ホームセンターで結束バンド買ってまとめる
センスねーから綺麗にまとめられるかな
これまずは一旦ケーブル全部外した方がいいよね
電源なら電源とかでまとめるとか
太さ合わせてみたり
延長すればよくね?
結束バンドの事?
一応買うには買ったんだよね
俺よか全然まともやな
まず先にサブPC組みたくなってきた
サーバー機かよ
人に見せないための裏配線なんだからきれいじゃなくてもでもかまへんよ。
HDDやSSDの箱の中にSATAケーブルだけじゃなく
識別用のテープもつけてほしい
それだけで付加価値つけられるなら安いもんだろ?
結束バンドよりサンワサプライの薄いマジックテープ(CA-MF6BK)のほうが便利
Pentium200,Cele266,Pen3,Athron1700+,Ath64-3500+,SandyはBTO,直近Ryzen2600
Pen3とかPen4時代は会社のPC10台くらい組んだけど
裏配線とかしたこと無いぞ!!!
昔のフラットIDEケーブルならともかく最近のケーブル細いやん
ちょっと余った各種ケーブルは空き3.5インチドライブ空間に押し込んでるで
何のために裏配線するの?
見た目綺麗だから?(ケース蓋したら見えないじゃん)
空気の流れ良くするため?(吸気排気ファンあったら問題ないやろ、むしろケーブルも冷えて一石二鳥じゃ)
ケースファンの存在すら昔は無かったか、あってもリア一基とかで
だんだんCPU用横穴とかグラボ用ファンとか増えていって
その内パーツが光り出して透明アクリル板や強化ガラスで中身まる見えの
時代になったから、ある程度は努力してるけど、どうしたって
前面に出さないと配線出来ない物も有るしねぇ…
今のPCケースって側面がアクリルで中が見えるケースが多いじゃん
俺は配線がごっちゃになってると気になるからキチンとまとめてるな
ゴチャゴチャしてると組み換えや掃除も面倒になるからなぁ
電飾PCみたいな異常なこだわりには興味ないが、自分が作業しやすいようにしたい
これケースの仕様でまとめようにもそんなスペースない場合もあるからねぇ。
裏配線のキレイさにまで拘ったらいざパーツ取り替えの時とか面倒そうだし
放置しているのが現状。
グリス塗りなおしたり、清掃、組み換えを頻繁にする人には裏配線とか無意味だから、
買ったら埃とる以外ケース開けない人なら裏配線の方がいいとは思う。
難しく考えない方がいい
先日「これ無理だろ・・・」ってぐらいスパゲティ状態のケーブル整理したけど、いったん全部外して絡まってるのを解いた後、使ってないケーブル含めてできるだけ裏配線スペースに押し込むだけで十分すっきりした
結束バンドもごそっとひとまとめにする程度に巻いただけだ
裏配線スペースは蛇がとぐろ巻いたみたいになってるけど、見える範囲では綺麗なもんよ
表はキレイにしてるけど裏は要らなくなったSATAケーブルとかFAN延長ケーブルとか残ってたりする
一切光らない見せないケースなので表配線だよw
M.2のSSDだけにしてみたら表に出てくる電源グラボだけになるんだよね
プラグイン電源にしときゃ良かった‥
裏はお察し
こだわるなら、増設予定も含めて全部配線しておけばいい。出来ればプラグイン電源(同型番)を時期ずらしてもう一台買っておく。配線を極力ばらさずにしばらくは使える。
延長ケーブル高いから気にしない事にした
デフォのケーブルで裏配線してる人は魔法使いかなんかだと思ってる
ある程度まとめておくとメンテナンス性あがるのは間違いないが、さらにこだわるとなるともはや美的センスの問題になる
当然美的センスなんて持ち合わせてない
動画垂れ流してないと無音が辛いとか
裏配線なんぞ気にする前に病院行け
裏配線?普段見えないんだから適当でいいだろw
まとめない方が見た目以外はいいよ
こういうときの整備性を高めるためにもある程度でかいケースがいい
Define XL R2大好き
動画垂れ流ししてないと不安ってそれもうなんかの精神病だろ
表配線って気付くと埃まみれになってるから一応裏配線してる
最たる解決法は、内部が見えない位置に置いてしまうことだ。
そういうのはショップのBTOにでもやらせときゃいいんだよ。
まずは潜らせないこと、絡ませないと言った方がいいのか・・・そして根元から順番にまとめて縛っていけば、後はセンスの問題になる。
一応サイドパネルがアクリルなのもあるけど、それ以前に冷却を考えて裏配線にしてる。
裏側はパネルが閉められるくらいには纏めてあるけど、そこまでガチガチに綺麗に配線はしてないな。
ケーブルとか買うと付いてる針金が芯になってるバンド流用して纏めてあるだけ。
裏配線はSATA関連のケーブル以外は結構雑
SATAの方はケーブルの取り回しでうまく編み込んでる
編み込めばその分SATA周りはスッキリするから
スパイラルチューブ使ってるわ
掃除するときに楽
あの、MINIITXのケースでケーブルが長すぎる場合はどうしたらいいんでしょう?
とりあえず蓋はしまってますが、開けると山盛り焼きそば状態で空冷とかない感じです
とりあえずCPUファンや、グラボのファンには当たってはないのですけど…
裏はかなりぐちゃぐちゃだけど、表はかなりまとまってるわ。変に飛び出てるのはグラボの補助電源配線くらい。やっぱり配慮されてるケースが一番重要。