ID:6ox7sQ3I0
>>17
VRにしても結局ユーザー数が少なすぎるからってところでしょ
VR環境あって尚且つSLIしてる奴が全体の何割いるのか
そんな少数のために労力割けないんだろう
技術の研究開発用途はともかく一般商品として出すには開発の負担が大きすぎるんじゃね
16: Socket774 2019/03/06(水) 13:41:50.179 ID:b5aN2F0h0
値段は二枚ぶんくらいになりつつある
19: Socket774 2019/03/06(水) 13:43:49.226 ID:T2VYvXSS0 .net
ちなみに電車でGO!!のアーケードはGTX1080を4枚積んでるそうだが、
あれは4つのモニターにデータを出力するために4枚分つないであるだけで、SLIの類ではないと自分は考えている
21: Socket774 2019/03/06(水) 13:52:38.681 ID:UnnGXDBFa
そもそもVR自体始まりもせず終わろうとしてるコンテンツ
24: Socket774 2019/03/06(水) 13:59:09.370 ID:T2VYvXSS0 .net
>>21
自分も最初はそう思ってたんだよ
けどVRchat始めてから思ったんだよね
「ニッチながらもユーザー数はいる」って
あとVRでSLI活用する方法として
「右目用の画面のレンダリングを一枚目のグラボで、左目用の画面のレンダリングを二枚目で」
みたいに出来ないのか?と思ったんだよ
それだと比較的楽に分散処理できるので負荷も軽くなり、VRでのレイトレーシングにも対応できるのではないかと私は考える
25: Socket774 2019/03/06(水) 14:02:20.162 ID:xieJUj10a
恒常的にVRでゲームやってる奴なんて数%しかいない
疲れるからな
そんなごく少数のためにソフトメーカーが開発リソースを割く意味ってなに
26: Socket774 2019/03/06(水) 14:14:54.962 ID:T2VYvXSS0 .net
>>25
と言ってもVRchatだと3時間以上装着するケースもあるしなぁ
27: Socket774 2019/03/06(水) 14:21:58.205 ID:c7DhwTIb0
VRchatどんだけ好きなんだよ
29: Socket774 2019/03/06(水) 14:27:07.572 ID:T2VYvXSS0 .net
>>27
VRchatの為だけにwindowsMR買ったくらいだからね
始めたのは去年の7月だね
可愛いアニメのキャラでワールド巡ったり他の人とお話できるのを某Youtuberの動画で知って「SAOの世界やん!」って参入したのがきっかけ
プレイ時間は1016時間くらいまで行ってる
30: Socket774 2019/03/06(水) 14:28:24.391 ID:c7DhwTIb0
頭おかしい
31: Socket774 2019/03/06(水) 14:30:40.330 ID:T2VYvXSS0 .net
いうてもPCゲーのジャンルでも一昔前にMMORPGみたいに長い時間やり込む人もいたし、別におかしくはないと思うけどなぁ
32: Socket774 2019/03/06(水) 14:36:12.614 ID:c7DhwTIb0
MMO廃人なんて軒並みイかれてるだろ…
33: Socket774 2019/03/06(水) 14:37:26.499 ID:T2VYvXSS0 .net
確かに
さすがに自分はボトラーにはなれなかったが、1.5Lのペットボトル数本に水入れて、部屋から出る回数を極力少なくしてるね
34: Socket774 2019/03/06(水) 14:38:46.623 ID:1glbG4JYM
無言勢だからVRchatそんなに嵌まってない
MMDワールドは素晴らしいと思う
36: Socket774 2019/03/06(水) 14:43:05.244 ID:T2VYvXSS0 .net
>>34
MMDワールド確かにクオリティ高いわ
自分がよく行くワールドはJapan ShirineやSakura hirobaだったんだけど、某Hゲーが無断でワールドスクショ使ったせいで公開停止になっちゃったんだよね
最近はF集会所やLocal stationとかのワールドに行ってるわ
たまに限界モデリング部にも顔だしてる
35: Socket774 2019/03/06(水) 14:39:40.896 ID:EbZqVgBd0
VRchatやると分かるけどかわいいキャラとお喋りしたり散歩したりするだけだから疲れるとか全然ないんだよな
37: Socket774 2019/03/06(水) 14:44:55.633 ID:T2VYvXSS0 .net
>>35
まあ確かに疲れないのではあるが、VRつけた状態で5時間くらいプレイしてると、目が滲みてきて、目が痛くなるんだよね
VR外して、ハンカチで拭っても目が滲みた痛みが取れないし、そういうときはログアウトしてるね
38: Socket774 2019/03/06(水) 14:52:48.949 ID:PbM8xvdP0
VRは原理的にマルチGPU対応が難しい
一応NVIDIAがVR SLIという技術をVRWorksに組み込んで展開しているけど
あまりにも使い勝手が悪いので何処も採用していない
当のNVIDIAですらサンプルプログラム1つ出したっきり
SLI自体はHEDT用の選択肢としてしばらくは残り続けるだろうけど
こちらも最適化はメーカーに丸投げだからごく一部のAAAタイトルしか対応しない
将来的にNVLINK1リンクあたりの帯域が今の3~4倍まで上がれば話は変わってくるかもしれん
39: Socket774 2019/03/06(水) 14:57:26.995 ID:T2VYvXSS0 .net
>>38
なるほど、DirectX12みたいに一部のゲームが採用する程度にとどまっているわけか・・・
40: Socket774 2019/03/06(水) 15:00:54.342 ID:EbZqVgBd0
昔はSLIとか憧れてたけど使い勝手とか考えると多少高くてもハイエンド1枚の方がいいだろうなと思ってやってない
41: Socket774 2019/03/06(水) 15:10:12.813 ID:oT66uXsZa
GTX295辺りでは薄々分かってたんだけど内部SLIでお手軽にSLI環境とか作られると症例報告が多すぎてメーカーがバグ対応で死ぬ
普通にTITANとか2枚刺し以上はベンチでニヤニヤするヤベー人たちだけだったろ