236: Socket774 2019/04/11(木) 12:05:37.87 ID:kyceO7NH
二重反転ファン採用のサイズ製CPUクーラー「風魔弐」が近日発売
ttps://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1179419.html
二重反転ファンを採用したサイズのCPUクーラー「風魔弐(SCFM-2000)」が近日発売される見込みだ。同社は24日(水)に出荷を開始するとしている。想定販売価格は税抜き6,980円。
風魔弐はサイドフロータイプのCPUクーラーで、「2重反転方式」のファンを採用しているのが特徴。2つの120mmファンと2つのフィンを交互に配置する構造で、フロント側のファンを反時計回り、リア側のファンを時計回りとすることで気流の乱れを低減し、風量と静圧特性を向上したとしている。

237: Socket774 2019/04/11(木) 12:10:51.02 ID:hA+5kcAG
これはこれで二重反転なのか
238: Socket774 2019/04/11(木) 13:04:36.69 ID:x7V6zW2u
果たして二重反転方式なのか
それはそれとしてこのファンだけほしいな
Sponsored Link
239: Socket774 2019/04/11(木) 13:14:07.68 ID:/SrCA/oH
二重反転プロペラって航空機だとクッソうるさいってイメージなんだけどどうなん?
ファン程度の大きさや回転数なら大丈夫なんかな
240: Socket774 2019/04/11(木) 13:23:23.54 ID:ylFSh7bD
二重反転プロペラはトルク相殺が目的だから…
気流の乱れは心の乱れ(´・ω・`)
242: Socket774 2019/04/11(木) 13:34:59.52 ID:3I/ADCro
>>240
ヘリコプターのと勘違いしてね?ふつうは風量アップだろうよ。
にしても、間にラジエーターが入ってしまうと風は平行に流れるから俺も二重反転の意味不明。
246: Socket774 2019/04/11(木) 13:58:33.24 ID:ylFSh7bD
>>242
ヘリの2重プロペラもテールローターを無くすためのトルク相殺目的みたいよ
航空機もスクリューも同じ
このPCクーラーは冷却ファン2個をそれぞれ反対回りってだけだから、そもそも関係ない話ね
241: Socket774 2019/04/11(木) 13:26:20.40 ID:eIwyHGGC
二重反転にする意味がわからん
243: Socket774 2019/04/11(木) 13:38:06.38 ID:jf/aL3J7
まあ機能的には無意味でも宣伝文句がほしかったんじゃないかと
某家電メーカーのプラズマイオンみたいに
244: Socket774 2019/04/11(木) 13:49:43.21 ID:Z1s5mzFA
新製品を作り続けなければならない運命
247: Socket774 2019/04/11(木) 14:03:00.06 ID:jaYXKyGY
二重反転式の方が乱流が増えて熱交換が捗るという研究結果がでている
わけではない
248: Socket774 2019/04/11(木) 14:03:02.40 ID:118AGVXH
242の言う通りヒートシンクが整流板になってしまうので、
ヒートシンクを挟んで逆回転ファンを置いても意味はないと思う。
整流して直進性を増すのが目的だから、高回転ファンでは
ファンの羽と逆向きの整流板がついただけのものも存在するよね。
250: Socket774 2019/04/11(木) 14:10:48.09 ID:ylFSh7bD
251: Socket774 2019/04/11(木) 14:12:57.12 ID:OonL0LqV
サーバーの二重反転ファンは風圧と直進性上げて力押しするためのものじゃね
253: Socket774 2019/04/11(木) 14:49:43.28 ID:Oz9qKpTp
2重反転は風量稼ぐ為で静音には向かない
ヘリの場合は機体制御安定の為だしPCとは関係ない
254: Socket774 2019/04/11(木) 14:55:04.17 ID:ylFSh7bD
10年前に一時期、2枚重ねファンとか流行って
押し込む風量と吐き出す風量の問題とか議論されてたな
静穏目的な8㎝とか12㎝ファンでは意味無いって事で帰結した様な記憶がある
257: Socket774 2019/04/11(木) 16:03:09.95 ID:YQ7RUOhz
こんなへんちくりんなfan構成つかうくらいなら素直に簡易水冷つかうほうが冷却能力でも静穏性でも上
305: Socket774 2019/04/11(木) 17:25:11.95 ID:O+gd4AKi0
二重反転ファンとは言えない
284: Socket774 2019/04/10(水) 21:41:02.06 ID:WN+C70z60
何の為のツインタワーなんだかわからんセッティングだな
これなら忍者5の方が静かに冷えそう
296: Socket774 2019/04/11(木) 04:30:30.13 ID:ya1ZB2Sk0
製造元・デザイナーがメモリ干渉回避にと用意してくれた切り欠き部分を
サイズ宣材撮影担当がマザボI/O部回避の空間だと勘違いして反対向きセッティングしちゃった例??
いやでもまあ薄ファン用意したってことは押し出しエアフローにしたいってことだから写真の向きで合ってるんのか…
300: Socket774 2019/04/11(木) 08:53:07.94 ID:eGzbL8mJ0
>>296
Macho RTみたいなオフセットでしょ
忍者はこういうオフセット型にはしなかったのなんでだろうな
277: Socket774 2019/04/10(水) 19:11:56.18 ID:ZB2qB4t70
風魔弐が旧製品と同等の性能なら、無限五よりちょっと性能がいいぐらい?
279: Socket774 2019/04/10(水) 20:18:18.29 ID:SM7czUnt0
ちゃんと全高+5mmで風受け面積増えてるだろ!
もともとスリムだからセンターファンだけで十分かも知れない
280: Socket774 2019/04/10(水) 20:21:45.63 ID:3BjUCucW0
せめてヒートパイプ一本増えてたらなあ
285: Socket774 2019/04/10(水) 22:20:20.82 ID:fB5WC29nr
風魔のウリの一つは150mm制限でも(ギリギリ)入る(かもしれない)ってことだと勝手に思ってたので残念
この高さなら別に風魔じゃなくても…
286: Socket774 2019/04/10(水) 23:46:02.96 ID:K1YctHyad
全高150以下の後継待ってたのに
サイズのばか
290: Socket774 2019/04/11(木) 02:29:15.56 ID:cgJjznFo0
>>286
MACHO120 Rev.Bの独壇場だね
287: Socket774 2019/04/10(水) 23:48:46.94 ID:icjSBTBs0
忍者の真ん中分のシンク削って冷却能力落ちたごみにしか見えないんだけど
これ出す必要あったのか?
297: Socket774 2019/04/11(木) 04:30:39.98 ID:Gfft8fwa0
>>287
忍者の世界では常識など、一切通用しないのだ
306: Socket774 2019/04/11(木) 18:11:48.02 ID:B0uCxOQ2a
無限五より冷えるなら御の字ってとこか
忍者には勝てないだろうけど
302: Socket774 2019/04/11(木) 10:53:59.93 ID:R+DG4l8D0
「いいぞ」の人が出てくるな…
読めば読むほど、何がしたいのかわからない物体・・・