701: Socket774 2019/03/21(木) 00:03:02.36 ID:zN3jIcM7a
702: Socket774 2019/03/21(木) 00:06:03.59 ID:zN3jIcM7a
日本では49800円税別だってさ
ただリフレッシュレートが80hzになってる
Sponsored Link
703: Socket774 2019/03/21(木) 00:07:08.14 ID:y8BMtCaB0
カメラの位置見ると上方向のトラッキングダメそう
704: Socket774 2019/03/21(木) 00:07:59.98 ID:LCbGg7+70
うはー
705: Socket774 2019/03/21(木) 00:08:19.70 ID:GPfo5Kkr0
Rift Sも$399でQuestも$399
どっち買えば良いんだよクソ悩ませるな
713: Socket774 2019/03/21(木) 00:24:56.32 ID:8750qyN80
>>705
QuestはPC不要でワイヤレスってことしかメリットが無いわけだけどそれは捨てがたい魅力だよなぁ
友達の家とかに持っていって遊ぶこともできるわけだし
それに比べてSはすでにRift持ってる人にとって5万の価値があるかどうか・・・
706: Socket774 2019/03/21(木) 00:14:17.40 ID:at1VEIDT0
Oculusが新VRヘッドセット「Rift S」発表 外部センサー不要、49,800円で今春発売
https://www.moguravr.com/oculus-rift-s-3/
Oculusは、サンフランシスコで開催中のGDC2019で新型VRヘッドセット
「Oculus Rift S」を発表しました。
Oculus Rift Sはこれまで展開していたPC向けのVRヘッドセット「Oculus Rift」の
改良型であり、PC接続型の外部センサー不要デバイスとなっています。
すでに発表されている一体型VRヘッドセット「Oculus Quest」と同じく
価格は399ドル、2019年春に発売されます。
また、日本国内向けの価格は49,800円と発表されています。
707: Socket774 2019/03/21(木) 00:14:28.66 ID:Vx9Fui7g0
パネル1枚LCD化と上方向のトラッキング、80hzが不安
使わないDisplayPort直で使えるのとケーブル1m伸びたのはうれしいな
710: Socket774 2019/03/21(木) 00:20:23.85 ID:8ZNjFn5S0
光学系はGoと同じ
VirtualLinkなし
注目は5個のカメラか
これは正直微妙
712: Socket774 2019/03/21(木) 00:24:27.55 ID:8LgWA8oo0
外部カメラ廃止でコストダウンして今後riftに置き換えて売りたいってとこかな
既存ユーザが切り替えるようなもんじゃ無いな
714: Socket774 2019/03/21(木) 00:27:08.72 ID:PzUz35Uk0
パッと見分かりにくいけど上にもカメラ付いてるから上のトラッキングは問題ないと思われる
推奨スペック据え置くために解像度と引き換えにリフレッシュレート下げた感じなのかな
この性能だとトラッキング以外の面でもriftからの乗り換え先にはならなさそう
715: Socket774 2019/03/21(木) 00:28:02.50 ID:URJhxRL80
うーむ、ケーブルレスにはならなかったか、残念
Rift持ちだからここは静観するかな
Googleが自社ゲームスタジオでVRゲー作るみたいだし
StadiaがVR対応する頃には動きがあるかな
716: Socket774 2019/03/21(木) 00:28:56.72 ID:YepYLaUJM
外部センサー無くなった以外に何かあるん?
解像度は?
717: Socket774 2019/03/21(木) 00:30:23.00 ID:No2Ba7zA0
視野角のことを言わないってことは変わらないのかね…
718: Socket774 2019/03/21(木) 00:31:19.33 ID:Vx9Fui7g0
多分視野角は変更なしでしょ解像度は微増
ipdの調整範囲載せてほしかった
720: Socket774 2019/03/21(木) 00:33:49.49 ID:lX2C4QRMa
とりあえずrift持ってないから買うか
721: Socket774 2019/03/21(木) 00:34:19.48 ID:weZ2gzYG0
riftすでに持ってる層には微妙だね
Vive Proくらい解像度上げてくれればまた違ったんだけど
722: Socket774 2019/03/21(木) 00:34:19.95 ID:9QACNL230
これはミドルクラスVRの決定版だな
723: Socket774 2019/03/21(木) 00:35:10.17 ID:8750qyN80
スピーカーもなんか変な感じになってる・・・と思ったら普通にヘッドホン端子も付くのね
それはどうなんだろう・・・?
正常進化版が来るのかと思ってたらなんか全然変わってきたな
730: Socket774 2019/03/21(木) 00:41:01.98 ID:FVX4fS320
リフトの値下げは現段階じゃなしか
この値段差とスペックじゃ新型発売されたら持ってない人は新型買うし、乗り換え先にもならんしもう売らないのかね
733: Socket774 2019/03/21(木) 00:43:34.52 ID:WP48zSU50
どうせ初期は高いと思ってたからRift買ったのに、49800円って……
Riftの価格どこまで大暴落するんだろう……
うう……3代目までRiftを使うか……
762: Socket774 2019/03/21(木) 01:44:52.20 ID:AW6952f20
買い換えるには微妙すぎるなあ
少なくとも今すぐ飛びつくっていう代物ではない
これでもうしばらくは次世代機が用意されてないんならかなりガッカリ
763: Socket774 2019/03/21(木) 01:48:38.07 ID:8750qyN80
いや明らかにこれは次世代機までのつなぎだろう
買い替え需要を狙ってるとは思えないし新規獲得が狙いなのがはっきりしてる
むしろこれを見てちゃんと次世代機作ってそうだなと安心したわ
766: Socket774 2019/03/21(木) 02:05:34.07 ID:AW6952f20
新規獲得が狙いならなおさら次世代機は遠のいたと思うんだが
Riftから数えれば来年は4年後だが、Sから数えて1年後に次世代機でたらSから新規の客はどう思うかね
772: Socket774 2019/03/21(木) 02:23:13.28 ID:8750qyN80
>>766
次々に新製品出してればそういうこともあるだろう それより今客を取られないことのほうが大事では
769: Socket774 2019/03/21(木) 02:10:50.19 ID:lKdNIVeJ0
Goしか持ってないからS買うけど、RTX2070持ってるしもうちょっと解像度良くしてほしかったな
770: Socket774 2019/03/21(木) 02:15:43.54 ID:FVX4fS320
>>769
そんないいもん持ってんならVIVE買えば?
771: Socket774 2019/03/21(木) 02:19:25.81 ID:lKdNIVeJ0
>>770
Proは高いし部屋も狭いので性能発揮できないからインサイドアウトと思われるSとCOSMOSに注目してた
リフレッシュレートが80Hzなのが気になるけど、自分には分からんだろう(と思いたい
777: Socket774 2019/03/21(木) 03:35:57.68 ID:74xSxpbG0
10日前にrift買ったばかりなんだが、差額払うから交換させて貰えないものか
784: Socket774 2019/03/21(木) 07:03:46.91 ID:2HmfdvQW0
これはアカンVirtualLinkに対応しないなんてあり得ない
・USB-C端子で電源とモニタケーブル1本化のVirtualLink
・格子が目立つペンタイルではなくフルRGB
本気のオキュラスRIFT後継機ならこの2つ当然クリアしてくれると思ってた。冷静に考えるとRTX発売前の旧グラボでも
使える廉価品って立ち位置なのね繋ぎで取りあえず出しました感が強い。残るcosmosに期待するよ・・・でも売れて盛り上がるといいね
791: Socket774 2019/03/21(木) 08:49:40.89 ID:KDDUGMZXM
バーチャルリンク非対応は正しいよ
現状のグラボの99.9%以上にはVLは無いんだから
変換コネクタを付けてもいいけど余計なコストになるし
とにかく出来るだけコストを抑えて性能アップ、手軽さを追求した製品に仕上がっている
ハイスペックを追求して高額になるより、そこそこの性能で安くしないと多くの人には売れないから
800: Socket774 2019/03/21(木) 09:50:28.34 ID:PoCaAPJp0
>>791
VR非対応のグラボを母数に混ぜるのはナンセンス
794: Socket774 2019/03/21(木) 08:58:57.84 ID:KDDUGMZXM
これからPCVRを買う人には一番有力な製品だろう
・インサイドアウトだけど外部センサー有りに匹敵するトラッキング性能
・2.5KのストライプRGBの高画質
・評判のいいtouchコントローラー
・ケーブル1本の簡単接続
・Riftと共通の豊富なコンテンツ
・4万円台という低価格
797: Socket774 2019/03/21(木) 09:23:26.03 ID:8750qyN80
>>794
メガネが普通に使えるようになるというのもかなり大きいと思うぞ
大きなスペック向上はなくともとにかく弱点を克服したRiftという感じがする
802: Socket774 2019/03/21(木) 10:10:55.61 ID:aIskHvxEp
これQuestとSはどちらが上位になるの?
用途が違うだけで比較対象外?
より綺麗に見える方を買いたいのだけど、わからんくなってきた。。
806: Socket774 2019/03/21(木) 10:18:44.38 ID:8750qyN80
>>802
Rift持ってない人がどっちか買うって話だとQuestはPC不要ってのがとりあえず大きいかな
Sはある程度高性能なPCが必要になる そういう点でSのほうが上位と言っていいとは思う
826: Socket774 2019/03/21(木) 11:42:57.16 ID:hc3XT3MQM
スペックじゃなくて普及優先したモデルだよね
競合するのはviveじゃなくてwinMR
830: Socket774 2019/03/21(木) 11:55:26.72 ID:oy3TLCq40
399ドル・5万円ってのは好事家が購入に走るラインなんだろうね
リフレッシュレート(勿論FPSも)低いと酔うんじゃなかったっけか