こういうキワモノケース好きだから少し欲しいけど流石に高すぎるな
欲しいかも
重いな(小並感)
買うやつどんだけいるんだろ
LEVEL20「まだまだのようですね」
凄いな
全部組み込んだの持ち上げたら腰壊しそう
腕と肩と腰が破壊されそう…
ベンチプレス100kg以上目指せばよかろう
動作的にデッドリフトだろう
inwinもだけど自社工場あるとこ強いよなあ
inwinもだけど自社工場あるとこ強いよなあ
毎度のことなのに今さら何言ってんだ
脳膿んでるんか
金払ってるグーグル様が良いって言ってんだから良いんだよ
1080Ti=699$ 「ファッ!?」
2080=699$ 「ファッ!?」
2080Ti=999$ 「貴様・・・たかがケースのくせにやるな!?」
2080Ti FE=1199$ 「なかなかやるではないか」
天井ファン3つが2列ある…?
もうこのケースだけで空気清浄機とか作れそう
Z、WINBOT、805とかここの会社はキワモノケース好きよね
303も結構変態レイアウトなのに普通に見える
I/Oパネルとかどーすんの?
と思ったら中で全部完結して配線だけ外に出すと言う構造なのね…
ASCIIのイッペイがこれの試作機で組んでたな
ジサトラで見た
しかし、昔よりケースのデザインが悪くなってるな
こんなのが本当にカッコいいと思ってんのか
そうか? DragonSlayerみたいな玩具のようだったのよりはマシになったかと
これ前3つに背面にも3つファン付いてて喚起の流れ理想的だけど
これマザーやグラボの端子群に、どうやって接続する構造になってるんだろうか
マザーからグラボから出力端子部分もケースの中に全部しまい込んで配線だけ出すみたい。
ちょっと気楽に抜いたり刺したりは出来ない感じ?
ケースはデカい方がいいけど自力で持ち運ぶのが辛い重量になると困る
トータルで15kgまでだな
で???
このケース使うとベンチマーク上がるの?
費用対効果は???
こんなアホな製品作る金があるならコストダウンしてまともなATXケースを1セントでも安くすることに精を出せや
どうした、学校で嫌なことでもあったか?
ここで話してみたらスッキリするかもしれんぜ
こんだけゴツいのに3.5インチベイ×2、2.5インチベイ×6という拡張性の無さ
ダッサいケースだな
昔は大型に憧れてたけど現実だと凄く邪魔になる
今ではダンケース1択
さすがに10万のケースは無理
クソでかくてクソ重いのにメンテナンス性が良さそうにはとても見えないのやばい
ネタケースとしてもインパクト弱いしどうにもならんのでは
値段もだけど20キロ超えてるとか無理w
横にするのも一苦労やんけ
フルタワーを選ぶ理由はドライブの収納数も大事なんだけど、3.5 HDD2基、5インチベィ無しではサーバには使えないよね。2.5 SSDを6基収納できるらしいけど、SSDは容量少ないから選びたくないし。ゲーム専用ケースには大きすぎるし。
まとめブログからパクリネタ乙