1: Socket774 2019/05/29(水) 03:04:47.959 ID:Rrf9hrgq0 .net
かっけぇ…

Sponsored Link
2: Socket774 2019/05/29(水) 03:05:32.430 ID:yu8yUYlp0
虫殺すやつかな?
4: Socket774 2019/05/29(水) 03:06:26.929 ID:Rrf9hrgq0 .net
>>2
は?
3: Socket774 2019/05/29(水) 03:05:50.672 ID:5xdfr68+0
まぶしい
4: Socket774 2019/05/29(水) 03:06:26.929 ID:Rrf9hrgq0 .net
>>3
ぼーっと眺めてるだけでも楽しいぞ
5: Socket774 2019/05/29(水) 03:06:34.698 ID:c9btn5jO0
一昔前のディスコかな?
8: Socket774 2019/05/29(水) 03:07:13.183 ID:Rrf9hrgq0 .net
>>5
分からんでもない
6: Socket774 2019/05/29(水) 03:06:42.345 ID:I5IIkOYJ0
目に悪そう
11: Socket774 2019/05/29(水) 03:07:37.495 ID:Rrf9hrgq0 .net
>>6
そんなこたぁない
9: Socket774 2019/05/29(水) 03:07:31.226 ID:LIqe+RtN0
ダフトパンクが入ってそう
16: Socket774 2019/05/29(水) 03:08:28.088 ID:Rrf9hrgq0 .net
>>9
分かりづらいこと言うなよ
12: Socket774 2019/05/29(水) 03:07:53.412 ID:saaUZ+3PH
青はないわ
18: Socket774 2019/05/29(水) 03:09:10.108 ID:Rrf9hrgq0 .net
>>12
青が無難じゃね
13: Socket774 2019/05/29(水) 03:07:58.328 ID:iAUN5HWK0
消毒するやつみたい
15: Socket774 2019/05/29(水) 03:08:27.621 ID:VkUC17vy0
DQNの改造軽自動車みたいなチープさだな
18: Socket774 2019/05/29(水) 03:09:10.108 ID:Rrf9hrgq0 .net
>>15
一緒にするな
17: Socket774 2019/05/29(水) 03:08:37.429 ID:EOkIxqP6p
なんでキモオタってすぐ光らせたがるん?
19: Socket774 2019/05/29(水) 03:09:25.351 ID:J+VxV7Z30
オタクライト
27: Socket774 2019/05/29(水) 03:15:56.631 ID:NoUYMEhd0
この空気清浄機虫殺してくれるからいいよね
30: Socket774 2019/05/29(水) 03:18:17.575 ID:Rrf9hrgq0 .net
>>27
埃は入ってきても虫は入ってこないな
28: Socket774 2019/05/29(水) 03:16:15.499 ID:CpXDpbuJ0
大昔は光るファンとかに憧れてた時期があったけど、torrentやってたから夜間も付けっぱなしのこと考えたら眩しさとか静音とか重視して普通のケース選んだ思い出
29: Socket774 2019/05/29(水) 03:16:58.113 ID:1ERjbsgU0
真面目にケース内でLED光らせてるやつって馬鹿だと思う
31: Socket774 2019/05/29(水) 03:18:56.900 ID:Rrf9hrgq0 .net
>>29
逆に光らせないなら側面ガラスパネルにした意味あんまりなくね
34: Socket774 2019/05/29(水) 03:22:43.543 ID:6h7KVW7ca
ぜひ配線見せてくれ
39: Socket774 2019/05/29(水) 03:29:45.172 ID:Rrf9hrgq0 .net
>>34
以前撮った写真でよければ
36: Socket774 2019/05/29(水) 03:25:45.386 ID:3ou851E7d
スペックたかそう
41: Socket774 2019/05/29(水) 03:31:16.706 ID:Rrf9hrgq0 .net
>>36
そこまで金無いのでミドルスペックだぞ
37: Socket774 2019/05/29(水) 03:26:34.586 ID:aLE0D1T+0
マジレスするとケース内光らせて喜ぶのは最初だけ
ケースを長年使ってりゃ後に面倒がって光らせるのは無駄だと判断するよ
そしてでかいケースも無駄だったと絶対後悔する 捨てるの大変だしな
41: Socket774 2019/05/29(水) 03:31:16.706 ID:Rrf9hrgq0 .net
>>37
俺はエアフロー大丈夫かとか心配で逆に小さいケースだと多分落ち着かなくて後悔するわ
43: Socket774 2019/05/29(水) 03:32:52.250 ID:4z8vCIfV0
お前がよければいいんじゃね
45: Socket774 2019/05/29(水) 03:34:14.604 ID:Rrf9hrgq0 .net
>>43
俺は満足してるぜ
44: Socket774 2019/05/29(水) 03:32:56.968 ID:dGZWYrHma
もうね
コレが恥ずかしいって事にピンと来ないその感性が物凄く恥ずかしい
45: Socket774 2019/05/29(水) 03:34:14.604 ID:Rrf9hrgq0 .net
>>44
そうか…
47: Socket774 2019/05/29(水) 03:38:54.068 ID:wIKtM5bq0
光らせるとアンチがシュバって来るからほんと笑う
蛾か何かかよwwwwwwwww
48: Socket774 2019/05/29(水) 03:39:59.694 ID:Rrf9hrgq0 .net
>>47
笑ったわ
49: Socket774 2019/05/29(水) 03:46:45.061 ID:Rrf9hrgq0 .net
50: Socket774 2019/05/29(水) 03:47:18.049 ID:FyCTwrvi0
いや何でもかんでも光らせるのはダサいやろ…
俺はケースファン光らせない派だわ
52: Socket774 2019/05/29(水) 03:48:57.657 ID:Rrf9hrgq0 .net
>>50
欲しかったケースに元々ついてたファンが光ってたからそれに合わせた感じ
あとAMDのリテールクーラーも光るしね
51: Socket774 2019/05/29(水) 03:47:39.924 ID:82LjjRBb0
かっこいいけど寝るときつけっぱにしたらすげーまぶしそう
52: Socket774 2019/05/29(水) 03:48:57.657 ID:Rrf9hrgq0 .net
>>51
つけっぱなしで寝ることはないかな
53: Socket774 2019/05/29(水) 03:50:34.118 ID:t6eJip430
日サロっぽい
54: Socket774 2019/05/29(水) 03:52:39.877 ID:aAiRBkOq0
ケースの中身がスカスカとかパーツ選定ミスってるだろ
55: Socket774 2019/05/29(水) 03:54:01.800 ID:Rrf9hrgq0 .net
>>54
スカスカの方が良くない?
通気性良さそうで
59: Socket774 2019/05/29(水) 03:58:51.801 ID:aAiRBkOq0
>>55
ここまでスカスカだと無駄に給排気して余計に埃が溜まるだけになる
61: Socket774 2019/05/29(水) 04:00:41.675 ID:Rrf9hrgq0 .net
>>59
まあ埃入りやすいのは否定できないな
でも月一で掃除するがわりと綺麗だぞ
57: Socket774 2019/05/29(水) 03:54:28.948 ID:Rrf9hrgq0 .net
あと将来的にはグラボアップデートしたいし
62: Socket774 2019/05/29(水) 04:02:30.334 ID:q8l8Umuf0
祭で売ってる光る腕輪みたい
63: Socket774 2019/05/29(水) 04:03:12.993 ID:Rrf9hrgq0 .net
>>62
悔しいけどすごく分かるわ
65: Socket774 2019/05/29(水) 04:04:03.471 ID:c/+gAkJg0
実用性は全くないというかむしろ邪魔になって煩わしいけど楽しいのは間違いない
66: Socket774 2019/05/29(水) 04:06:25.894 ID:Rrf9hrgq0 .net
>>65
パーツ選びが一番楽しかった記憶
76: Socket774 2019/05/29(水) 04:34:34.357 ID:9cAqCTIJ0
配線まとめるのめっちゃ面倒だよな
光ってなければベストだった
77: Socket774 2019/05/29(水) 04:35:16.467 ID:Rrf9hrgq0 .net
>>76
面倒だけど配線綺麗にするのは楽しいわ
LED青ってのが個性なくて面白くない、青多すぎ見飽きる
PCに限らず青LEDが多すぎる