704: Socket774 2019/05/28(火) 14:33:24.97 ID:a0KRfj5D0
Sponsored Link
712: Socket774 2019/05/28(火) 14:48:49.47 ID:K+rGMvz80
うおおおおおおおおおおおおお
インテル! インテル!
714: Socket774 2019/05/28(火) 14:51:22.81 ID:K+rGMvz80
やっぱインテルのプレゼンは一味も二味も違うな
720: Socket774 2019/05/28(火) 14:54:45.52 ID:K+rGMvz80
やべぇ お洒落でクリエイティヴなIntel
724: Socket774 2019/05/28(火) 15:05:24.17 ID:K+rGMvz80
KS正式発表来たぞ
725: Socket774 2019/05/28(火) 15:05:50.26 ID:/KoI9ezq0
9900KS来たな
726: Socket774 2019/05/28(火) 15:06:09.22 ID:sS3TMhipM
でもお高いんでしょう?
727: Socket774 2019/05/28(火) 15:06:32.26 ID:Uvxyf42n0
9900KSだけでは終わらんよな
730: Socket774 2019/05/28(火) 15:09:50.16 ID:U7zV15Vy0
今までの9900Kは選別落ちのcpuっぽいなw
729: Socket774 2019/05/28(火) 15:08:37.12 ID:/KoI9ezq0
intelのOCツール?
732: Socket774 2019/05/28(火) 15:11:02.46 ID:/KoI9ezq0
intel Performance MAXIMIZER
731: Socket774 2019/05/28(火) 15:10:27.71 ID:7eC78ocU0
水冷つけて5Gですって笑う所なのかw
733: Socket774 2019/05/28(火) 15:12:59.00 ID:y2Y1Q8y8M
PentiumDやAMDFXを超える爆熱伝説が始まりそうだな
735: Socket774 2019/05/28(火) 15:16:32.87 ID:zr4i0iZ80
ice lake 第6世代Core(Skylake)と比較して約18%ほどIPCが向上している
739: Socket774 2019/05/28(火) 15:19:12.95 ID:YTObqJvFp
>>735
ノートCPU限定だけどねw
743: Socket774 2019/05/28(火) 15:20:03.30 ID:zr4i0iZ80
旧世代とのシングルスレッド時の実性能比較、Ice LakeはBroadwellに比較して約1.5倍
750: Socket774 2019/05/28(火) 15:24:13.64 ID:ExouNKK50
skylakeやbloadwell、、、
終わリ過ぎてる。
738: Socket774 2019/05/28(火) 15:18:42.54 ID:Uvxyf42n0
おおicelakeだ
741: Socket774 2019/05/28(火) 15:19:29.35 ID:Erd/Mczl0
ハゲしかおらんのか?
744: Socket774 2019/05/28(火) 15:21:36.66 ID:RJD3iizb0
ハゲハゲいうなよ
746: Socket774 2019/05/28(火) 15:22:30.46 ID:guuXCl1L0
ICEつながりで呼んだの?
752: Socket774 2019/05/28(火) 15:25:03.01 ID:Erd/Mczl0
>>746
お前すごいなw
気がつかなかったわ
747: Socket774 2019/05/28(火) 15:22:44.38 ID:/34FEbeP0
マッチョにハゲにスポーツ選手
これ何の話よ
751: Socket774 2019/05/28(火) 15:24:55.25 ID:guuXCl1L0
これは、CESと対して出せる情報が変わってないというか
言ったことやりましたよなだけでおわっちゃう?
754: Socket774 2019/05/28(火) 15:29:15.65 ID:zlLwVP210
パートナー企業の新製品紹介
ミュージシャンのライブ
i9-9900KS
OCツール紹介
Project Athena製品(次世代ノートPC)は年末ホリデーシーズン
Ice Lake出荷しました(ノート用)
Ice Dancingのメダリスト登場
そろそろお時間かな
755: Socket774 2019/05/28(火) 15:30:53.58 ID:bXFQJtkc0
終わり…?
764: Socket774 2019/05/28(火) 15:35:51.31 ID:/KoI9ezq0
オワタ
760: Socket774 2019/05/28(火) 15:33:03.14 ID:/34FEbeP0
( ´∀`)はははははははははははははははははは
756: Socket774 2019/05/28(火) 15:31:11.26 ID:9cWSalz/0
白旗上げてただけにしか……。
758: Socket774 2019/05/28(火) 15:32:10.33 ID:Uvxyf42n0
デスクトップは9900Kの当たり石と変わらん9900KSだけ?嘘だろ
788: Socket774 2019/05/28(火) 15:48:40.93 ID:1GyhWvSS0
>>758
インテルはAMDに勝てなくなったので体よくモバイルへ逃げました
当面デスクトップ向けは後回しってか二の次で、まともにやる気ないぞ
それはロードマップみてもはっきり分かるし
763: Socket774 2019/05/28(火) 15:35:23.54 ID:guuXCl1L0
この調子だと年末に9920Xあたりをばらしてi9に下げてくるとか
そういったことしかやらなさそうだね。
全面戦争を見たいんだよね。
768: Socket774 2019/05/28(火) 15:38:19.20 ID:guuXCl1L0
ちょっとわかってないんだけど、デスクトップ版を
出さないのは熱問題が解決できないって事なん?
774: Socket774 2019/05/28(火) 15:42:48.80 ID:JU0iJSHx0
>>768
クロック伸びないからトータルパフォーマンスを伸ばしにくい可能性があるのと(ノートのブースト見る限りそれなりに出そうだが)
そもそもデスク向けまで供給できるキャパがないとかじゃないの。
稼ぎ頭はモバイルとサーバーであり、まずこちらに10nmを割り当てるのは合理的だと思う。
780: Socket774 2019/05/28(火) 15:45:25.46 ID:1GyhWvSS0
>>774
それが即出来るのなら、現行の14nm続ける理由は何もない
デスクトップを後回しにしてるのは単純に今後しばらくはAMDについていけないから
モバイル向けに逃げてるだけに過ぎない
770: Socket774 2019/05/28(火) 15:40:08.60 ID:JU0iJSHx0
というかノートのIceLakeの出来が良すぎて
AMDの入り込むすきがない。IPC18%アップで1TFlops級のiGPUだし。FIVRもあるかもしれないだろ?
10年前のグラボ付きデスクトップPCと同じゲーム性能と高い電力効率を両立してる。
775: Socket774 2019/05/28(火) 15:43:18.24 ID:1GyhWvSS0
>>770
> 10年前のグラボ付きデスクトップPCと同じゲーム性能
・・・・言ってて虚しくないかそれ
784: Socket774 2019/05/28(火) 15:46:21.26 ID:JU0iJSHx0
>>775
冷静に考えてみろHD4850とかがオンボで乗ってる世界が来たんだぞ。
これは快挙と言ってもいいだろう。
793: Socket774 2019/05/28(火) 15:51:56.51 ID:bXFQJtkc0
>>784
本気で言ってるの??AMDは今の世代でGT1030クラス乗ってるけど…
783: Socket774 2019/05/28(火) 15:45:43.85 ID:PErmoc6w0
なんでskylakeと比較?
773: Socket774 2019/05/28(火) 15:42:37.08 ID:X5+w/Csi0
ipcがskylakeから18%向上ってことは現行世代からはいつもの微増なのでは…?
776: Socket774 2019/05/28(火) 15:43:36.24 ID:bXFQJtkc0
>>773
そういうことやね
785: Socket774 2019/05/28(火) 15:46:42.84 ID:K+rGMvz80
>>773
現行世代はskylakeの延長線上だしなぁ
782: Socket774 2019/05/28(火) 15:45:40.13 ID:Aajb08Ber
静かだな… ヒャッハーしてもいいんだよ?
787: Socket774 2019/05/28(火) 15:48:14.32 ID:JqsF0mBb0
やっぱデスクトップは当分14nmのままか
10コアコメットでAMDと戦えるのかねぇ
789: Socket774 2019/05/28(火) 15:50:36.90 ID:1GyhWvSS0
>>787
性能だけ体裁整えつつ、内実は爆熱でますます使えないCPU化
今てもあれなのに10コア化なんてしたら、ますます発熱や消費電力がやばい
790: Socket774 2019/05/28(火) 15:51:03.14 ID:JqsF0mBb0
この同じ土俵で戦えない絶望感やばいな
AMDはずっとこんな感じだったんだろうな
792: Socket774 2019/05/28(火) 15:51:42.51 ID:X5+w/Csi0
画像があった
キャッシュ周りをかなり強化して前世代比で5%程度しか向上してないんですが
Sunny Coveもこの程度か…?
839: Socket774 2019/05/28(火) 16:39:24.19 ID:bXFQJtkc0
良いパワーポイントだなあ
あたかも倍増するように見せる、基本を抑えたいいグラフ使ってるよ。さすがインテルは違う
802: Socket774 2019/05/28(火) 16:02:05.05 ID:sS3TMhipM
まぁ実際苦戦している部分は一旦捨てて他を重視するのは企業として正しいやろ
803: Socket774 2019/05/28(火) 16:03:32.55 ID:oGijBcnYa
新商品発表でも盛り上がらない
もうダメなのか
804: Socket774 2019/05/28(火) 16:06:05.29 ID:Llwp7HaOd
盛り上がるわけない
807: Socket774 2019/05/28(火) 16:09:41.11 ID:0EGJ+S8ea
酷い発表だったね…
必死に盛り上げようとしてる感が凄くて痛々しかった
812: Socket774 2019/05/28(火) 16:16:13.58 ID:9do3pFFK0
これで心置きなくZen2に行けるな
834: Socket774 2019/05/28(火) 16:35:03.64 ID:2Xo60b4Y0
これだけの改良と新命令・AVX512対応含めてこの程度なのか
肝心のセキュリティには一切触れず…
都合良く上手くまとめたね
927: Socket774 2019/05/28(火) 18:31:35.63 ID:Wgp2+yJ60
intel10nmはデスク向けやる気ないでしょ
精々株主向けにちまちま製品出す程度
949: Socket774 2019/05/28(火) 18:59:17.25 ID:ZzwWmiTXd
向こう5年はIntelのお通夜が続きそうだな
早いとこ喪が明けるのを待ってるぞ
10nmはまだ立ち上がりがアレで歩留まりが良好じゃないんだろうかね?