704: Socket774 2019/05/09(木) 22:56:33.11 ID:tY10sowP
【速報】
Zen2 ES 16 Core
Base clock 3.3 Ghzฺ
Boost clock 4.2 Ghz
MB X570
This CPU name can’t decode by decode chart
PS(ภาพหน้าจอ
อาจจะอัพโ
หลดให้ในภ
ายหลัง)
Sponsored Link
715: Socket774 2019/05/09(木) 23:38:31.20 ID:JdQMf9f0
16コアもし出たら凄い
けど多分8万円くらいだぞ
716: Socket774 2019/05/09(木) 23:40:03.16 ID:V7bZGk3F
8万なら安いな
722: Socket774 2019/05/10(金) 00:02:38.42 ID:SLBtNBb1
>>716
安くねーよw
65000円くらいだろ。
723: Socket774 2019/05/10(金) 00:04:23.12 ID:5pd2Yurk
>>722
6万台は12コアを
718: Socket774 2019/05/09(木) 23:51:18.49 ID:8oA8MLwi
シネベンマルチ3500とか行くんだろか・・・
720: Socket774 2019/05/09(木) 23:52:56.79 ID:Q0LuaIK6
AMD Ryzen 9 38** (Up To 16 Cores / 32 Threads)
AMD Ryzen 7 37** (Up To 12 Cores / 24 Threads)
AMD Ryzen 5 36** (Up To 8 Cores / 16 Threads)
AMD Ryzen 3 33** (Up To 6 Cores / 12 Threads)
発表ではチップレット1個だったけど
量産版は全ラインナップで2個積んでくるんじゃね
その方がコスト的にも放熱的にも有利だし
727: Socket774 2019/05/10(金) 00:07:53.32 ID:lGuaAyZs
ベンチはまだか。
756: Socket774 2019/05/10(金) 01:55:28.65 ID:8LRNS3bC
やっぱ16コアでるのか、待ち遠しいわ
766: Socket774 2019/05/10(金) 02:20:21.06 ID:8LRNS3bC
IPC15%アップなら十分だけど、まだES品の段階でしょこれ
776: Socket774 2019/05/10(金) 02:27:24.33 ID:8IuMndI+
>>766
IPC15%アップじゃなくてクロック含めてZen+比15%アップって話じゃなかったっけ
774: Socket774 2019/05/10(金) 02:26:52.92 ID:8LRNS3bC
電力的に16コアは新マザーのみ対応かね
781: Socket774 2019/05/10(金) 02:34:03.78 ID:rgx5EB08
B450じゃあもしかして8コアまでしか駄目かな?
782: Socket774 2019/05/10(金) 02:36:04.89 ID:8IuMndI+
>>781
チップセットじゃなくてマザボごとの搭載VRMフェーズ数の問題
785: Socket774 2019/05/10(金) 02:37:36.46 ID:ZcJN6FvV
570の上位マザボは結構なお値段になりそう
809: Socket774 2019/05/10(金) 07:10:48.92 ID:/X7e3DlV
16コアマジで出すんだな
848: Socket774 2019/05/10(金) 10:29:48.23 ID:P6ePwMAh
ES品で4.2Ghzって事は、製品版は4.5~4.6位までは回るだろう
IPCの上がり方からすると、シングル性能も9900kの上に来るのは確実だが
16コアがいくらになるのか?12コア品でも安くて回れば十分ではあるが
859: Socket774 2019/05/10(金) 11:28:50.74 ID:dyGQ61AB
ZenのES(8C16T)なんてBase2.8GHzのTurbo3.2GHzだったねw
ベンチ結果の異なるESが2つあったり4C4Tや4C8Tと比較されてボロカスに叩かれてたw
861: Socket774 2019/05/10(金) 11:45:45.29 ID:9YLenRhN
正直メニーコア過ぎても使い道ねえからほんとシングル頼むマジで
869: Socket774 2019/05/10(金) 11:55:17.29 ID:AwRqa/H0
16コアはOSでの管理が難しいから12でいい
871: Socket774 2019/05/10(金) 11:57:43.58 ID:tGwnhtus
>>869
OS管理が難しいのは16コアを超えた場合。
876: Socket774 2019/05/10(金) 12:19:55.97 ID:ZgTZAlEP
>>871
16スレッドじゃなくて?
934: Socket774 2019/05/10(金) 18:00:45.75 ID:JCD+dYD/
>>871
16スレッドまでか
全裸で待つ
889: Socket774 2019/05/10(金) 13:52:36.90 ID:fDmetikk
Ryzen 7 2700 8/16 3.2/4.1GHz 4.15GHz 16MB 65W
これを単純に2倍しても16/32 3.2GHz 130W
901: Socket774 2019/05/10(金) 14:38:30.36 ID:9of2hhkG
902: Socket774 2019/05/10(金) 14:41:06.94 ID:ZcJN6FvV
>>901
来たか
903: Socket774 2019/05/10(金) 14:45:36.82 ID:5Xp7qv01
>>901
msiの強調する”6″って何だ?
904: Socket774 2019/05/10(金) 14:49:26.33 ID:ZcJN6FvV
>>903
wi-fi6
921: Socket774 2019/05/10(金) 16:47:04.85 ID:1zj388rz
>>901
みえちゃってる・・
922: Socket774 2019/05/10(金) 16:52:27.74 ID:PRKIWGOc
>>921
はよだしてくれ!待ちきれん!
910: Socket774 2019/05/10(金) 15:13:48.65 ID:hLNFzify
一瞬3000って数字出てるのか。Ryzen3000シリーズってことか。
926: Socket774 2019/05/10(金) 17:05:11.65 ID:Yzx68CMc
zen2が最大16コアだったらめちゃ流行るだろうけど
スリッパは需要落ちるな
939: Socket774 2019/05/10(金) 18:06:04.06 ID:f5ErHssM
>>926
スリッパも24~64コアに移行するから無問題。
但し、最近のリーク情報見ると、次世代スリッパの登場がZEN3世代まで先延ばしされる可能性があるけどな。
933: Socket774 2019/05/10(金) 18:00:07.07 ID:1zj388rz
16コア人気でるとは思うけど
このスレ的にはどうなのかね 12コアがクロック的にもTDP的にも間違いなく一番人気確実だとは思うが
このスレの何割が16コア買うかな?
935: Socket774 2019/05/10(金) 18:01:37.98 ID:JCD+dYD/
>>933
電圧下げてOCしなければいいんじゃね?
936: Socket774 2019/05/10(金) 18:02:36.55 ID:tYIkuvaB
8コア65Wで満足だよ
AVX2対応してりゃNaviと組んで3年以上使えるだろ
85: Socket774 2019/05/11(土) 10:02:37.42 ID:QAmVerLCM
86: Socket774 2019/05/11(土) 10:11:39.74 ID:1z78X68d0
>>85
12コアや16コアはOEMって書いてあるけどマシでヤメレ
101: Socket774 2019/05/11(土) 11:23:21.63 ID:QAmVerLCM
>>86
12コアと16コアをサンプルとしてOEMに提供済みという話
102: Socket774 2019/05/11(土) 11:24:16.91 ID:1z78X68d0
>>101
サンプルか
115: Socket774 2019/05/11(土) 12:11:11.91 ID:OYZA7DZ+0
AMDは6年も前にブーストクロック5GHzは出してるんだぞ
116: Socket774 2019/05/11(土) 12:13:20.10 ID:Cm6cwlJFr
はやく発表してくれー
今月末まで待てねー!
119: Socket774 2019/05/11(土) 12:21:11.51 ID:Cm6cwlJFr
Ryzenでは期待超えてきたからな
インテルファンボーイもいつになく焦ってるしw
120: Socket774 2019/05/11(土) 12:23:30.61 ID:QAmVerLCM
妄想領域でしかなかった16コアが発売しそうな時点で期待越えてるからな
141: Socket774 2019/05/11(土) 15:10:39.57 ID:8guFUFpSM
なんだかんだ言って色んな情報が出始めたな。
155: Socket774 2019/05/11(土) 18:01:30.59 ID:cXV45RXbM
ゲーム用途でインテルに圧勝すれば多少は流れが変わるかな
今はRyzenよりインテルのが強いからな
156: Socket774 2019/05/11(土) 18:05:32.36 ID:QR0NoXWw0
>>155
圧勝なんてしなくても並んだだけで総合的に上回ることになるから
ブースト5.0GHzの3700Xが出たらとんでもないことになる
157: Socket774 2019/05/11(土) 18:06:55.99 ID:cXV45RXbM
>>156
並んだだけなら無難にインテル選ぶ人のが多いと思うぞ
159: Socket774 2019/05/11(土) 18:12:13.60 ID:BnxSsdyr0
脆弱性CPUが無難とはたまげたなぁ
160: Socket774 2019/05/11(土) 18:12:25.09 ID:S/xe98i9d
日本人はそうかもね 中身じゃなくて名前で買うようなのばっかだし
海外だとコスパにワッパ、総合的に見てintelが買われることは無くなるだろうな
213: Socket774 2019/05/11(土) 20:37:13.96 ID:VZIUFAgL0
だけど9900Kでこれだけ熱いのに
もし噂どおりの16コアなら水冷必須に
なるんじゃないの。
まさか性能も上がって低発熱なんて
ありえるのか?
214: Socket774 2019/05/11(土) 20:39:28.32 ID:7upbD9yD0
>>213
intelじゃないからあり得るな
226: Socket774 2019/05/11(土) 21:27:11.71 ID:iQyfLfIc0
>>213
9900k180wに対して同総統の性能のCPUの消費電力が133wな
14nmインテルCPUと同次元で考えるのは馬鹿
239: Socket774 2019/05/11(土) 22:02:47.04 ID:YAEBBUt7a
5GHzマジで超えるん?
243: Socket774 2019/05/11(土) 22:33:21.05 ID:XJT8otW40
4.6-4.8GHzくらいじゃ無いか?
247: Socket774 2019/05/11(土) 22:36:54.41 ID:1z78X68d0
ベース4GHz ブースト4.5GHz位で冷却に余裕があればXFRやPBOとかで4.8GHzとかが限界だと思うけどねえ
もしかしたらX570との組み合わせで新しいOCで5GHzとかしてくるかもしれないが
281: Socket774 2019/05/12(日) 01:20:05.49 ID:iyEYx/vY0
これからのゲームってシングルよりコア数等のマルチ性能がCPUに求められたりするの?
282: Socket774 2019/05/12(日) 01:24:51.09 ID:ynFg9GPs0
マルチ対応は必須だけどそれがいつ標準となるかはわからないなあ
結局シングル頼りのまま十年くらい過ぎそう
295: Socket774 2019/05/12(日) 02:49:49.95 ID:mtfth4FC0
308: Socket774 2019/05/12(日) 05:46:59.05 ID:+lgJezPgr
>>295
クロック周波数は期待されてたほどは上がらなさそうだね
ブーストで4.2GHzだとRyzen+と大差ないのでシングル性能はIPC向上分しだいか
低消費電力と安価プラットフォームで16コアがインテルに対しての優位性ってことになるのかな
309: Socket774 2019/05/12(日) 05:50:35.78 ID:EV7ZCpCT0
ブースト4.2は前のリークのES品の話で
この記事は別のリークだと12コアは非常に高いクロックだったと書いてあるが
313: Socket774 2019/05/12(日) 06:16:44.83 ID:zMwfGmKN0
裏もとれない情報を有り難がって、違ったら騙されたっていつまでやるんだ?
315: Socket774 2019/05/12(日) 06:22:41.83 ID:EV7ZCpCT0
リークは真偽の判断も含めて楽しむもんだろ? 騙されるのも醍醐味だぞ
317: Socket774 2019/05/12(日) 06:48:05.23 ID:E1SvVcUG0
まぁ期待しすぎないことだ
なんかあっても落胆しなくてすむ
体調不良により更新滞りました。楽しみにしてた方すみませんでした。
管理人無理しなくてええんやで