1: Socket774 2019/03/16(土) 19:59:10.881 ID:t6jOB67e0 .net
俺「でもDVDとかBDみたりCD聞いたりするし」
光学ドライブは不要厨「光学ドライブはいらない!なしで作れ!」
なぜ押し付けてくるのか
Sponsored Link
2: Socket774 2019/03/16(土) 19:59:52.304 ID:ldtR/0rH0
いや明らかに使うならつけりゃいいじゃん
4: Socket774 2019/03/16(土) 20:00:16.001 ID:/S5ceLyHd
今のケースは光学ドライブ付けるスロットすら無いものも多いのに
5: Socket774 2019/03/16(土) 20:00:29.376 ID:TN4mchOj0
デスクトップなら付ける
6: Socket774 2019/03/16(土) 20:00:30.045 ID:wuj2KBvd0
外付けで良いじゃん
7: Socket774 2019/03/16(土) 20:00:50.231 ID:H6rGhQv3a
年1回使うかどうかなのにデフォで付ける意味がわからん
外付けが押入れにあれば使う時だけ出すし
8: Socket774 2019/03/16(土) 20:01:30.168 ID:7usESnXhM
必要になったらUSB外付けの買っておけばいいんじゃね
9: Socket774 2019/03/16(土) 20:01:33.956 ID:UDyQb4GV0
何がなんでも途中で上書き保存しない厨と同じ気がする
10: Socket774 2019/03/16(土) 20:02:13.008 ID:jC8cK+NMd
USB外付けは使用用途によっては別途電源が必要になるぞ
12: Socket774 2019/03/16(土) 20:05:13.992 ID:GAIoWlTb0
確かに押し付けてくるやついるよな
2台載せだぜ~って言うと不要!不要!!ってワンサカ釣れる
14: Socket774 2019/03/16(土) 20:07:02.335 ID:VyZsU7RO0
あってもいいけど…ぜんぜん使わんな
16: Socket774 2019/03/16(土) 20:07:50.173 ID:/S5ceLyHd
でも今時光学ドライブなんて周辺機器のドライバディスク読み込みくらいしか使わんよな
17: Socket774 2019/03/16(土) 20:08:24.556 ID:9/pudtKbd
光学ドライブなんてフロッピーに近いよな
19: Socket774 2019/03/16(土) 20:09:07.348 ID:GIDWFe32M
ここの奴は否定する事が大好きだからな
自分の価値観に合わない物は全力だぞ
20: Socket774 2019/03/16(土) 20:10:10.610 ID:sn6l3dKw0
BDが一般に普及した最後の円盤メディアになるのかしら?
22: Socket774 2019/03/16(土) 20:11:48.538 ID:8N6Tj2b3M
ドライバ当てる時とかどうすんだ
23: Socket774 2019/03/16(土) 20:12:58.001 ID:9/pudtKbd
>>22
今の時代公式ホームページにドライバのデータぐらいあるだろ
24: Socket774 2019/03/16(土) 20:18:56.033 ID:/S5ceLyHd
>>23
経験上無いものも結構ある
26: Socket774 2019/03/16(土) 20:25:31.904 ID:WafMAxxv0
>>24
見たことねーよ
てかドライバを付属のディスクから入れるのは情弱すぎる
公式ページから最新版を入れないと最悪ブルスク連発するぞ
25: Socket774 2019/03/16(土) 20:23:13.172 ID:jC8cK+NMd
一時的に有線環境がない所に移って無線子機を使おうとしたらドライバーをインストールしなきゃならないのにドライバーはネットにしかなくて四苦八苦した事がある
いつドライバーディスクが必要になるかわからんぞ
29: Socket774 2019/03/16(土) 20:31:18.962 ID:Ym796/cI0
ネットの広帯域化で完全に過去の遺物となったな……
30: Socket774 2019/03/16(土) 20:36:09.507 ID:2zAKVobB0
>>29
むしろメモリカード等高速なリライタブルストレージの普及ですよ
32: Socket774 2019/03/16(土) 20:50:11.475 ID:t6jOB67e0 .net
>>29
最新作映画借りて見るから….
31: Socket774 2019/03/16(土) 20:47:51.793 ID:Hi41z3vi0
中古CDよく買うから俺は必要
33: Socket774 2019/03/16(土) 20:55:00.422 ID:9H+okSakr
最近パッケージ版もUSBメモリとかSSDつけてくる事が多いしいらんよね
読み書き自由だとデータ消える可能性がとか言い出すかもしれないけどだいたいネットからもDLできるし
34: Socket774 2019/03/16(土) 21:00:56.876 ID:sn6l3dKw0
BD-REよりHDDの方が安い世の中じゃ
35: Socket774 2019/03/16(土) 21:04:34.403 ID:t6jOB67e0 .net
>>34
でも持ち運び考えたらDVDあたりがまだいいですよね
36: Socket774 2019/03/16(土) 21:17:49.673 ID:2zAKVobB0
>>35
逆じゃないの
DVDなんて持ち歩かんだろ普通
39: Socket774 2019/03/16(土) 21:23:32.403 ID:t6jOB67e0 .net
>>36
職業柄画像データ等DVDに焼いて持ち運ぶので
44: Socket774 2019/03/16(土) 21:37:55.073 ID:bLre0D4u0
でもHDDとかUSBより光学メディアの方が持つんでしょ?
45: Socket774 2019/03/16(土) 21:38:54.843 ID:3Zzo0mkb0
CD DVD BDに縁ないな
外付けのはもってるがたぶん2013年あたりから登板してない
PCの台数分光学ドライブは不要、でも1台ぐらいはUSB接続の光学ドライブはあった方がいい