301: Socket774 2019/06/28(金) 09:30:01.27 ID:J3TOinrA0
まあ、これ↑が現実なので、AMDさんもNVIDIAさんも頑張って
競争を盛り上げてくださいな
341: Socket774 2019/06/28(金) 16:51:30.21 ID:1ilTrTOsM
>>301
この何も伝わってこない感 凄いなw
Sponsored Link
302: Socket774 2019/06/28(金) 09:33:16.67 ID:6hYxNPHf0
>>301
なんだこのフワフワした図
303: Socket774 2019/06/28(金) 09:34:58.25 ID:J3TOinrA0
>>302
Intel 2019 Investor Meetingのスライドらしいから
Intel謹製の投資家向けの図だと思う
308: Socket774 2019/06/28(金) 10:27:40.22 ID:/TWoebilM
>>303
よその投資家ってこれをみて
「やっぱりIntel!amdやnvidiaなんて全く競合として機能しない!」
って思うのかな
305: Socket774 2019/06/28(金) 09:40:35.36 ID:htxtlgMta
>>302
インテルのパワーポイント発表会知らない?少ない違いをあのソフトでここまで作り込むのはさすが
306: Socket774 2019/06/28(金) 10:11:15.98 ID:rNzgIRjE0
こんなこすいスライド作るのか
304: Socket774 2019/06/28(金) 09:39:11.81 ID:J3TOinrA0
Intelの時価総額はAMDの7倍だが
直径を7倍にすることで投資家により強烈な印象を与えることができる
テクいねえ
309: Socket774 2019/06/28(金) 10:36:24.90 ID:J3TOinrA0
利益は圧倒してるし、利益の図にするとAMDが負の面積を持つ
不思議図形になるからそこまで詐欺でもない
ただ、気になるのは10nmに関する設備も研究投資もおおかた損金になるけど
どんなふうに計上されるんだろう
まだまだ食える部分がいっぱいある肉にしか見えん