213: Socket774 2019/05/28(火) 12:59:55.02 ID:htmD7WkH
231: Socket774 2019/05/28(火) 14:44:13.32 ID:SQYp7lWz
Sponsored Link
314: Socket774 2019/05/28(火) 11:24:33.09 ID:J1rwcm5lp
215: Socket774 2019/05/28(火) 13:06:55.18 ID:rJWlKWeN
無茶速いらしいPS5のSSDってコレなんかな。
221: Socket774 2019/05/28(火) 13:41:01.98 ID:N1NjrNM+
>>215
違うよ。PS5の爆速ロードはシステム的な特許技術で
これのまだ倍くらいあるらしい
879: Socket774 2019/05/28(火) 19:20:43.85 ID:HcHKJ1YJ0
921: Socket774 2019/05/28(火) 19:53:29.11 ID:Z+kN1re6p
>>879
ええなぁ
881: Socket774 2019/05/28(火) 19:21:20.86 ID:30b7Auc1M
>>879
数字の桁がおかしいw
884: Socket774 2019/05/28(火) 19:22:49.50 ID:WfBEfV3iM
>>879
でも体感できないんだろ?
いわゆるロード時間はストレージからの読み込みだけ
やってるわけじゃないから
885: Socket774 2019/05/28(火) 19:22:55.44 ID:YQNK+A790
>>879
シーケンシャルしか高くないから実際使うと違いなんかわからんよ
せいぜい同じ4.0のSSD間でファイルコピーしたときくらい
ランダムアクセスほとんど変わってないので普段体感できる速度差はないよ
916: Socket774 2019/05/28(火) 19:43:26.42 ID:NV6vdEW9M
>>879
おいくら万円ですの?
893: Socket774 2019/05/28(火) 19:27:34.99 ID:YQNK+A790
>>879
M.2用のはこっち

895: Socket774 2019/05/28(火) 19:28:55.38 ID:YQNK+A790
>>879
ちなみにこっちの速度は
PCI Expressカード型のAORUS AIC Gen4 SSD 8TB
pcie4.0のx16のやつ

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1187009.html
899: Socket774 2019/05/28(火) 19:29:58.59 ID:30b7Auc1M
>>895
gen4 を16で転送できるSSDとかやばいな
882: Socket774 2019/05/28(火) 19:22:17.53 ID:7eC78ocU0
M.2でも実感で速さ感じないんだからそんなベンチ数値いみねーだろw
886: Socket774 2019/05/28(火) 19:23:02.94 ID:30b7Auc1M
やっぱgen4すごいなぁ 対応製品でりゃ即パフォーマンス向上できるのもいいね
890: Socket774 2019/05/28(火) 19:24:58.94 ID:4DQ60jql0
15GB/sかw それでもすげーな X570チップセットアッチアチだな
898: Socket774 2019/05/28(火) 19:29:41.89 ID:xfwcB1KH0
m2の爆熱っぷりはどうにかならんのかアレ
907: Socket774 2019/05/28(火) 19:35:49.70 ID:jtIxDsgf0
>>898
チップセットファンの副次的な効果としてM.2SSDがめちゃくちゃ冷えるって言ってるな
900: Socket774 2019/05/28(火) 19:31:00.52 ID:PErmoc6w0
ケタがすごい……ぶっちぎりじゃん
でも体感できないって話を聞くと結局SATAのやつ買っちゃうのよな
差額で音源買うなり容量増やすなりしたほうが幸せになれそうとか思ってしまうあたり俺は底が浅い
946: Socket774 2019/05/28(火) 20:10:44.96 ID:XUczhDDW0
>>900
というかsataで100TBのが一般に出回る方がよっぽど普及率高まるよな
m2はsata搭載するスペースのないミニサイズpcへの注目のためにあると思う
316: Socket774 2019/05/28(火) 11:37:52.93 ID:eEL1DWMK0
SSDはこれ以上速くなってもなぁ
実質PCIe4.0のメリットって対応GPU使えるって事ぐらいか
317: Socket774 2019/05/28(火) 11:41:05.30 ID:Jh1F5f8IM
>>316
GPUこそ帯域的にほぼいらんぞ
249: Socket774 2019/05/28(火) 15:39:59.73 ID:MZVeP9jO0
PCIe 4.0対応SSD
ぼったくりにならなければいいなぁ
254: Socket774 2019/05/28(火) 17:07:32.13 ID:KANlwSFwp
PCIex四世代が台頭し出すと現行モデルは総じて旧世代のゴミと化すな
Optaneという低容量でランダム性能も実効じゃ効果なくシーケンシャル性能が遅いゴミも含め
258: Socket774 2019/05/28(火) 18:12:44.55 ID:qkwPlO4Sp
PCIe4.0の登場で970EVOPlusみたいな3.0のボッタクリ買った香具師は爆死したな…
260: Socket774 2019/05/28(火) 18:23:31.35 ID:4FGuXWJR0
>>258
イ、インテルは関係ないから
262: Socket774 2019/05/28(火) 18:52:05.15 ID:YKHlj12N0
ランダム性能大きく変わってないから普通に使用するならなんだっていいわ
268: Socket774 2019/05/28(火) 19:51:06.01 ID:xGUr5Xky0
Pcie4使うには一式丸々変えないといけないから型落ち3のを安くしてくれたら俺は満足するよ
318: Socket774 2019/05/28(火) 11:51:29.90 ID:O/+W5r4b0
SSDのシーケンシャルが伸びても日常的な作業で体感変わらないからな
ベンチはえーするだけ
325: Socket774 2019/05/28(火) 12:23:55.30 ID:wQq897okp
>>318
実用派ならその通り。しかし、エンスーにとっては「ベンチはえー」は最も重要な要素w
超大容量ファイルの移動くらいしか体感する場面がない