1: Socket774 2019/04/08(月) 13:01:48.26 ID:ghA6QKeh0 BE:422186189-PLT(12015)
Microsoftは2019年4月4日(米国時間)、Windows Updateプロセスについて重要な変更を発表した。
この変更は、Windows Updateエクスペリエンスの向上をはじめ、ユーザーが管理できる範囲の拡大、Windows更新プログラムの品質向上を目的としている。
Windows更新プロセス自体が破壊的になる可能性があるという明確なフィードバックをMicrosoftが受け取ったため、今回の変更に踏み切ったという。
Microsoftは2019年4月8日に始まる週から、Windows Insider Programに参加しているユーザー向けにリリースプレビューリングを通じて、Windowsの次期メジャーアップデート「Windows 10 May 2019 Update」の提供を開始する。2019年5月下旬には一般提供を開始する予定だ。
(中略)
Windows 10の全てのエディションで、機能更新プログラムと月例更新プログラムの両方について、インストールを最大35日間(1回につき最大7日間、最大5回)、一時的に停止できるようになる。
一時停止期間が上限の35日間に達すると、ユーザーは再び一時停止する前に、デバイスを更新する必要がある。
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1904/08/news045.html
Sponsored Link
2: Socket774 2019/04/08(月) 13:03:14.61 ID:8jfOKqyH0
最初からやれや
ゴミかよ
4: Socket774 2019/04/08(月) 13:04:08.68 ID:YIQzy39L0
35日たったら強制になるのか
5: Socket774 2019/04/08(月) 13:04:37.00 ID:VlJzREpr0
結局は同じ事か
10: Socket774 2019/04/08(月) 13:07:54.50 ID:caIS1vSP0
一般に強制すんなよなあ
すぐ破損だなんだでめんどくさいことになるんだから
13: Socket774 2019/04/08(月) 13:08:51.28 ID:AoQDA82g0
なんでこの程度の機能実装するのに何年も掛かったんだよw頭おかしいわ
いかにユーザー見てねえかの証拠もう死ね
15: Socket774 2019/04/08(月) 13:11:09.06 ID:pmfTOXBt0
>>13
MS「ユーザーがWindows10を選んだ愚かさは棚上げですか?そうですか」
20: Socket774 2019/04/08(月) 13:13:41.46 ID:54v/05zp0
>>13
そんな貴方には売りっぱ完全放置の
Androidをお薦めします
19: Socket774 2019/04/08(月) 13:13:11.63 ID:EYcasFns0
遅延設定しない情弱を毒見役にするわけですねわかります
21: Socket774 2019/04/08(月) 13:14:08.10 ID:rL/8LtNA0
結局、強制なのか?
意味ないな
24: Socket774 2019/04/08(月) 13:14:42.72 ID:HTCgNALl0
シャットダウンー再起同時、強制でいいじゃん
日にちの猶予とか止めろ
28: Socket774 2019/04/08(月) 13:17:03.01 ID:k4/SQcTS0
しょっちゅう取り下げてるものを即日強制でいれるのがまずおかしい
32: Socket774 2019/04/08(月) 13:20:02.06 ID:4HyHnAKj0
勝手にファイル消えるバグとかあったよな
もはやテロ
36: Socket774 2019/04/08(月) 13:24:54.97 ID:unrz7q5J0
osなんてハード動かせればなんでもいいんだよ
Windowsはでしゃばりすぎ
39: Socket774 2019/04/08(月) 13:27:49.93 ID:Mvd9KZvL0
猶予期間どうこうじゃなくて配信する側がバグとか不具合ばらまいてるんで意味ない
38: Socket774 2019/04/08(月) 13:25:07.10 ID:b8AW0POY0
てかなんで更新プログラムローカルファイルを破壊するのかちゃんと原因を突き止めて改善しないと
44: Socket774 2019/04/08(月) 13:33:00.82 ID:OPZQyKiG0
今7で不自由はないんだけど
10にしようか迷ってる。
止めた方が良いですか??
50: Socket774 2019/04/08(月) 13:40:06.71 ID:5ai37HLl0
>>44
不自由がないものを変える必要ある?
47: Socket774 2019/04/08(月) 13:37:07.99 ID:f4aRN5Fo0
>>44
しないでいいよ
どうせWin10にしたところでグチグチ文句言うだけだろお前
60: Socket774 2019/04/08(月) 13:54:07.47 ID:cvsesKWk0
人柱期間
63: Socket774 2019/04/08(月) 14:08:16.29 ID:ccfbFeMD0
7と同じ仕様にすりゃいいだろボケが
67: Socket774 2019/04/08(月) 14:26:53.51 ID:F0SZEixV0
これワザとかよ、って言う位に
絶妙なタイミングでupdate攻撃を仕掛けて来る
Microsoft
仕事の邪魔でしか無い
73: Socket774 2019/04/08(月) 14:49:47.40 ID:vzjwi3gi0
「MSは力をためている」
74: Socket774 2019/04/08(月) 14:50:49.93 ID:Y2+iptzR0
>>73
VISTAの頃から貯めすぎだろ
76: Socket774 2019/04/08(月) 14:51:51.88 ID:L+T79GRz0
なぜフィードバックなんて必要ないくらい自明なことを今頃気づくの?
バカなの死ぬの?
79: Socket774 2019/04/08(月) 14:53:39.41 ID:OMhCu0Lk0
そんなことより7サポ延長よろ
84: Socket774 2019/04/08(月) 15:08:38.14 ID:om10iHca0
updateは仕方ない
だが勝手に再起動だけは許せない
99: Socket774 2019/04/08(月) 15:36:36.70 ID:UoL6akzi0
スリープ中でも強制アップデートして強制再起動するのだけはやめてほしいわ
112: Socket774 2019/04/08(月) 16:03:02.62 ID:QAbfvD0D0
いいんだよこんなやつら強制で
どうせ猶予を与えてもやらないんだから
124: Socket774 2019/04/08(月) 17:34:47.90 ID:zzv7GqA00
Macみたいに多少は統一性をもたせたOSを
作り続ければ文句言われないのに
開発チームごとで違うから
137: Socket774 2019/04/08(月) 18:27:36.53 ID:VHeNr6oA0
現在365日まで延期できるPro版は劣化するということだな
140: Socket774 2019/04/08(月) 18:35:03.41 ID:ullP4Hft0
5月に大型うぷであるから用心しとかなきゃな
未だにWindows使ってる情弱には強制でいいだろ