648: Socket774 2019/04/08(月) 22:10:38.93 ID:HJKej9gc0
自作でSATAは恥ずかしい時代が到来
5インチベイ無しに続いてどんどんシンプルになるな
にわかに“ゼロSATA”構成が人気を集めている理由
最近はM.2 SSDを複数枚使う構成が人気を集めており、できる限り制限なく差せる環境を重視する人が増えているというのは、複数のショップで耳にする話だ。ドスパラ秋葉原本店は「3月末に登場した『WD Blue SN500』もそうですけど、ここ1年のSSDの急激な値下がりで、NVMeタイプのM.2 SSDもかなり買いやすくなっています。高速な500GBモデルが1万円で買えるということで、ストレージはマザーボードに差すだけで十分という声もよく聞きますよ」と話していた。
いわばゼロスピンドルどころか“ゼロドライブ”、あるいは“ゼロSATA”という構成だ。SATA接続のドライブを搭載しないトレンドについて尋ねると、どこのショップでも「あー、あるね」という反応が返ってくる。
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1904/08/news110.html
658: Socket774 2019/04/08(月) 22:36:29.34 ID:j0YQnHao0
>>648
新しいトレンドだよ
流行は創り出されるのさ
Sponsored Link
650: Socket774 2019/04/08(月) 22:13:45.66 ID:Yzarufmf0
恥ずかしいかは置いといてSATAコネクタの貧弱さはなんとかならんのか
652: Socket774 2019/04/08(月) 22:19:51.12 ID:35Eo2Xgvp
M.2付いてないSandy、Ivy、Haswellおじさん死亡
657: Socket774 2019/04/08(月) 22:33:06.82 ID:Mt7X7sD80
>>652
ここにCore 2おじさんがいますよ
659: Socket774 2019/04/08(月) 22:36:42.88 ID:HH9/5mGO0
>>657
希少種やん
663: Socket774 2019/04/08(月) 22:46:32.24 ID:Mt7X7sD80
>>659
まだまだ現役だよ
SATA3.0カード差して560MB/s出てるおじさんですよ
653: Socket774 2019/04/08(月) 22:24:04.28 ID:jscCKZEt0
Haswell Refreshは付いてるし!
遅いけどね(´・ω・`)
654: Socket774 2019/04/08(月) 22:25:40.63 ID:T20yNuI20
ぶ、ブルドーザーおじさんだって探せばいるかもしれん
655: Socket774 2019/04/08(月) 22:28:11.34 ID:YodLQ9Qh0
HDD→SSDは実用的な変化だけどSATASSD→M.2は完全に趣味の世界だからな
商業的には移行を進めたいだろうけど言うほど流行らんだろ
664: Socket774 2019/04/08(月) 22:56:51.56 ID:Xr6qMwT10
>>655
後々にはデスクトップ以外のなんやかんやに引っ張られてデスクトップもそっち主流になるような気がしないでもない
706: Socket774 2019/04/09(火) 04:11:16.53 ID:fxx1G7HD0
>>655
2.5インチ1台分のスペースでm.2が2台収まるのはメリットがあるかもしれん
熱が問題だけど
711: Socket774 2019/04/09(火) 07:24:34.12 ID:bLJcHBGId
>>706
発熱したら速度が下がる(冷えると元に戻る)だけでしょ?
常時低速よりもメリットあるんじゃね?
668: Socket774 2019/04/08(月) 23:32:34.26 ID:k6VIg++v0
M.2は配線減らせてスッキリ出来るのが一番のメリットだよね
670: Socket774 2019/04/08(月) 23:35:54.95 ID:KfXh+op20
M.2で置き換えれるなら置き換えてぇな
ケースも更にコンパクトに出来る
493: Socket774 2019/04/09(火) 08:03:29.19 ID:fWVvRR/ga
1TBのHDDを早くM.2 SSDに換えて光学ドライブもusb外付けにして早くケースから鬱陶しいSATAケーブルと電源排除したいわ…
494: Socket774 2019/04/09(火) 08:08:39.09 ID:c6tOPAhf0
電源付属のSATA電源ケーブルってなんであんな取り回し辛いんだろうな
SATAケーブルもきしめんタイプは嫌いだわ
裏配線スペース狭いケースだといつも悩まされる
あとクソ硬いUSB3.0のケーブルも
698: Socket774 2019/04/09(火) 03:34:08.01 ID:0vH2KbrU0
Nvmeにうおさおするワイ
スロット開くのは興味がある
↓
それならM2SATAでいいやろか
↓
性能ロマンがないとおもんないし別にNvmeとの値段差びみょい
↓
普通のSATAだけでいいか
↓
最初に戻る
m.2はHDDからSSDに変えた時の様な感動があるよね
まだこんなに起動速くなるのかと感心する