607: Socket774 2019/03/11(月) 09:10:06.16 ID:qc3fznpN0
AMD Naviアーキテクチャと思われる次世代GPU、「Radeon RX 66AF:F1」がCompuBenchに掲載された。
redditユーザーがこのデバイスとRX 580、RX Vega56、RX Vega64の比較を行ったところ、単純な演算処理はVegaシリーズに大幅に劣るものの、グラフィックパフォーマンスではVega 56よりも処理能力が高い特異的な結果になったという。

https://wccftech.com/amd-navi-gpu-radeon-rx-benchmarks-graphics-performance-rumors/
609: Socket774 2019/03/11(月) 10:54:57.38 ID:Wzy0+HKoM
>>607
噂通り20CUでこのスコアならやばい期待出来る
20CUじゃないなら微妙
610: Socket774 2019/03/11(月) 11:02:05.87 ID:+yPXrH9T0
>>607
20CUなら化け物だな
Sponsored Link
336: Socket774 2019/03/11(月) 10:36:12.98 ID:F7lvb3aW0
20CUでVega56と同等ってやばくね?
マジなら革命レベルだけど
337: Socket774 2019/03/11(月) 10:42:51.83 ID:F7lvb3aW0
俺が読めた限りだと
66AF:F1と言うコードネームのNaviは20CU
20CUしかないのに純粋なグラフィックテストではRX580(36CU2304SP)と比較して遥かに高い性能を記録した。RX590どころかRX Vega56の領域まで届いてるそうだ。
本当ならNaviやばそう。AMDの逆襲始まるぞこれ。
338: Socket774 2019/03/11(月) 11:01:49.36 ID:NpRTrSmfd
ただしCUの規模は従来の1.5倍とかじゃないの
339: Socket774 2019/03/11(月) 11:20:45.24 ID:F7lvb3aW0
622: Socket774 2019/03/11(月) 17:43:32.59 ID:xzeq/Xh80
Radeonの期待って発売日前日までじゃん
ベンチ公開された瞬間終わって次が本命だから論になる
613: Socket774 2019/03/11(月) 12:02:36.69 ID:Wzy0+HKoM
RX580の後継機として出るなら微妙だわな
3万円でこの性能だとGTX1070とかそんなレベルだ
615: Socket774 2019/03/11(月) 12:24:12.43 ID:+yPXrH9T0
>>613
20CUなら恐ろしい性能アップだと思うがね
コスト面から見てもかなりお安くなるだろうし
340: Socket774 2019/03/11(月) 11:40:02.05 ID:nJDUmv2C0
naviの最上位の値段が500USドルにしないと赤字らしいからそんなもんじゃね?
しかも向こうの専門家はレイトレなどついてないと短命になると言ってるし。
341: Socket774 2019/03/11(月) 11:50:28.82 ID:b8GysRWx0
グラボで長命ってのも意味あんのかって感じだがな
問題は今回のがどの値段帯の奴か、だな
$500なら正直64でよさそうだし
343: Socket774 2019/03/11(月) 11:55:11.66 ID:F7lvb3aW0
グラボの寿命ってそもそも短命じゃね
最新のグラフィックに性能が追いつかなくなったら買い換えるだけだし。
あと専門家の言ってる500ドルはソースと根拠のない発言だから参考にならない。
344: Socket774 2019/03/11(月) 12:00:12.11 ID:b8GysRWx0
マイニング分を破棄ではなく、ゲーム付けてまでばらまいてる訳だし
当然次世代の買い控えにもなりうる訳で、それでも買い替え需要が
見込めると判断してるなら相当自信あるんじゃね?これ
345: Socket774 2019/03/11(月) 12:09:27.25 ID:F7lvb3aW0
Vega56の1/3くらいの規模でグラフィック性能は上っていうのがマジなら勝ち確だから自信あるのかね
まじなら化け物なんだが
346: Socket774 2019/03/11(月) 12:09:30.46 ID:wEY8qa4nM
naviは、ミドルを安くもいうコンセプトじゃないの?
ターゲットの解像度とFPSはどのくらいなんだろう?
347: Socket774 2019/03/11(月) 12:24:03.86 ID:nJDUmv2C0
>>346
そりゃもうどどーんと4K!
うん、うそです。1080Pがターゲット思う。
348: Socket774 2019/03/11(月) 12:24:03.86 ID:fj3Fvpun0
GeForceに倣ってROPもりもりにしたとか?
349: Socket774 2019/03/11(月) 12:28:50.82 ID:F7lvb3aW0
MSとSonyが開発初期からかなり関わってるから
Geforceみたいにした方がいい、って言われたらそうしてるだろうね
Vegaはラジャがデータセンター向け前提で作ったけどNaviは初めからゲーム前提だし
342: Socket774 2019/03/11(月) 11:51:06.41 ID:nJDUmv2C0
CS機がハイエンド並みのGPUを搭載してくるとゲーミングPCが売れなくなりそう。
360: Socket774 2019/03/11(月) 13:43:13.65 ID:F7lvb3aW0
66AF F1の特徴は計算能力では大きな向上はないが、グラフィックスおよびゲームパフォーマンスが大きく性能アップしてること。
またメモリの帯域幅が256bitで448GB/秒の転送速度なのを見るとGDDR6が採用されてるって考えられる。
ゲーム性能特化、GDDR6採用、まあ間違いなくNaviだろうな。
367: Socket774 2019/03/11(月) 14:51:03.41 ID:uoUgkunCd
20CUのミドルローレベルの規模でVega64にゲーム性能で匹敵とかNaviやるやん
370: Socket774 2019/03/11(月) 16:31:20.77 ID:r/mh48nn0
20CUでVega56以上ってのが本当だとしたら業界ひっくり返すくらいのブレイクスルーでは?と思ったけどそういうことか
373: Socket774 2019/03/11(月) 16:50:15.01 ID:Hk36I7QQH
naviがこれだけ性能出てたらラジャ首にするのも頷ける
374: Socket774 2019/03/11(月) 17:05:02.93 ID:uoUgkunCd
データセンター向けで計算は得意だがゲームは不得意なVegaと
ゲーム機向けで計算は不得意だがゲームは得意なNavi
新旧で対照的やな。まあ消費者が求めてるのは断然後者なんだが。
379: Socket774 2019/03/11(月) 17:29:47.72 ID:waNcwLNea
VegaからINT16やFP64などを削ぎ落としてダイサイズを削るんでしょうね
381: Socket774 2019/03/11(月) 17:53:09.16 ID:/pWjgpo2M
でも448GB/sで8GBでVega56相当なら
ハイエンドnaviまでうちのradeon7は安泰のようだな
383: Socket774 2019/03/11(月) 17:58:01.35 ID:uoUgkunCd
>>381
56よりは上、64に僅かに届かずみたいな感じ。
382: Socket774 2019/03/11(月) 17:57:06.23 ID:uoUgkunCd
Twitterとかで66AF:F1はVega20だ!って豪語してる奴いたけどVega20にしては異常に計算能力が低い。
RX580から大して進歩しておらずVega56よりも計算能力が低い。それなのにグラフィックパフォーマンスではVega56以上の数字が出ているって時点でゲーム用、GFXIDもNaviとされるGFX1010を示している。
これはもうNaviでしょう。
第一世代は見送ると思うけどオラワクワクしてきたぞ。