1: Socket774 2019/06/03(月) 11:25:18.79 ID:5GbAgdHl0● BE:151915507-2BP(2000)
国内PCメーカーが史上初の首位陥落の衝撃! Intel製CPU供給問題が業界勢力図を変えた
日本のPC市場で、歴史的な出来事が起こった。
それは、日本のPC市場が誕生して以来、NECや富士通といった、日本に本社を置く国内PCメーカーが守り続けてきたトップシェアの座を、初めて、海外PCメーカーが奪取したからだ。
と言っても、年間を通じての数字ではない。最新四半期となる2019年1月~3月(2019年第1四半期)の数値だ。しかし、四半期と言えども、外資系PCメーカーが首位となるのは初めてとなる。
しかも、この四半期は、日本の企業や官公庁の決算が集中する時期であり、年間最大の商戦期。むしろ、日本のPCメーカーが優位性を発揮する時期でもある。ここで、首位の座を、日本のPCメーカーを退け、外資系PCメーカーが奪取したことは大きな意味を持つ。
日本HPが初めて首位に立つ
同四半期における国内トップシェアを奪取したのは、日本HPである。
同社によると、IDC Japanの調査で、18.7%のシェアを獲得。2018年第4四半期(2018年10~12月)の3位のポジションから、一気に首位に躍り出た。「市場全体が前年同期比30%増というなかで、日本HPは前年同期比70%増という成長を遂げている」(日本HP パーソナルシステムズ事業統括の九嶋俊一専務執行役員)という。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/1187862.html
Sponsored Link
4: Socket774 2019/06/03(月) 11:27:35.54 ID:DDSciE9P0
いやいやNECと富士通は中華資本だろ
6: Socket774 2019/06/03(月) 11:28:21.11 ID:cXspcNUc0
うちの会社は未だにダイナブックやで
7: Socket774 2019/06/03(月) 11:29:01.39 ID:8Dl3l94u0
日立製作所系列の病院ですらHPのノート使ってたぞ
54: Socket774 2019/06/03(月) 11:55:52.22 ID:sYwVjzs90
>>7
日立はPCから撤退してからHPの販売会社になったからね
13: Socket774 2019/06/03(月) 11:32:55.16 ID:HIA9+dP30
102: Socket774 2019/06/03(月) 12:18:21.19 ID:LyleFkzE0
>>13
ヤバすぎ
109: Socket774 2019/06/03(月) 12:21:34.88 ID:jaV7107A0
>>13
PCは愛だ
をみてロード止めたわ
恐怖しかない
161: Socket774 2019/06/03(月) 12:46:23.02 ID:ZUB4pK840
>>13
なんて愛のない価格とスペックでしょう
つうか今時SSDがオプションってどうなの?
183: Socket774 2019/06/03(月) 13:08:12.70 ID:RoBVEJPi0
>>13
ほんまプリンタ設定とか無線設定で一万とかボロい商売だな
186: Socket774 2019/06/03(月) 13:11:31.37 ID:FRnh7lih0
>>13
今時SSD512GBとか一万円もしないのに3万8千ってなんの費用だよ
300: Socket774 2019/06/03(月) 17:53:37.93 ID:F1/2iHcl0
>>13
元を高くしといて特別価格で割引率を大きく見せるのかな?
23: Socket774 2019/06/03(月) 11:38:49.64 ID:RhEQLWN40
だって国産メーカーも故障ばっかりだもん
しかもクソ高いし
31: Socket774 2019/06/03(月) 11:44:11.33 ID:IWeslKzM0
日本語サポートの優位を取り上げたら何も残らなかった
ポンコツに色塗っただけで売り上げが上がる
本質を見ない馬鹿な国民も悪いけどね
33: Socket774 2019/06/03(月) 11:45:01.99 ID:Z0LTfW/T0
HPはしっかりしてるよ
質実剛健で壊れにくく、高品質の部品を惜しみなく使ってる
感じがする
統計的には知らんが、6年前のハイエンドがまだ現役
HDDと電源とCPUファンは換装したけど、良い材質を惜しみなく
投入しているので長く使える
40: Socket774 2019/06/03(月) 11:47:55.74 ID:2o6TTRhI0
やっぱCeleronで10万越えはアカンかったか
41: Socket774 2019/06/03(月) 11:50:35.00 ID:b46wiQ/y0
むしろいまだに国産が首位だったことにびっくりだ。
53: Socket774 2019/06/03(月) 11:55:29.50 ID:IpIfdS7F0
今のNやFなんて通名みたいなもんじゃんな
73: Socket774 2019/06/03(月) 12:05:25.33 ID:UnorD6fS0
情弱ホイホイが通用しなくなってきたのね
81: Socket774 2019/06/03(月) 12:08:01.58 ID:+agtBysb0
レッツノートを抱えて颯爽と新幹線に乗り込み
ドヤ顔でパワポを編集する
そんな社畜に私はなりたい
91: Socket774 2019/06/03(月) 12:13:26.30 ID:hJHxUDFN0
>>81
これぞ日本のサラリーマンだな(´・ω・`)
まだ終わってないとこが良い
88: Socket774 2019/06/03(月) 12:11:32.69 ID:HTV+eIa/0
付加価値付加価値付加価値
ゴミ満載で15万円になりまーす
94: Socket774 2019/06/03(月) 12:14:51.89 ID:YjjYwtdH0
デザインなんてどうでもいい!
機能性が大事!
と国内のモノづくりは声を大にしていたら、デザインと機能性の双方を重視し続けたVAIOと耐久性を尖らせたパナ以外は、みんな中華資本の傘下へ
98: Socket774 2019/06/03(月) 12:17:09.07 ID:YyG9t7pG0
大正義HP
クソみたいなソフト山盛りの国内勢以外で
中華系除けばHPかDellくらいしか残らないのよね
103: Socket774 2019/06/03(月) 12:18:30.35 ID:+tBo2wtx0
そんなん誰でもHP買うって
122: Socket774 2019/06/03(月) 12:28:20.29 ID:cCbEmJ550
むしろ今だに国内メーカーがトップシェア取れてたことに驚く
うちの会社なんてもう10年以上前からDellかHPばっかだよ
あとたまにApple
125: Socket774 2019/06/03(月) 12:29:02.37 ID:ZsEswIJC0
うちの会社も全部HPや
かつて社内のミスにHPが助け舟を出してくれたとかで他の選択肢は無いらしい
そうやって顧客増やしていくんだから強かだよな
143: Socket774 2019/06/03(月) 12:40:01.46 ID:4swY+EZa0
Pcなんて安くて性能よけりゃなんでもいいからなw
余計なソフト入れて値段あげてるのバカとしか思えない
154: Socket774 2019/06/03(月) 12:44:48.87 ID:6jVXNccb0
ソニーですら社内のPCがhpやDELL使ってるからな
199: Socket774 2019/06/03(月) 13:24:44.67 ID:0+Te7ztk0
VAIOは全盛期のフラグシップですら中身がASUSだったし
いつか抜かされるんじゃね?って思ってたらあっという間に抜かれてた
219: Socket774 2019/06/03(月) 14:03:26.92 ID:jxZ2veKU0
>>199
いやそれデスクトップの一部
もしSoundRealityサウンドチップついたASUS機あったら教えてくれ
212: Socket774 2019/06/03(月) 13:46:52.88 ID:K8tylugi0
エプソ・・・
217: Socket774 2019/06/03(月) 13:57:40.15 ID:v2BlJYAU0
>>212
・・・そういやお前もいたな
216: Socket774 2019/06/03(月) 13:55:04.30 ID:OZgLYg7O0
HPってたしか都内に組み立て工場あるでしょ
223: Socket774 2019/06/03(月) 14:07:45.43 ID:0tgFYe+a0
>>216
あるってだけで部品は中国メーカーのものが入ってる
OEMですらないやつ
モニターも指紋がベタベタで送られてくるよ
227: Socket774 2019/06/03(月) 14:10:57.48 ID:AJqWWglB0
今どき個人で国内メーカーのPC買ってる人っているの?
多分企業や役所にまとめ卸してたから何とか保ってたんだろうな
265: Socket774 2019/06/03(月) 15:13:46.27 ID:SGaQKtKM0
10年以上前までは2年程度でネット環境に追いつけなくなるような糞ノートを20万で売ってたクソども
352: Socket774 2019/06/03(月) 21:15:57.62 ID:qeUkFQwd0
今どき日本の低品質PC選ぶ理由もないしな
それにどうせ情弱企業相手に数稼いできただけだろ
>>265
さすがに糞ノート20万はない(一部の法人向け除く)