1: Socket774 2019/05/25(土) 13:37:35.78 ID:B/1qklzC
Sponsored Link
4: Socket774 2019/05/25(土) 13:50:54.38 ID:gct8/XrQ
世の中こういうことにならないように
うまく渡り歩きたいものだ(教訓)
7: Socket774 2019/05/25(土) 13:54:43.71 ID:qjti6bnC
Huaweiが逆ギレして持っている5Gの特許を使わせないとか言い出して
5Gの普及が遅れるみたいのは勘弁してほしいな
10: Socket774 2019/05/25(土) 14:03:11.54 ID:cssA9AzF
>>7
みんなは困るけどアメリカはそれでいいんだろうな
アメリカはファーウェイを使えないわけで、それで他国に出し抜かれることを恐れていたわけだから
全員横並びになる分には世界での通信技術の発展などどうでもいいんだろ
15: Socket774 2019/05/25(土) 14:45:25.06 ID:MyGbCxQU
SDの規格を策定する側から、使用させてもらう側になったということ。
19: Socket774 2019/05/25(土) 15:10:32.75 ID:R2wSKOac
>>15
今後はカードスロットなんかも供給されないだろうし、wifiもアップデートでファーウェイを識別して繋がないようにするんだろう
21: Socket774 2019/05/25(土) 15:45:47.07 ID:KqA9s3Nj
huaweiは独自規格のカード作ってたしダメージなさそう
23: Socket774 2019/05/25(土) 15:54:16.35 ID:oKL76PGh
Wi-Fi、SDカード以外にPCI-SIGからも除名されてるね
スマホのチップやボード等部品同士を繋げられなくなったけど大丈夫だよね?ファーウェイだし
25: Socket774 2019/05/25(土) 16:04:47.46 ID:IhNxMihB
5G締め出しのときは端末は関係ないし!って強気やった信者達は今・・・
32: Socket774 2019/05/25(土) 16:31:56.37 ID:SWdILaE1
標準化団体から追放ってのはどういう理由なのかな。
あと折角だからインターネットから追放しては。
37: Socket774 2019/05/25(土) 17:04:37.71 ID:CrZztAq0
>>32
米中交渉で知的財産権も含めて習近平が突っぱねたからでしょ
標準化団体としたら中国の勝手な行動をそのままにしておけるわけないし
それこそ「標準化に対しての敵対行為」そのものだからね
34: Socket774 2019/05/25(土) 16:37:42.31 ID:211bGZ5w
wifiは繋がるでしょ?
サポートとかは効かないてだけで、
wifi繋がらないとガチで終わりじゃない?
キャリアの通信だけで使えていうの?
35: Socket774 2019/05/25(土) 16:49:30.88 ID:KAhume3H
>>34
一応現行機種は大丈夫なんじゃない?
Googleに関しては90日の猶予があるとか無いとか
新規機種はWi-Fiだけじゃなく様々な標準化団体から
除名されてるから「全てを一から作る」以外方法は無いね
CPU GPU メモリ 制御方法 接続方法 通信方法 …
モールス信号ですらアウトらしい
糸電話から現代までだから何百年かかるかわからんけど
22: Socket774 2019/05/25(土) 13:18:40.53 ID:RdbDc1Oe0
Wi-Fiだけ繋がってモバイル通信繋がらない端末はあるけどWi-Fiだけ繋がらない端末って聞いたことないな
312: Socket774 2019/05/25(土) 15:28:44.37 ID:hLvmpU3D0
>>22
逆にセキュリティ超強化版を作れば売れるかもしれん
33: Socket774 2019/05/25(土) 13:23:38.64 ID:J/lUNAES0
各国本気すぎてワラタ
36: Socket774 2019/05/25(土) 13:23:46.28 ID:ihUgCkpw0
予想通りやな
次はBluetoothやで
50: Socket774 2019/05/25(土) 13:26:13.26 ID:FKOG625T0
これから出す奴にはWi-Fi規格のは乗せられないって事か?
59: Socket774 2019/05/25(土) 13:27:59.47 ID:ihUgCkpw0
>>50
wifiのハードウェアは載せられるがwifiの名称やロゴが使えない
58: Socket774 2019/05/25(土) 13:27:57.61 ID:QDuUeuCQ0
Googleなし
ARMなし
SDカードなし
wifiなし
あと何がないんだっけ?
63: Socket774 2019/05/25(土) 13:28:33.76 ID:xNLCT3cE0
>>58
Bluetooth待ち
81: Socket774 2019/05/25(土) 13:32:50.19 ID:YOQj7DHk0
>>63
Wi-Fiとワンチップだし、すぐだろうね
204: Socket774 2019/05/25(土) 14:33:12.67 ID:wWGn3FOb0
>>58
ユーザーのプライバシー
387: Socket774 2019/05/25(土) 16:29:44.48 ID:OCm/3DtJ0
>>58
通信の秘匿性
136: Socket774 2019/05/25(土) 13:52:48.72 ID:9fdfyRIA0
無視して勝手に作るだけだろ
元々そういう国だし、認証にかかるコスト削減できて喜ぶかもしれん
中国製を買う奴等も元々気にしてないだろうしな
168: Socket774 2019/05/25(土) 14:08:32.89 ID:yBSz9z260
これが世界からハジかれるってヤツか。
商人の横の繋がりを舐めたらこうなるよな。
179: Socket774 2019/05/25(土) 14:13:25.44 ID:L1ZrJLxU0
ファーウェイ端末が冗談抜きで
カメラ付き文鎮になりそう
16: Socket774 2019/05/24(金) 15:42:53.59 ID:Uxolmogq
シャオミやZTE、オッポは標的にならないの?
17: Socket774 2019/05/24(金) 15:45:59.81 ID:cUdJ/eHC
どの中国のメーカーも、SDアソシエーションからも外されるなんてことが
世の中にはあるってことを思い知っただろう。
公的なものであろうと思っていた団体は、実はアメリカには逆らえない存在だった。
46: Socket774 2019/05/24(金) 17:29:17.18 ID:zfBeaych
>>17
googleも国の言いなりだし中国と何も変わらん
19: Socket774 2019/05/24(金) 15:52:00.31 ID:+Ki6qs/v
中華系で嘘つきじゃない人がいたら教えてくれよ
21: Socket774 2019/05/24(金) 15:56:32.87 ID:4TJqp9VT
アメリカの禁止に対して大声で批判する中国が禁止しているもの

24: Socket774 2019/05/24(金) 16:00:07.36 ID:CY9/kGbY
>>21
別にfacebook使ってる会社が
中国と取引規制されるわけじゃないし
規制の内容が違うだろ
50: Socket774 2019/05/24(金) 17:51:17.85 ID:jrkn8rX5
>>24
それを言うならアメリカで商売する会社が合弁企業を強要されるわけでもないしな
中国のやり方は完全に反則だしそれをやめないならこれ以上大きくならないうちに
叩き潰すと言うのは至極まともな判断だわ
75: Socket774 2019/05/24(金) 19:01:13.40 ID:CY9/kGbY
>>50
合弁どころか出資すら拒否されるで
23: Socket774 2019/05/24(金) 15:58:32.67 ID:4TJqp9VT
中国人は全員スパイ

80: Socket774 2019/05/24(金) 19:06:56.98 ID:6udwD+Cl
>>23
これを知らない社会人がいるんだよ、ウチの人事部とかさ。
31: Socket774 2019/05/24(金) 16:33:15.33 ID:gSMI0lce
一番不思議なのはHUAWEIの株価が大して下がらないことだわ
33: Socket774 2019/05/24(金) 16:34:01.48 ID:c1fpb+b4
>>31
上場してないだろ
59: Socket774 2019/05/24(金) 18:20:02.43 ID:Te0631ys
やっぱ アメリカが本気出したら 恐ろしいな
66: Socket774 2019/05/24(金) 18:43:30.90 ID:OUWK7HyO
華為って社名だしな
中華人民共和国の為って意味だろ
67: Socket774 2019/05/24(金) 18:44:18.66 ID:7XFxPpPC
ドローンとかもアウトになるんやろ
中国は孤立しますな
156: Socket774 2019/05/25(土) 14:38:53.41 ID:lYo9IQu6
> ポンペオ長官は「ファーウェイが中国政府と連携しないと言うのは誤りだ。中国法で(連携するよう)求められている
そうであるなら、Huawei以外の中国メーカーも、遠からず排除しないと、理屈に合わんよな
157: Socket774 2019/05/25(土) 14:48:29.84 ID:fGUPwpfI
>>156
中国が態度変えない限りそういう事になって行くだろうね
210: Socket774 2019/05/25(土) 14:35:57.35 ID:XuGrleM30
すごいなぁ
ちょっと本気出せばこんな感じなんだ
huaweiの株は不思議な事やってるよな
経営陣は7%しか持ってなくて大半は従業員がストックオプションでもらった分なんだろ?
社員の忠誠心は稼げそうだが、資金が足らんくなったらどうすんだろ