モニターとかHDMIで給電できるようになれ
もうゲームやらなくなったから無線にする
後は電源と映像出力だから家庭用ゲーム機とかと同じだぞ
ディスプレイケーブルと電源とが2セットあるし
スピーカーのケーブルもあるし卓上までのUSBハブ?もあるし
俺はずっとロジのunifyingでマウスキーボは無線
ラスボスっぽい
ALL壁掛けかよ
左下サボるなよ!
大きいモニタにはあるのか分かりませんが15インチ程度ならUSB-Cでモニタへの給電可能なモニタありますよ?
大きいモニタは?
DELLとか49インチのウルトラワイド出してるよ
へーあるんやね、ありがとう
ちょっとでかすぎるが……w
配線がスパゲッティコードでカオス化っていいよね(現実逃避)
最初はスパイラルチューブでキレイにしてたけど
配線をいじるときにめちゃくちゃめんどくさいから諦めた
様式美だと自分に言い聞かせてる
再配線しなくてもいいように使う可能性のあるケーブルをあらかじめ配線しておくといいよ
使う可能性があるケーブルしかない場合どうすれば良いですか?
ヘッドホン以外のケーブルは気にならん
PC周りの配線は諦めたわ
断線したり、埃で火災にならなければOK
むしろぶっといメカメカしいケーブル出しまくるの流行らせようぜ
PCケースの電源スイッチがぶっ壊れてるから
有線キーボードから電源入れなきゃいけないんすよ
ワイヤレスいいなあ
ケーブルを無くすことは諦めるとしても
ケーブルをかっこよく飾ることはできるのではないだろうか
例えばゲーミンg
100円ショップに売ってるキッチン用ワイヤーネットを用意して
結束バンドやクリップ状のもの、S字フックなんかを使ってケーブルを整理してみては?
うまく整理するコツはいきなり完璧を目指さないこと
違うんだ、多分コイツらはpcの仕様変えるたびに再配線するのがストレスなんだ….
pcの裏配線すら糞めんどくさいんだ
結束バンドなんて使った日には….
見た目だけ綺麗にしようとして
線の長さ足りなくなったり
保守に不便だったりするのバカだからやめてほしい
解答を言うとノートPCにすれば電源コードだけで済む
でもノートPCじゃ満足出来ないからデスクトップPC使ってるんだけど
ワイのとこもケーブルとぐろ巻いてるわ
電機製品の寄り集まりなんだからコードだらけ上等!
昔のシンセサイザーもそうだったMoogIIIなんて映像でしか見た事ないけど。
マウス、キーボードの無線タイプはクソだぞ
いろんなメーカー、グレードの試したけど
遅延やスリープからの復帰待ちが煩わしい。
わずかな差とはいえ入力デバイスは即反応してくれないと
PS4のパッドなんかはBluetoothの方が遅延少ないんだから
買ったのがたまたま遅いだけだろ
logicoolのunifying使ってるけどマウスもキーボードも一切ストレス感じないわ
有線と同じように遅延もスリープ復帰待ちも一切なし
有線教はこのまとめには湧かないと思ってたけどまだいるんだな
あんたはLogicool G900にも遅延を感じる神に選ばれし超反射神経の持ち主だろうから仕方ないのかもしれんな
ゲームばっかやってないで外に出て働こう?そんな安い有線しか買えなくて僻む必要もなくなるよ?
G900もLogicoolのG Proに劣ってるじゃん
最近のトラボは無線ばっかりで、有線はほぼ絶滅種やで
お前、ロジの無線使った事無いエアプだろ….?
どんな激烈タイプしてんのw
”PC外”のケーブルもスリーブ被せた格好良い魅せるケーブルを売り出せば売れるんじゃないかね。
「ゲーミングケーブル」とか適当な名前付けてさ。
もちろん光るやつな
pcから出てる配線て言うか電源タップから出てる線が多すぎてストレスだ
3タップくらいタコ足になってる
タコ足配線をスッキリ見せる箱みたいなのあったでしょ
壁の中にケーブル埋めちゃえば?
そんな貴方にiMac。
コア間レイテンシが多いもっさりPCは配線もごちゃごちゃ
キビキビしたPCは配線もスッキリ
おわかりいただけただろうか
意味不明だけどとりあえずインテルは駄目だってことはわかった
アムダーは根拠のないレッテル貼りしかできない
G933超便利
G502のワイヤレス版出てほしい
そうそうデスク上を配置換えしないけど面倒だからケーブルは垂らしっぱなしだわ
どのケーブルかわかるようにタグを付けるくらいだな
有線派なのでケーブルはまったく気にならない
掃除は面倒だし、ケーブル邪魔でロボット掃除機が使えない
最近のマウスは優先よりも速いのがあるらしいな
俺はバッテリー充電が面倒くさいからマウスは有線派
ただヘッドセットは無線にしたい
いや、有線より速くなる要素何も無くね?
G900のことやね
こいつのおかげで無線は遅延ガーって言うと情弱扱いされるようになってしまった
無線の中で早いだけで優先最速クラスと比べれば遅いじゃん
キーボードは有線の方がいい
無線にしてたけどだんだん反応しなくなって捨てた
ロジクールのゲーミングマウスの無線は超反応いいよ。
LogicoolのUnifying系の無線マウス、キーボードずっと使ってるけど遅延は気になった事ないな
ゲームとかやると感じるんだろか
わしも同じLogicoolのUnifying系使ってるけど遅延は気になったことないわ。
もちろんゲームでも
つっても、フレームレートを気にするほどのガチゲーマーじゃないからかもしれんが。
電源、モニタ2つ、マウス、キーボード、LAN、スピーカー、外付けHDD
本体に8本もつながってる
ケーブルの長さが短くて問題になるぐらいでケーブルのままだね。俺は。無線マウスのほうが安かったりするけど。無線キーボードは論外。
マジックバンドで数か所留めてるだけだわ
ケーブルカバーとか再配線めんどくさくなるし最悪「あと一本通らない」とか起こるしな
USB-Cでの給電は、モニタ”から”だからあんまり意味ないよね・・・