1: Socket774 平成31年 04/29(月)17:51:57 ID:LIa .net
初めてのAMD CPUや

Sponsored Link
2: Socket774 平成31年 04/29(月)17:53:04 ID:LIa .net
AMDのCPUのピン怖くない?
これ折れたりせんのか
3: Socket774 平成31年 04/29(月)17:53:36 ID:eK9
折れるよ
5: Socket774 平成31年 04/29(月)17:54:19 ID:LIa .net
>>3
やっぱりか

4: Socket774 平成31年 04/29(月)17:54:02 ID:eK9
てか、イッチはきっと折るよねっ!
8: Socket774 平成31年 04/29(月)17:55:36 ID:LIa .net
>>4
嫌や折りたくない
6: Socket774 平成31年 04/29(月)17:54:36 ID:7lc
いつか分解するときにはスッポンに気を付けるんやで
11: Socket774 平成31年 04/29(月)17:57:45 ID:7lc
スッポンはマジで公式もやらかすからな
12: Socket774 平成31年 04/29(月)17:58:00 ID:7lc
ASUSもやらかした
13: Socket774 平成31年 04/29(月)17:58:52 ID:LIa .net
粘りけの強いグリス使うからスッポンはやりそうや
ちなダイヤモンドグリス
16: Socket774 平成31年 04/29(月)18:00:15 ID:7lc
AMDはほんと何にしても癖が強いわ
RXvega64ほしい
18: Socket774 平成31年 04/29(月)18:02:59 ID:LIa .net
これって古いケースでもちゃんと付けれるんやろか
パワースイッチとか
19: Socket774 平成31年 04/29(月)18:07:58 ID:7lc
めちゃくちゃ古いケースならともかく、普通にATX規格にやつならスイッチも大丈夫やろ
20: Socket774 平成31年 04/29(月)18:10:09 ID:LIa .net
>>19
サンガツ
21: Socket774 平成31年 04/29(月)18:10:51 ID:AOc
古いケースはネジがインチネジが多いで
確かめんとミリネジ入れたらネジ山潰すで
22: Socket774 平成31年 04/29(月)18:13:05 ID:LIa .net
>>21
はぇ~
知らんかった
23: Socket774 平成31年 04/29(月)18:15:30 ID:7lc
あと裏配線用のダクトが少ない
24: Socket774 平成31年 04/29(月)18:18:52 ID:LIa .net
25: Socket774 平成31年 04/29(月)18:22:45 ID:LIa .net
グリス塗り方はセンターうんこでええよな
27: Socket774 平成31年 04/29(月)18:26:11 ID:o8T
気にしても変わらない
29: Socket774 平成31年 04/29(月)18:27:03 ID:LIa .net
そんなもんか
うんこにするわ
35: Socket774 平成31年 04/29(月)19:24:11 ID:LIa .net
ボタン電池取ってやったほうがええんかな

36: Socket774 平成31年 04/29(月)19:29:20 ID:LIa .net
結構すんなり入るねもっとCPU押し込むように入れるのかと

37: Socket774 平成31年 04/29(月)19:34:01 ID:s0a
ryzenええなあ
でもピン折りそうで怖いな
38: Socket774 平成31年 04/29(月)19:34:54 ID:LIa .net
>>37
CPUはめるときかなり怖いで
39: Socket774 平成31年 04/29(月)19:35:13 ID:7lc
あーこいつピカピカガジェットの類のマザボか
ギガバイトのはいかにもって感じでかっこいい
40: Socket774 平成31年 04/29(月)19:37:57 ID:LIa .net
AMDのクーラー取り付けプッシュピンじゃなくてネジで締める感じなんやな
ええな
41: Socket774 平成31年 04/29(月)19:40:43 ID:LIa .net
センターうんこ盛り
42: Socket774 平成31年 04/29(月)19:48:50 ID:LIa .net
ネジギイギイ音なるなぁ…
43: Socket774 平成31年 04/29(月)19:50:30 ID:7lc
ryzen7のリテールはRGB内蔵やったな
さてはピカピカ光らせるの好きなんやな?
44: Socket774 平成31年 04/29(月)19:51:36 ID:LIa .net
>>43
ちょっと好き
だけどPCのケースあまり中見えない奴なんだよなぁ
45: Socket774 平成31年 04/29(月)19:54:15 ID:LIa .net
ちょいもれうんこ
46: Socket774 平成31年 04/29(月)19:55:26 ID:7lc
最近のケースなら安くてもアクリルパネルの多いから買い替えてみたら?
安いのなら3000円前後やし
47: Socket774 平成31年 04/29(月)19:56:43 ID:LIa .net
>>46
今回ので使いきってしまったんや
金すっからかんや
48: Socket774 平成31年 04/29(月)19:57:24 ID:7lc
>>47
まあCPU高いししゃーない
49: Socket774 平成31年 04/29(月)19:58:01 ID:LIa .net
>>48
安くなったほうやけどな
ちな2万9000円
50: Socket774 平成31年 04/29(月)19:59:35 ID:LIa .net
もうボタン電池はめてええか?
52: Socket774 平成31年 04/29(月)20:01:00 ID:qBY
なんでボタン電池はずした
54: Socket774 平成31年 04/29(月)20:02:20 ID:LIa .net
>>52
CPUやメモリはめるときに壊れたりせんか気になったんや
58: Socket774 平成31年 04/29(月)20:04:40 ID:qBY
ないだろ
ボタン電池つながってんのbiosだけじゃん
62: Socket774 平成31年 04/29(月)20:06:55 ID:sot
良いなぁ
intel一台組んだあとはAMDで組みたくなる
邪魔になるけど
63: Socket774 平成31年 04/29(月)20:08:04 ID:7lc
Intelで組んでからryzen7にしとけばよかったって後悔するのありますねぇ!
65: Socket774 平成31年 04/29(月)20:15:19 ID:LIa .net
前のマザボ外し中や
66: Socket774 平成31年 04/29(月)20:20:20 ID:LIa .net
やじるしがあるほうがプラスやっけ
71: Socket774 平成31年 04/29(月)20:24:26 ID:qBY
わかったビープブザーか
どっちがプラスかは本体みないとわからないなあ
72: Socket774 平成31年 04/29(月)20:26:38 ID:LIa .net
>>71
せやそれや
73: Socket774 平成31年 04/29(月)20:34:19 ID:LIa .net
電源ピン硬い
74: Socket774 平成31年 04/29(月)20:34:38 ID:7lc
わかる
抜き差しするとき怖い
75: Socket774 平成31年 04/29(月)20:39:36 ID:LIa .net
やっと前のが外れたで
76: Socket774 平成31年 04/29(月)20:40:55 ID:7lc
ずいぶん古いな
それでいつか中古のケースでも買ってきて入れてやるんやで
77: Socket774 平成31年 04/29(月)20:42:41 ID:sot
やけに黄ばんでるな
タバコか?
78: Socket774 平成31年 04/29(月)20:43:19 ID:LIa .net
>>76
10年前のものやしな
ちなCPUはi5 750
>>77
タバコは吸わんなぁ
多分ほこりや
79: Socket774 平成31年 04/29(月)20:57:20 ID:7lc
グラボとかはつけてないんか?
ryzen7だと無いと映像出力できんで
80: Socket774 平成31年 04/29(月)20:57:59 ID:LIa .net
>>79
あるで

81: Socket774 平成31年 04/29(月)21:01:20 ID:7lc
なんやええもんもっとるやんけ
82: Socket774 平成31年 04/29(月)21:02:02 ID:7lc
どうせバラしたんなら掃除したいな
エアダスターとかないん?
83: Socket774 平成31年 04/29(月)21:03:34 ID:LIa .net
>>82
切らしとる
一応少し拭いたで
89: Socket774 平成31年 04/29(月)21:17:48 ID:LIa .net
配線中や
90: Socket774 平成31年 04/29(月)21:21:50 ID:LIa .net
リセットスイッチだけ逆なんやな
91: Socket774 平成31年 04/29(月)21:25:50 ID:LIa .net
これLED二ヶ所あるけど同じなんか?
92: Socket774 平成31年 04/29(月)21:28:17 ID:7lc
どっちさしてもええんやない?
まあ失敗しても壊れやせんから何回か試してみ
93: Socket774 平成31年 04/29(月)21:28:40 ID:LIa .net
わかったで
96: Socket774 平成31年 04/29(月)22:10:59 ID:LIa .net
やっと配線終わったで
97: Socket774 平成31年 04/29(月)22:17:00 ID:LIa .net
さあでんげんいれるで
98: Socket774 平成31年 04/29(月)22:17:32 ID:LIa .net
南無三!
99: Socket774 平成31年 04/29(月)22:18:01 ID:zb9
ばちっ!!
100: Socket774 平成31年 04/29(月)22:19:07 ID:LIa .net
やったぜ
102: Socket774 平成31年 04/29(月)22:23:54 ID:LIa .net
凄いなぁ

103: Socket774 平成31年 04/29(月)22:25:18 ID:LIa .net
見てくれてサンガツやで!
ほな…
CPUのピンが折れたぐらい、半田付けして修復出来る腕を身につけたいね。