326: Socket774 2019/03/18(月) 14:20:40.35 ID:AIEbhKMs
CRYENGINEが“RTXシリーズ以外”でも動作するレイトレーシング描画に対応へ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1175184.html
現状では、NVIDIAのレイトレーシング用専用コア(RTコア)を備えたGeForce RTXシリーズでのみレイトレーシングが動作し、そのほかのGPUでは機能が無効化されている。
それに対し、今回のCRYENGINEのデモは、Radeon Vega 56を用いてリアルタイムレイトレーシングレンダリングを行なっており、より汎用性の高い実装になっているという。
Crytekによれば、RadeonだけでなくGeForceでも動作するほか、VulkanやDirectX 12など最新のAPIに対応したGPUで、より高い性能を発揮できるよう最適化を進め、
リアルタイムレイトレーシング機能を2019年内にCRYENGINEへ実装する予定としている
327: Socket774 2019/03/18(月) 14:29:06.63 ID:h2VtMpi3
>>326
こっちのほうが現実的だね
nVは普及もしてないのにユーザーに金出させて無理やりレイトレ実装だからのー
マジでRTXは失敗作になりそう
Sponsored Link
766: Socket774 2019/03/18(月) 14:23:51.43 ID:5HYRW5VY0
CRYENGINEの名前久々に見た気がする
770: Socket774 2019/03/18(月) 17:49:24.21 ID:8yDBbC5d0
レイトレーシングは美しいからデモとしてはすごいな~って思うけど
戦闘シーンとかの処理重いところとかで
実装に耐えうるのかが気になる。
専用コアがあってもフレームがた落ちって話だったので
771: Socket774 2019/03/18(月) 17:51:02.93 ID:1yxzmBwt0
リアルタイム連打のムービーシーンとかではオンでプレイ中はオフとかになれば使い分けできそう
636: Socket774 2019/03/16(土) 05:46:24.47 ID:5GKaDOZg0
すごく綺麗だね
これがVEGA56で実現できるなんて
嬉しいけど実ゲームだとどうかなあ
635: Socket774 2019/03/16(土) 05:25:21.21 ID:FmLmggfA0
質とかパフォーマンスがどの程度かわからないけど、RTXいらんやんってなるね。
643: Socket774 2019/03/16(土) 07:59:37.86 ID:TkLAhXi60
>>635
ソフト側がこうやって進化していって
やっぱレイトレコアなんていりませんでした
ってパターンなんやろな
646: Socket774 2019/03/16(土) 08:29:25.08 ID:RMtD6yaC0
>>643
GPUの歴史的にも初期は専用回路だったのが汎用回路やソフト処理に置き換えられていってるからね、
レイトレコアも同じ運命辿る事になるのは目に見えてた。
しかし思ったよりも早くなりそうだな。
638: Socket774 2019/03/16(土) 06:55:46.58 ID:DBsY/g9aM
よっぽど改良されてない限り負荷大きすぎていらない
649: Socket774 2019/03/16(土) 09:21:31.30 ID:MIe12GNId
RTXはやっぱレイトレ先行体験回のチケットって感じかな。先進技術を味わいたい人はどうぞ使ってくださいって。
650: Socket774 2019/03/16(土) 09:24:58.02 ID:W0vnwy7pd
56でレイトレ出来るならnavi買わなくてよくなりそうだわ
レイトレはnaviで対応するもんだと思ってた
オリファンVIIが狙い目か
652: Socket774 2019/03/16(土) 09:25:48.85 ID:YaenIxd9M
レイトレはモデリングアプリのリアルプレビューなんかで使われるんだし専用コアはしばらくの間は重宝されるとおもうけどな
AMDとちがってNVIDIAはソフトウェア方面にもくっそ力入れてるし
654: Socket774 2019/03/16(土) 09:32:23.30 ID:BTUa0waNa
CRYENGINEとRadeonProRenderのコラボかな
多分Polarisや昔のRadeonでも動くだろうね
657: Socket774 2019/03/16(土) 10:16:42.31 ID:AKIMQ1dnM
56欲しいけど今安くていくらや?
658: Socket774 2019/03/16(土) 10:21:12.10 ID:EFskifl00
Pc4uで43k強
在庫切れるの早いし3/31までのセールだから狙ってたほうがいいよ
661: Socket774 2019/03/16(土) 10:48:12.46 ID:AKIMQ1dnM
>>658
うーん繋ぎにはちょいと高めかなー
328: Socket774 2019/03/18(月) 14:33:27.74 ID:lZA+fwju
CPUでリアルタイムレイトレできれば誰も苦労しないけどな
それも実装予定の汎用レイトレは予定ですら滅茶苦茶限定的だぞ
329: Socket774 2019/03/18(月) 14:38:27.64 ID:K8YxGZkX
これさすがにRTX以外はレイトレの負荷が余計にかかって云々ではないの?じゃなきゃRTX選んだ組が気の毒だ
334: Socket774 2019/03/18(月) 15:00:35.98 ID:Ymx/rXYo
CryEngineのレンダラーだけど、これって明るいシーンでも通用するのかな?
330: Socket774 2019/03/18(月) 14:49:01.49 ID:h2VtMpi3
専用コアで演算させるRTX 高FPS ベンチ高スコア 価格高い
演算ソフトでレイトレnavi 中FPS ベンチRTXに負ける 価格安い
ハイスペのRTX コスパのnavi
こんな感じでいつも通りの住み分けで今年は進むんじゃないのかなー
331: Socket774 2019/03/18(月) 14:50:49.68 ID:vex1SGxk
リサと革ジャンは親族だからな
絶対に競合はしてこない
338: Socket774 2019/03/18(月) 15:52:55.34 ID:NOM40Z/b
355: Socket774 2019/03/18(月) 17:23:27.08 ID:MVQMvsoN
クライエンジンのやつ、鏡面反射にだけ特化したものらしい。
RTXのレイトレも、鏡面反射以外は間違い探しだし、ライティング系はデザイナーの意図通りにならず見づらいシーンも多いから、意外と現実的な実装なのかもよ。
652: Socket774 2019/03/16(土) 14:20:55.05 ID:kWjtLXaB0
うっは、CRYENGINE凄いな…
2070を買ったばかりの俺にとってはめっちゃ朗報
AMDは出遅れてるし16xxではコア無かったりして、せっかくのRTコアが無駄になるかと思ってたんだが
これで今後リリースされるゲームでレイトレがデフォになるのは確定したようなものだろう
ま、この低負荷なら2060でも十分そうなのがモニョるけど
634: Socket774 2019/03/16(土) 13:19:13.07 ID:mMY60Kml0
ラデはレイトレに関しては専用コア使って演算することに批判めいたこと言ってなかったか?
コストかかる割に得られる映像が間違い探しレベルなんで、もっと低コストでやる方法があるはずだと語ってけど
その答えが↑のCRYエンジンなのかな
636: Socket774 2019/03/16(土) 13:22:47.46 ID:SVcEbrUm0
って勝つか負けるかのゲームやってる時光の反射すげーwwって間違い探ししないよね
その間にkillされる
637: Socket774 2019/03/16(土) 13:23:26.65 ID:SChhX/FFd
ていうかAMDだってRadeon Proでレイトレやってるじゃん
それを今更批判もくそもないでしょ
641: Socket774 2019/03/16(土) 13:26:29.28 ID:mMY60Kml0
>>637
ゲーム上でレイトレやるにはって条件付きだよ
CGとか、そっちの方では有用だけど今のゲームでやるには、コスト含め問題ありみたいなこと言ってたはず
639: Socket774 2019/03/16(土) 13:25:05.03 ID:SChhX/FFd
AMDはゲームに対して今レイトレ実装するのは時期尚早って言ってるだけでレイトレ自体を批判してる訳じゃない
638: Socket774 2019/03/16(土) 13:23:54.87 ID:Z3/V6pjs0
鏡に敵が映るか映らないかでキルに差が出る
とはいえソフト側で制御すればその程度は専用コアが無くても描画できるはずなのよね
642: Socket774 2019/03/16(土) 13:28:59.41 ID:MIe12GNId
専用のコア積んでいち早くレイトレーシングを一般向けに使えるように落とし込んできたRTXが現段階で有利な事に変わりないけど、将来的には不要になっていくんじゃないかな。
技術の進歩で専用部品が淘汰されていくのは半導体の歴史みたいなもんだし。
643: Socket774 2019/03/16(土) 13:29:35.41 ID:NXH0+bYG0
RTコアはダイ面積そんなに食わないしソフトで軽くなったらより軽くなるので入れといて損ではないよ。
AMDが専用コアに否定的なのは汎用性を重視するスタンスと開発リソースの方のコストだろう。
644: Socket774 2019/03/16(土) 13:33:15.59 ID:MIe12GNId
>>643
2080TiなんてRTコアだけでダイの面積の2割近く使ってるんだけど。大きさだけで言えばGTX1050Tiと同じ位の面積。小さいどころかかなりでかいんだが。
645: Socket774 2019/03/16(土) 13:33:16.12 ID:41/mIQ+40
コストよりもスペースが確保できないんだろ
647: Socket774 2019/03/16(土) 13:35:31.78 ID:8F58P7tu0
ダイ面積食わないというか同じダイ面積でレイトレした時に一番効率が良いのが今の構成
656: Socket774 2019/03/16(土) 15:03:10.27 ID:CdOVsHdcd
ソフト側の進化でもっとレイトレが軽くかけられるようになったらレイトレコアでもっと軽くなるんじゃね?
660: Socket774 2019/03/16(土) 15:36:15.92 ID:MIe12GNId
>>656
途中まではそうだけど 最終的にはなくなるだろうね
657: Socket774 2019/03/16(土) 15:05:12.78 ID:9H7mhY8L0
元々当時のTITANで一桁fpsしか出なかったから専用コアの話になったわけで
それでもいずれ汎用コアで片手間に出来る時代も来るだろうからapi作っとくわという
良くも悪くもAMDらしい話は分かったがそれいつになるの?って話
983: Socket774 2019/03/18(月) 18:15:25.47 ID:xT+i+Nd6d
まぁソフトでできるのはわかりきってて、問題はどっちが効果的かだよな
技術が未来廃れたり再利用されるのは世の常だし
今今はレイトレが有効なので気にしても詮無い
665: Socket774 2019/03/16(土) 15:50:18.65 ID:Mfr4TQ0Z0
どころで新型クライエンジン出すならCrysisの新作だしてくれないかな
というか全作最新エンジンでリメイクしてくれたら即行で買うのだが
シネベンのR20でも窓の向こうの風景を室内のガラスが反射、とかやっているね。
シングル計測だとめっちゃ重くなる部分だけど…(つかそもそもCPU演算だけど)
「どのくらい気易い存在になるのか」
と言うのが重要かなぁ、スレにあるようにムービー部分ON
実ゲームOffでデフォとかだといいのかもしれない。