1: Socket774 2019/05/13(月) 14:20:23.48 0
Sponsored Link
3: Socket774 2019/05/13(月) 14:21:45.98 0
おかしい
5: Socket774 2019/05/13(月) 14:23:21.72 0
どっち向かせたらいいんだ
最初は電源にCPUクーラーのファンが向いてた(それも自分で取り付けた)
6: Socket774 2019/05/13(月) 14:24:15.24 0
鼻毛鯖が気付いたら中身全て入れ替わってる状態w
7: Socket774 2019/05/13(月) 14:24:52.23 0
ファンに風向きを示すマークが有るはずなんだがそれが向かいのファンの方向いてたら正解
8: Socket774 2019/05/13(月) 14:25:06.38 0
排気したいんだから後ろに風が行くようにしないと
11: Socket774 2019/05/13(月) 14:25:52.69 0
逆だな
10: Socket774 2019/05/13(月) 14:25:47.81
どっから空気が入ってどっから抜けてくか考えろよ
13: Socket774 2019/05/13(月) 14:27:01.77 0
CPUクーラーのファンは風を吸い込んてる気がする
14: Socket774 2019/05/13(月) 14:27:29.00 0
そもそも風が吹き出すもんだと思ってた
16: Socket774 2019/05/13(月) 14:32:20.76 0
こうしてみた

20: Socket774 2019/05/13(月) 14:35:45.12 0
>>16
これだな
23: Socket774 2019/05/13(月) 14:39:40.20 0
>>16
今の所CPU温度33度だから大丈夫そうだ
これで行きます
25: Socket774 2019/05/13(月) 14:41:20.34 0
これで行きますってそれしかないだろ
上の電源と左のファンは排気だし下はグラボで塞がってるし
28: Socket774 2019/05/13(月) 14:44:20.67 0
10年くらい前のパーツだな
33: Socket774 2019/05/13(月) 15:07:19.04 0
排気用のファンと冷却用のファンは向き反対だぞ
冷却用はなか冷やさないといけないんだから二枚目のでおk
36: Socket774 2019/05/13(月) 15:11:39.14 0
>>33
それが分かってなかったわ
39: Socket774 2019/05/13(月) 15:19:08.29 0
今の時代に電源上置きって古いケースだな
41: Socket774 2019/05/13(月) 15:21:02.06 0
この手のケースでエアフロー確保したかったら
フロントストレージケース取っ払って
フロントファン付きのストレージケース入れると良いぞ
45: Socket774 2019/05/13(月) 15:23:45.54 0
エアフロー設計するの楽しいよな
ファンコンとか買ったわ
今ノーパソだけど味気なくていかん
46: Socket774 2019/05/13(月) 15:25:45.89 0
ドライブの向きを180度逆にして配線類を隠してほしい
42: Socket774 2019/05/13(月) 15:22:15.65 0
恵安の電源w
53: Socket774 2019/05/13(月) 16:17:24.03 0
電源が下に置いてるケースは作業性いいぞ

60: Socket774 2019/05/13(月) 18:12:41.87 0
うちのは簡易水冷にしてる

64: Socket774 2019/05/13(月) 19:05:54.67 0
もうHDD入れ替えたりラックマウントしてガッチャンコしたりする必要ないし
ケース内弄るのは全部入れ替えの時だけなんで10年以上ケース買ってないなあ
ジャズとかアルティウム改造しながら使ってるわ
65: Socket774 2019/05/13(月) 19:09:34.36 0
>>64
10年間のホコリは大丈夫?
67: Socket774 2019/05/13(月) 20:47:45.05 0
>>65
エアブローして電源を2回ほど壊した事がある
静電気のせいだろう気をつけなはれや
30: Socket774 2019/05/13(月) 15:03:19.65 0
このスレを見てデスクトップの中のホコリを
掃除しようと思った
>>66
自分の筐体もだが、グラボの排熱大丈夫なのか不安なんだ。。。